※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りり
子育て・グッズ

3歳の男の子が癇癪を起こすことがあり、親として対応に困っています。癇癪を起こす理由や、どう接したらいいか悩んでいます。保育園でも他の子がそういう行動を取ることは少ないため、自分の教育方法に問題があるのか心配しています。

最近3歳になったばかりの男の子なのですが、癇癪?がひどいです💦毎日癇癪を起こすわけではないのですが、1日に何回も起こす日もあります💧普段はニコニコして優しいところもあるのですが、自分がしたかったこと、思っていたことと少しでも違うことをしたり、できなかったりするとすぐ怒ります。例えば台所で抱っこしてほしかったのにリビングで抱っこしてもダメで、台所まで戻ってから抱っこしないと気が済まないようです。
今日は保育園のお迎えの時にお友達とタッチをしたかったのにできなくてその子が帰ってからもずっと大号泣、家にも帰ろうとせず、無理矢理車に乗せようとしても足を踏ん張って駐車場に寝そべって大声で泣いて本当にひどかったです…。癇癪を起こしてる時は「タッチしたかったよね」と共感の言葉をかけても何を言ってもダメです。
できることであれば本人の望むようにやり直してあげているのですが、それがダメなのでしょうか?
保育園でそんな癇癪を起こしている子はあまり見たことないし、私の教育の仕方が悪いのか…と悩んでます😭
時間がない中そうやって癇癪を起こされると、今日はイライラが我慢できなくて「もう知らない!そんな子いらない!」と言って子どもを突き飛ばしてしまいました。
旦那も不在にすることが多く、ほとんど育児は私がしているので甘やかしすぎてこんなにワガママになっているのか…とも思ってどうしていいのか分かりません。
3歳ってこんなものなのでしょうか?癇癪をおこしても親が折れないでもう少し厳しく接したほうがいいのでしょうか?

コメント

タルト

かんしゃく辛いですよね
息子も同じです
段々とましになってきましたね
泣いているときは
気が済むまで泣かせないと
仕方ないのかなあと思っています

  • りり

    りり

    回答ありがとうございます!
    4歳でもまだまだ癇癪おこすんですね😢うちも段々ましになるのを期待します😖
    泣いてる時は何言っても効かないですよね…体力もあるからほっといたら何時間も泣きそうで…💦タルトさんのお子さんは気が済んだら1人で泣き止みますか??

    • 2月13日
  • タルト

    タルト

    最近になり
    気持ちの切り替えも早くなり
    泣き止めるようになりました
    私がなくと姿消して
    相手にしないので
    あきらめるみたいです
    それまでは
    一時間でも平気で泣いていました
    明日はタッチして帰ろうか?とか
    案を出してもだめですか?

    • 2月13日
  • りり

    りり

    そうなんですね、私はいつも構ってしまうんです、むしろ完全にほったらかしてたほうが落ち着くの早いのかなぁ😢
    「タッチしたかったんだね、明日はタッチしよう」って言っても全く聞く耳持たずでした…💧だんだん落ち着いてくると聞いてくれるのですが、保育園で号泣される恥ずかしさと早く家に帰りたい一心でちょっときつく言っていたのでなかなか落ち着かなかったのかもしれません💦

    • 2月13日
  • タルト

    タルト

    保育園ではきついですよね
    でも、待つしかないですよね
    私は横に座りこみ、泣き止むのボーぜんとそとみてました
    まわりにはかなり見られますけどね
    どうしようもないので
    本当に辛いときは
    担いで帰り
    車に押し込んで
    ぎゃんなきのまま帰宅してました
    いまだによくなくので
    クラスメイトから
    また泣いてる!って言われてしまいました
    がんばったので
    色々と発散爆発してるんだと思います
    最近は恥ずかしいとか少しわかるらしく
    家に帰りつき泣き出したりします

    • 2月13日
  • りり

    りり

    まさにそんな感じです。今まで保育園の送り迎え時に2,3回癇癪を起こした時があったのですが、周りにかなり見られました💧今日も車に無理矢理押し込んで誘拐のようにして帰ってきました😓
    やっぱりいろいろと我慢してるぶんを発散してるのかもしれないですね…。

    • 2月13日
  • タルト

    タルト

    気持ちを受け止め時が過ぎ去るの見守るしかなかったです!
    今でもまだ時々あります

    • 2月14日
  • りり

    りり

    そうなんですね、どこでスイッチが入るのか分かればまだいいのですが予想外の時があるので…😭見守っていくしかないですね。

    • 2月14日
  • タルト

    タルト

    本当に予想外でスイッチは
    不明ですね

    • 2月14日
みなも

まだ3歳ではないですが、めちゃくちゃ癇癪酷いです💧抱っこしないと床に寝そべってのたうち回ります。
言葉かけも無意味なので、落ち着くまで暴れさせてます。常に抱っこできるわけじゃないのを分からせないといけないなと思ってます💧
保育園で我慢した分、家で自我が出ると、今日先生に教えてもらいました😭

