![ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
主人はイベントに興味がなく、誕生日などは特に気にしないが、子供の誕生日にはお祝いしたいと思っている。主人との考え方の違いで悩んでいる。
誕生日を祝うことについてです。
私の主人は誕生日を始め、全てのイベントごとに興味が全くなく、そんなものにとらわれるなといって何もしません。
誕生日を祝ったり、クリスマスにプレゼントを贈ったり
最近だと節分に恵方巻きなど…
大人ならまあわかります。
誕生日も特に気にならなくなったり、クリスマスなんかも
年頃で恋人同士デートするとかならウキウキしたけど
今や家事育児に追われると、誕生日もクリスマスもあったものじゃなありません。
でも、子供のとなると違いませんか?
息子はまだ生後3ヶ月なので誕生日はまだ先ですが
私は、息子の誕生日にはお祝いしてあげたいし
ケーキにロウソク立ててフーって消すのとか経験させてあげたいなと思います。
もし本人が興味がなくなったりそんなのいいよと言われた時には無理にするつもりはありませんが
幼いうちは一年に1度です、盛大じゃなくてもやってあげたいと思います。
だけど主人はそんなのやらないという方針…。
私が全て準備して主人はそこにいるだけの状態を作り出せば一緒にやらないことはないと思っていますが
その考え方にどうも納得がいきません。。
私がイベントに執着しすぎですか?
ご家庭でこのような方針を取られている方はいらっしゃいますか?
ここ数日こんなことばかりで主人と言い合うので
私自身そろそろ納得して終わらせたいのですが
どうも収まるところに収まらないので
みなさんの意見を聞かせてください!
よろしくお願いします。
- ママン(6歳)
コメント
![なち](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なち
私の主人も子供の頃から誕生日やクリスマスも祝ってもらってなかったようで興味0でした💦私が全部準備してお宮参りからお食い初め、クリスマス、ハーフバースデーなどしていくうちに娘可愛さで最近積極的になり料理1品作ってくれたりするようになりました😊
![ma](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ma
うちの旦那もそんなタイプで、クリスマスも誕生日もプレゼントもらったことないです😂
…が、息子がちょっとした車のおもちゃを渡しただけで大喜びする様子をみてから、何かある度にプレゼント買ってくるようになりました(笑)
クリスマスには、ちょっといくらしたの…というようなでかい車。
誕生日にはたくさんのミニカー。
その度に反応のいい息子(笑)
人って変わるんだなぁと実感しました😅
でも、プレゼントはたくさんしますが、イベントごとには無関心で😂誕生日(ココスで簡単にですが)もクリスマスも節分も、全部私がセッティングして参加させましたよ😁
-
ママン
やはり、お母さんが主導でイベントは進んでいくのかなあと思いました😂笑
主人に興味が沸いてくれたら嬉しいけど、主人にどうにかしてほしいわけではないので私が全部準備してイベントごとは楽しめたらと思えました✨- 2月13日
![しらす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しらす
執着しすぎではないと思いますよ(^^)
うちの主人も同じ感じです、というか主人の実家がイベントをやらない家なので。
育った環境が違うのはしょうがないですが、私の実家では小さい頃から結婚した今でもイベントが続いています。
私自身はステキな事だと思うので、特に主人の意見関係なく、今日は節分だから恵方巻きにしたよ、豆まきするよー!とか、今度息子の誕生日だから両家の両親呼んでパーティしよー!とか、勝手にやってます(笑)
執着しすぎではないと思いますよ!
誕生日だけでなく、七夕など日本にはステキなイベントが盛りだくさんなので、お子様にきちんと教えてあげれるのはステキな事だと思います(^^)
先日うちは豆まきしましたがとっても楽しんでました(^^)(^^)
お子様の喜ぶ顔みたらご主人も変わるかもしれませんし(^^)
ご主人関係なくやっちゃいましょ(^^)
長々と失礼致しました。
-
ママン
私の実家もイベントごとは結構楽しむ家庭で、私にとっては誕生日もクリスマスもバレンタインも普通の行事だったので主人の方針には戸惑いしかありません😢
でも皆さんのおっしゃるように、主人関係なく私が主体となってイベントごとは進めていこうと思えました✨- 2月13日
![ゆみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆみ
うちも同じく主人はイベントに無関心です!
私はお宮参りもお食い初めもしたかったので、「この日が生後100日だからこういうことするよ」「この日は写真館で写真撮るよ」って独断で進めてます。笑
子どものための行事なので面倒そうにはしないですが、言われるがままそこにいてはくれるっていう感じですね…
大きくなって子どもの反応がたくさん見られるようになったら、主人も積極的に楽しんでくれるといいなーと期待してます!!
-
ママン
男性だとイベントに無関心なタイプの人は多いのかもしれないと知りました!
私も私が主体となって色々な行事をやっていきたいと思います😽- 2月13日
![ママン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママン
私の実家もイベントごとは結構楽しむ家庭で、私にとっては誕生日もクリスマスもバレンタインも普通の行事だったので主人の方針には戸惑いしかありません😢
でも皆さんのおっしゃるように、主人関係なく私が主体となってイベントごとは進めていこうと思えました✨
ママン
積極的になってくれたんですね✨
似たような方が思ったよりいらっしゃって驚きましたが、やはり私が主導でやるしかないんだなと思いました💪
私の主人も少し変わってくれるといいのですが😅笑