※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学2年生の息子が学童保育でトラブルに遭い、ズボンを下ろされた件について相談したいです。息子の誤解から女の子の親に謝罪し、今後の対応に悩んでいます。学童保育の対応にも不満があり、息子の気持ちが整理できず困っています。アドバイスをいただけますか。

小学2年生の息子の話です。学童保育で同級生とトラブルになり、まだ気持ちがモヤモヤしているので相談させてください。
先日、学童中に立っていた息子のズボンを急に下ろしてきた生徒がおり、息子が振り返るとそこに笑っている女の子と突っ立ってる男の子がいたそうです。息子が笑っていた女の子がやったのかも…と言っていたので、一応、事の流れを学童保育の先生にお伝えしました。
すると後日、女の子のお母さんからご立腹のお電話がありました。『学童保育の先生にうちの子がズボンを下ろしたと聞きました。そのため本人に何度も問い正したが、していないと言っている!そこで改めて先生に聞くと“やったのは隣の男の子だったみたい、すみません”とだけ告げらた。無実な娘を叱ってしまい、不愉快だ!話の全容がしりたい!』

と。私はそこで息子が勘違いしてしまっていたこと、息子の話を鵜呑みにして学童保育の先生に伝えてしまったことをお電話口で謝罪しました。
当該の女の子も疑われたことがショックだったようで申し訳なく思い、直接ご自宅まで伺い、息子と一緒に謝罪しました。息子にも今後、憶測で決めつけることはしてはいけないとご両親の前で誓わせました。

女の子のご両親にはなんとかご納得いただけて今に至るのですが、正直モヤモヤしています。
学童保育の対応がお相手にも私にも説明不足だったように思いますし、子供同士で話し合いを持たないまま、私の相談事をそのままお相手のお母さんにお伝えしたことで起こったことかなと思うと…。
それに実際、ズボンを下ろした男の子からは何もなく。息子が勘違いしたことがはじまりですが、しんどいです。息子の恥ずかしかったきもちは消化できないままで…なんとも言えない気持ちです。
1カ月まえには学童保育で靴もなくなり、預けるのが怖いし、トラブルを避けたくて学童をしばらくお休みすることを伝えましたが、気持ちが切り替えられなくてモヤモヤします。
なにかアドバイスいただけたらありがたいです。読みにくくてすみません。

コメント

はじめてのママリ

うちも平日は学童利用してます。
その話を息子さんから聞いてはじめてのママリさんが電話したんですか?🤔
その場で息子さんが先生に言うべきかなと思います💦
そしてもし電話するなら伝えるだけではなく、先に事実確認をしてもらうべきですね😥

学童の先生も確認せず電話したのはどうかと思いますが、はじめてのママリさんもその女の子にやられたと電話してるのならどっちもどっちだと思いました💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご返信ありがとうございます。
    その話は息子を迎えに行った時に伝えました。靴がなくなったときに小さいトラブルでも気軽にはなしてね!と先生に言われてたこともあって、たわいない話に交えて話しました。
    息子の話を鵜呑みにしたのが誤りでした…

    • 6月21日
はじめてのママリ🔰

息子さんから見たらどっちかわかんないし、、先生が相手の女の子や男の子に事実確認してたら済んだ話ですよね(; ;)ママリさんも学校の先生に言われてそれならモヤモヤしますが直接なら仕方ないのかなと思ったりもします(; ;)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当雑談の延長で話したことがお相手のお母さんまで話がいくとまで知らず…軽率でした。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほど🤔💦こんな事を聞いて〜って先生に話したところ事実確認もせず相手の親に話がいったと言う感じですかね😭😭

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい…仲の良い先生でポロッと話したのがここまで大きなことになると思わず。もう気軽に話さないようにします。。

    • 6月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    いやいやいや💦正直ママリさんは悪くないような(; ;)なんならお子さんが可哀想ですよね。。普通は先生が事実確認して対応するべきところを何もせず言った事が原因ですし😇

    うちも既に何度かトラブった事ありますが、うちの子はこう話してるんですが学校での出来事なので…事実確認よろしくお願いしますと伝えてます🍀*゜
    今後何かあって、話さずにモヤモヤするのはままりさんもしんどいと思うので、まず子供同士で確認してくださいと言えばいいかなと思います。必要なら親にも連絡が行くだろうし…。

    • 6月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ( ; ; )ありがとうございます…
    ちなみに担任の先生はなにかあったときに子供たちと話し合いの場を設けてお互いの状況など全て確認してからお電話くれるんですよね…
    それが普通と思ってたんですが、学童保育のスタッフはできてないみたいで。(また別の管轄なので仕方ないかも)それを伝えると“子供たちをみているスタッフが足りなくて”と。
    他にも不信感たくさんあるので子供にはしばらく徒歩で帰ってもらうand迎えにいくことにしました。また利用する際には子供同士で確認!を伝えさせてもらいますね(^^)寄り添っていただいてありがとうございます😭

