
公園で知らないおばあさんに子どもの成長について言われて、少し不快な気持ちになった。子どもはそれぞれのペースで成長するので、温かく見守ってほしい。
昨日公園に行ったときの出来事です😲
息子と手をつないで公園内を一緒に歩いてると
4歳ぐらいの子がお婆ちゃんと公園にきていて
挨拶をして軽く世間話をしていました。
その中で「お子さんおいくつですか?」と聞かれ
「1歳ですよ〜」と答えると何ヶ月かまで
聞かれて答えました。
すると
「家にもこの子の下に1歳3ヶ月の孫が
いるんですけどまだ歩かなくってねぇ、
いつまでも赤ちゃんみたいにハイハイしか
しなくって…うちの子と同い年に思えないぐらい
しっかり歩かれてますね」
と言われました😞
うちの子がけなされた訳でもないですが
なんだかもやもやしました。
1歳すぎで歩けるようになりましたが
うちの子は寝返りやハイハイは少し遅めでした。
こどもにはこどものペースがありますし
他人の家ですがあったかく見守ってあげて
ほしいなあと思いました😭
- きら(7歳)
コメント

みきこ
なぜもやもやするのかいまいちわかりません🤣💦
まだ歩かない、ハイハイをしていないっていうのはきらさんのお子さんが歩いていたからうちはまだなんですよって伝えてるだけであって見守ってない訳では無いんじゃないですか?

ana*
色んな想いがあるのかと思いますが、
それでモヤモヤされてしまうとちょっとした世間話も出来ないですよね、、、(;´༎ຶٹ༎ຶ`)
-
きら
心が狭いのかもしれません(;O;)
- 2月13日

ちゃそ
逆にお婆ちゃんの孫がしっかり歩くけど、きらさんのお子さんがまだ歩かないのねー、と言われるならモヤっとしますが、今回の会話は特にモヤモヤしないですね😅
ただの世間話かと☹️
-
きら
逆はすごいもやもやしますね(ToT)
- 2月13日

すにふ
うん、なぜもやっとするのか謎です。そのくらいの年齢のお子さん(お孫さん)がいれば、よくある会話なのでは?と思いましたが。。。
-
きら
何度も比較されててその子のペースがあると思うので…と言っても同い年と思えないと言われていたのでなんかそんなに言わなくてもと思ったので😞
私の考えすぎですね😣- 2月13日

はじめてのママリ🔰
そのお婆さんのお気持ち、なんだか分かります...
上の子が全てゆっくりで、1歳過ぎまでお座りもできないくらいで心配でした💦
1歳過ぎてから急成長して1歳4ヶ月で歩き始めましたが、それまでは同じ月齢の子がしっかり歩いているのを見ると「やっぱりこれくらいだと歩いている子が多いよなぁ」という気持ちがあって、その子のペースがあるというのは分かっていても不安で心配でそのように話してしまった事があります😅💦
-
きら
私も6ヶ月になっても寝返りしなくて心配してた時期があります😂
ついぽろっとでちゃったんですね😂- 2月13日

麻婆丼
モヤモヤポイントありました?
この会話でモヤモヤされたら何も話せなくなっちゃいます😅
-
きら
そうですよね、あんまり深く考えすぎちゃだめですよね😭
あまりにも比較されててあったこともないお孫さんをそんなに言わなくても…と思ってしまいました😣- 2月13日

ママ
ただの日常会話に聞こえますよ!
なんなら褒められてると思いますが、、、
-
きら
褒められてるはずが素直に喜べなかったんですよね…💦
しっかり歩けてるのね!ってだけなら喜べたのですが😞
心が狭いのかもです😖😖- 2月13日

はじめてのママり🔰
支援センター、公園行ったらそんな話ばっかりじゃないですか?
何歳何ヶ月ですか?
えーもう寝返りしてるんですか?うちの子まだなんです、、心配ー
ハイハイしてるー、うちの子まだなんです。
歩いてるーすごいですねーうちの子いつ歩くのかなー
そんな話であふれてませんか?
保護者の方と会話してるとこれからも頻繁にこんな会話があると思うのでモヤモヤしてたら心労がすごいと思います。
むしろそんな保護者の方の気持ちに寄り添ってあげて欲しいなぁと思いました。
-
きら
私もこどもの成長で悩み寄り添ってもらいましたがそんなお孫さんを謙遜しなくても…と思ってしまいました💦
もう少し広い心を持とうと思います!- 2月13日

