※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ma
ココロ・悩み

20時〜21時に週に1〜3回、上の部屋から怒鳴り声が聞こえ、虐待か心配。子供の泣き声は聞こえず、お母さんと子供を見かけるが、お父さんはいない。通報するべきか悩んでいる。

恐らく真上の部屋なんですが、自分が気づくだけで週に1〜3回、20時〜21時くらいにお母さんと思われる女性のものすごい怒鳴り声が聞こえて、虐待なんじゃないかと心配しています。
あまり何を言ってるかはわかりません。怒鳴り声というか、吠えてる感じです。
自分も子育てをしているので、たまに怒りで声を荒げることはありますが、そんなヤワなもんじゃないです。本当に女性?と思っうような怒号です。
何度か怖くて通報しようか迷ったことがありますが、子どもの泣き声は一度も聞いたことがないんです。
たま〜にそのお母さんと子供達(小学生と幼稚園の男の子)をマンションの敷地内で見かけます。愛想が悪く怖そうなお母さんですが、身なりとかは普通です。お父さんは見たことがないです。

虐待だという決め手?がないので、まだ通報していませんが、皆さんならどうしますか? どういうところに着目したら良いでしょうか?
最近虐待の痛ましいニュースが続いているのでとても怖いです。。。

コメント

さられん❤︎

逆に怖くて泣けないとかですかね...心配ですよね。

私なら迷わず通報します。

  • さられん❤︎

    さられん❤︎

    このご時世なので、やっぱりん?って思う周りのアンテナは大切だなーと思いますね。

    • 2月12日
  • ma

    ma

    色々想像してしまいますよね。大人の私ですら怖くて身が引き締まるくらいなので。。せなかをx押してくださるアドバイスをありがとうございます。

    • 2月12日
しーのすけ

私なら匿名でも通報出来ますし、とりあえず相談という形で通報します💦
なにか起こってからでは遅いので(;_;)

  • ma

    ma

    アドバイスありがとうございます。そうですね、相談という形でもできるんですもんね! 明日、市の相談窓口に電話してみます。

    • 2月12日
けだまぷわぷわ

通報というか相談という形だけでも児童相談所にしてみてはいかがでしょうか?匿名でできるとニュースで聞きました。どれだけ本気で動いてくれるかは分からないですけど、、、

  • ma

    ma

    ここ最近のニュースで、児童相談所には電話が殺到していると聞きますもんね。。まずは市の相談窓口に電話してみようと思います。アドバイスありがとうございます。

    • 2月12日
ゆー

虐待じゃなくても、ちょっと気になるだけでもいいのかなーって思います。

勘違いならよかったーで終わるし😄

  • ma

    ma

    たしかに、勘違いとかそんな心配するほどのことでなかったならそれが一番ですもんね!アドバイスありがとうございます。

    • 2月12日
ままり

何日の何時からなどメモと録音しておいて、内容?というか言葉を聞いて酷い内容だったら、回数も頻繁なようですし、通報しちゃうかもしれません😅

  • ma

    ma

    ちょうど子どもを寝かしつけてる時間帯でシーンとしてるので、結構響くんですよね。私の証言が曖昧だと相談窓口の人も親身に聞いてくれないかもしれないので、明日から記録してみます!

    • 2月12日
パプリカ

通報したけど実際虐待じゃなかった時、警察の方が「周りの人が子供を気にかけていることが分かっただけでも安心した」という話も聞いたことがあります
よっぽどであれば、通報しますかね…

  • ma

    ma

    そうなんですね。。!そういう話を聴くとホッとしますね。
    自分自身も子育ての大変さや時には必要以上に怒ってしまうことがあるとわかっているだけに、通報をためらってしまっています。。

    • 2月12日
deleted user

子供の身なりが普通で、子供が挨拶出来る、見たところ怪我など無さそうなら通報しません(><)

シンママでやってくのに、厳しく叱ってる可能性もあるからです😣

暴力してるなら怒鳴り声だけじゃなくてガタン!ドスン!とか音も伴うかなって思います。もちろん音が伴うならすぐ通報しますけど。

もし通報して子供が児相に引き取られたら…逆の立場を思うとなかなか通報出来ないですよね😣