    • 6月22日
はじめてのママリ🔰

我が子が悲しい目にあったと思うと、気が気じゃいられないというか、モヤモヤもしますよね😭
私が同じ立場なら、我が子から聞いた事実を同じくそのまま学童の先生に話してしまうかもです。
事実確認ってなかなか難しいですね。
私も学童利用してるので、ママリさんの投稿見て勉強になりました🙇‍♀️
お子さんとママリさんのモヤモヤが、この先上手く消化し切れますように🥲✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます、共感いただけて涙涙です。話ついでに話したことがここまでになるとは思わず、もう話すのが怖いです。今後利用することがあっても挨拶程度にします。
    息子の恥ずかしかった気持ちが置いてけぼりなのが心のこりですが、親子悩みながらがんばろうと思います。

    • 6月21日
sayu

主さん悪いですかね??🤔
こういうことがあったみたいで…と学童に伝えただけですよね。
「この件について事実確認してほしいです。あと相手の親には言わないでください。」まで言えば間違いないのかもですが…普通言わなくてもわかるだろと思っちゃいます。

まずはズボンを下ろした男の子が悪いのはもちろんで
それを見て笑っていた女の子もほぼ同罪です。

相手の親も、実行犯ではなかったにしろそばで笑っていたことについてはなかったことにして、うちの子かわいそう!!って話にすり替えてませんか?😀
疑われたのがショックって…人前でズボン下ろされて笑われた息子さんの方がショックだわ!って感じですよね。

被害者なのにいつ間にか加害者側になっているし、結局息子さんはその件について誰からも謝罪されてないですよね。
そりゃモヤモヤしますよーーー😭😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    😭😭😭
    ありがとうございます…涙涙です…
    向こうの両親に…なんてホント微塵も考えてなかっただけになぜ怒られたのか?フリーズしました、、女の子のお母さんもほとんど説明ないまま犯人扱い→あっ、違いました!じゃ怒りたくもなりますよ…。sayuさんの言う通り、事実確認を…と言えばよかったのかと今更ながら思いますが、軽い気持ちで伝えたところ『なんでやろねー私たちの時代もスカートめくられたりいろいろあったけど、今も昔もかわらんよねー!』と先生に言われましたし、フランクな会話だったので、びっくりでした。

    今回の件、息子が勘違いをしていたことが発端だって理解してます。ただ100%うちが悪かったの?!と考えるとしんどくて…今はあっけらかんとしてる息子にもどってますし、菓子折りも持参し、誠意をこめて謝罪させていただきました。もうこれ以上は私のできる対応はないですよね、、??時がたってこのモヤりが消えることを願います。。(>人<;)
    救われた気持ちになりました…ありがとうございました、、

    • 6月21日
にこ

ズボンおろされたって今は大事件です🥺(すみません、小学校教員です😅)
私の学校では人権侵害事案として管理職も入って対応する事案です💦
でも学童ではどう対応してるかわからないです😭

女の子が濡れ衣だったのは事実確認不足が原因ですが、事実確認は保護者がするのですか?学童中のことだったら学童の先生が女の子にも男の子にも話を聞いてきちんと事実確認してほしいところですけどね😢そして女の子も一緒に笑うのじゃなくて注意するかそれができないなら先生に言うなど反省すべきところはあるかと思います。でもそこも本当に一緒に笑っていたのかたまたまその場にいて違うことに笑っていたのかも両者の話を聞いて確認しないとわからないですが、、、

私的に一番心配なのはズボンをおろした男の子がきちんと指導されず保護者にも伝わらず再び加害行為に及ぶことです💦しっかり男の子から息子さんへ謝罪と二度としない約束をしてもらうべきです!

このお話読ませてもらって私もモヤりました😂💦主さんがモヤモヤするのも当然だと思います!!息子さんにとっても男の子にとってもまだ解決していないことがあると思うのでしっかり学童とお話しされたほうが今後のためにもいいかと思います!!

(教員として学童の先生側のお気持ちも少しわかるので、クレームといった強い感じではなく相談って感じで一緒に考える歩み寄った感じで伝えてもらえると幸いです🩷笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えっ!そうなんですね(゚ω゚)お相手の男の子はなかなかの問題児で実際学校でも学童保育ても手を焼いてるみたいです。多分伝えたとこで謝罪ないとは思います…親も親みたいな感じなので…。
    そうですね…やはり事実確認というところですよね。前にも似たようなことがありましたが、その時も思い返すと確認が足りなかったんじゃ?ってことあります。
    息子にもその場ですぐ先生を呼ぶんだよ!と伝えました。。

    もちろん!です(>人<;)普段見てくれてる分、感謝はしてます。何かあった際はこちらも丁寧に伝えさせていただきますね!
    本当に本当にありがとうございます…。

    • 6月22日