のこのこ
きらさんはとても真面目な優しい方なのですね!
おそらくですが、本当に世間話の一つでお婆ちゃんからしたら日本人によくある自分側を落として相手を立てるという気遣いにも含まれる会話かな?と思います。
あたたかく見守っていいて、実際は全く焦っていなくても会話としてそういう話をすることもあると思うんです。
きらさんは実際に面と向かって話されたからこそ感じとる何かがあったのかもしれませんから、憶測で私がゴチャゴチャ言っても的外れかもしれませんが🙇💦💦
-
きら
いえ、そんな風に言っていただけて嬉しいです😂
日本人の心の自分側を落とすっていうのをお孫さんにもしすぎているのがただ単に私の価値観が気に入らなかったんでしょうね😭
なんだかすごいしっくりきました、、、- 2月13日
-
のこのこ
特に昔の方はそういった謙遜は美徳とすら思っている感覚ってあると思います😃
きらさんのような価値観も健全な考えで素晴らしいと思いますよ。
小さなお子さんの気持ちもしっかり汲み取れているんだと思います。
少し話がそれますが、私も自分の娘を落として話してしまうことがあるんです。
それは相手を立てる気持ちもありますし、自分を守るためでもありまして💦
例えばありのまま子の成長を正直に話すことで相手を傷つけたり自慢と捉えられたりがあることを避けたいからです。
そうは言っても皆、わが子わが孫が愛しくて仕方ないんですよね。
今は言葉も理解できる頃ですし、子供も自分を落として話されたら嫌ですもんね😅
きらさんのお陰で改めて気を付けようと思えました☺️- 2月13日
-
きら
素晴らしいだなんて💦💦ありがとうございます😭
自分の子を落として話す気持ちわかります、それが良好な関係のためだったりしますもんね😣
ただそれが何度も言われてしまうとその場にいなくてもそのお孫さんがもし私だったらすごく悲しくなるなぁと思ってもやもやしてしまいました。
心配がゆえの愛情ですよね、私もいろんな意見があり勉強になりました🥺- 2月13日

ゆー
自分の子供が寝返りやハイハイが遅かったから、そういう言葉に敏感になってるのかな?って思いました!
自分だったら…と自分に置き換えて話を聞いてるからモヤモヤするのかなーって!
-
きら
義母に遅いわねと言われたことがあるのでそれもあるかもです(*_*)
私の中で自分の子のペースが遅くても自分の子を落として他の子を褒めるというのが嫌なんだと思います😣
それを他の人がオーバーにするのも好きじゃないんだなぁと今回気づきました😢- 2月13日

あんず
案外お年寄りってそうですよね😅すぐ比べたりするのでしれっと流していいと思いますよ〜皆んなそれぞれですからね〜😅なんて。孫は可愛くて心配なんでしょう😅
-
きら
年配の方は身内を下げがちですよね😖
私はそれを小さなお子様にもされてるのが嫌なんだと今回のことで気づきました🤣
あまり気にしないようにします!- 2月13日

愛すくりーむ
お孫さんがまだ歩けないから不安って言うようなニュアンスに聞こえますけどねまー何事も人それぞれだから早い遅いはどうしても出てくるそれも個性だよねー
-
きら
不安なんだと思います💦
遅い早いあって当然ですよね😖- 2月13日

まる( ᐛ )σ
えーごめんなさい、私もモヤモヤする方です。(笑)
うちは夫が10ヶ月で歩いたもんだから、まだ歩かないの?まだ歩かないの?と行くたびに聞かれます😓
その子その子に発達に個性があるので、比べないでもらいたいですよね。
その話をそのお嫁さんからされるならまだしも、おばあさんにその様な話し方をされたら、そのお嫁さんの気持ちを考えてしまってモヤモヤします😅
-
きら
ああ私だけじゃくてほっとしました😭😭
私も義母に夫がこの頃は〜と言われて嫌でしたし、私自身幼少期に母から兄弟と比べられてすごく悲しかったので…。
そのお嫁さんの立場からしても他人にそんなこと話されてると思うと悲しいでしょうね😢- 2月13日

ゆき
きらさんはそのお婆ちゃんのとこのお孫さんとかお嫁さんがかわいそうに思えてもやっとしたんですかね?
うちの子も寝返りハイハイすごく遅くて、周りは悪気ないんでしょうけど「ほんとに動かないねー」とか実母に言われ悲しかったの思い出しました💦
きらさんが相手の立場に立って考えられる方だからこそもやっとしたんでしょうね✨
でもきっとお婆ちゃんはお孫さん可愛がってるからこそ気になっての言葉でしょうしもやっとする気持ちは分かりますがスルーで大丈夫だと思います👍笑
-
きら
そうです😭お孫さん、お嫁さんの立場からしたら悲しいなあと思って…
実母さんであってもショックですよね😞
なんかすごい過大評価されてる感じで少し照れます🥺笑- 2月13日
きら
いつから歩いたのかなども聞かれて何度も何度もうちの子と全然ちがうと言われて複雑な気分だったので😥
1回だけだったら何も思わなかったと思うんですが(´・ω・`)
きっとお婆ちゃんなりに見守ってるからこそ焦ったりしてるのかもしれませんね😖