※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
Twins✩mama
子育て・グッズ

ジャンプして遊んでいるときに揺さぶられっこ症候群になる可能性はありますか?

ふと思ったのですが、ジャンパルーとかで
ものすごくジャンプして激しく遊んでて
揺さぶられっこ症候群になりませんか?

足が強くなってきて乗せると
すごい激しくジャンプして頭もその度揺れる感じで
30分とか何かやりたい時(家事とか)の間に
乗せたりしてて本人は楽しんでるんですが、
乗せてる間ずっとそんな感じなので
揺さぶられっこ症候群的にどうなのかな?と...

コメント

deleted user

お医者さんじゃないので解りませんが、連続使用時間守ってて自分でジャンプしてる分にはそう簡単にはならないんじゃないでしょうか🤔
そんなにすぐなったら商品化されないだろうし、揺さぶられっこ症候群になる子続出してると思います。
頭を強くガクガク揺さぶられてなるイメージがあります。

  • Twins✩mama

    Twins✩mama

    コメントありがとうございます( ˊᵕˋ )
    商品化されてる以上は問題無いと思ってはいるのですが
    脚力が付いてきた今、大人が驚く程激しくジャンプして頭が揺れてたりするので気になりました。
    本人は元気そうだし、時間も長時間ではないので様子見ながら遊ばせようと思います!!

    • 2月14日
ユーリ's mama

揺さぶられ症候群とは
赤ちゃんの意志とは関係なく揺さぶられた時に起こるものなので、
自分の意志でジャンプして楽しむだけのジャンパルーで、赤ちゃんが揺さぶられっこ症候群を起こすリスクはほぼないと言われてます。

しかし時間制限とかは守って安全に使ってあげてください。

ちなみにうちの息子もジャンパルー大好きです。
今のところ30分くらい遊ばせると飽きてくるのでそれ以上は乗せてません。

  • Twins✩mama

    Twins✩mama

    コメントありがとうございます( ˊᵕˋ )
    子供の意思なく揺さぶられた時に起こるんですね!!そこまでは知りませんでした。
    あまりにも激しくジャンプして頭も揺れてたので心配になりましたが、時間守って様子見ながらこれからも遊ばせようと思います!!
    うちの子も30分乗り続けてると飽きて逆にグズるので長時間乗らせることは無理なので、遊び時間的にちょこっとがちょうどいいみたいです( ˊᵕˋ )

    • 2月14日