  • りり

    りり

    回答ありがとうございます!
    言葉かけ、無意味ですよね…😭うちは2歳半頃から酷くて、3歳頃にはマシになるよ〜と聞いていたのですが、相変わらず…💧
    なるほど、保育園で我慢してる分もあるんですかね〜?😭ママ((家族)に会うと自我が出ちゃうんでしょうか…家の中ならまだいいのですが、外でやられるとホントげんなりしちゃいます💦

    • 2月13日
  • みなも

    みなも

    2歳前からイヤイヤ期ですが、酷くなったのは最近で💧今からもっと酷くなるんですかね😭早く終わってくれることを願います。。
    女の子なのに凄まじいです😭
    外でもしますよ💧保育園や公園から帰ろうとしたら「ダメ!(イヤ)」からのギャン泣き&のたうち回りです💧他の子はお利口なのにと、比べちゃいけないのに比べてしまったりもします💧視線が痛いですし、泣き声で虐待疑われるんじゃないかとヒヤヒヤします😭

    • 2月13日
  • りり

    りり

    そうなんです、比べても仕方ないのに他の子がお利口さんに見えて何でうちの子は…と思ってしまうんです💧今日は家に帰ってもずっと泣いてたので、絶対近所に聞こえてたし、虐待疑われてないかな…と思いました😵
    2歳半頃からこだわりが強くて、その通りに進まないと最初からやり直ししないといけないんです💦同じことしても癇癪おこす時とおこさない時とあるんですけどね…😓そういうときって付き合ってあげますか?(例えばリビングから抱っこしてもらいたかったのに玄関で抱っこすると怒る→もう1回リビングまで戻って抱っこしてあげる等)

    • 2月13日
  • みなも

    みなも

    うちも今日帰ってから食事の配膳中ずっと抱っこ抱っこと泣いてました💧それまでは機嫌良かったのですが😭
    眠たかったのもあったかもしれません💧

    抱っこしながら配膳はできないので、癇癪起こしながらのたうち回ってましたが、無視してしました。食事ができるとなると気持ちを切り替えてくれて食べるのに集中してくれました。手を貸すとなぎ払われましたが😅

    最初からやり直しってしんどそうです😭私だったらしないかもです😭こだわりが強いんですかね💦

    自分に余裕がある時や用事が終わった後は抱っこしますが、時間ない時は無視して家事したり朝は保育園行きたくないってのたうち回っても強制連行したりします。

    何でもかんでも自分の思い通りにはいかないんだよと教えていこうと今日決めました😭今まで保育園で頑張ってるからと抱っこも無理してしてましたが、さすがに限界がきました💧

    • 2月13日
  • りり

    りり

    うちも食事の準備をする時に抱っこ抱っこと泣く時あります💧私もそういう時は無視して手が空いてから抱っこしてあげてます💦

    やり直しも面倒ですが、そこで最初からやり直さないとさらに号泣してもっと酷いことになるので、子どものしたいようにやり直ししています😵子どものやり直し要求にはとことん付き合ったほうがいいという意見もあり、付き合っていたら我儘になるという意見もあり、もうどうすればいいのか分かりません💧

    ずっと抱っこ抱っこもきついですよね😖

    • 2月14日
  • みなも

    みなも

    わかります😭どこまで付き合えばいいのか、色々な意見があってわけがわかりません😂私は今でさえ、甘やかしてると言われます😭怒るのは人の頭を叩いたり道路に飛び出したりした時位です。

    まだやり直しの要求をあまりされた事がないので何とも言えませんが、全てに付き合いきれませんよね😭子供からしたら、付き合ってくれるママには信頼がおけるし安心してそうですね😊

    一緒に遊びたいらしく、「ママ、ここ!」と隣を指定されます😂今用事があるからと、遊ばなかったらギャン泣きのたうち回りです。お風呂、スムーズに入ってくれますか?お風呂も入るまで抱っこですし、すごく嫌がるんです💧

    13キロ近くなり、重たいので勘弁してって感じです😅

    • 2月14日
  • りり

    りり

    本当に分からなくなりますよね😖私も人に危害を加えた時や道路等で危険な時は怒りますが、それ以外のこだわりには付き合ってあげてしまいます。付き合わなかったほうが面倒臭いという理由も大きいのですが😅

    ママ、ママ言われると嬉しい反面、余裕がない時は疲れてしまいますよね💧13キロ…重いですよね。うちは今16キロあるのですが、抱っこは何分かでギブアップです😫
    お風呂は好きみたいで素直に入ってくれます。入浴剤をいれたりオモチャで遊ぶのを楽しみにしてるみたいです。逆にあまり寒くない日等、こっちは忙しいからさっとシャワーで済ませたいのに「お風呂入りたい!」と言い張ります😔
    ただこうやって書いていると、忙しいからとか時間がないからとかいうのは子どもにとっては親の勝手な都合なのかなぁとも思ってきました😅

    • 2月14日
  • りり

    りり

    あと、私も旦那に「もっと厳しくしたほうがいいんじゃない?なんかワガママじゃない?」とか言われて悩むことあります💧どこまでが子どもの気持ちを受け止めることで、どこからが甘やかしになるのかが曖昧で分かりません…。

    • 2月14日