
小学校低学年の子どもがいるんですが、宿題を忘れたママ友からドリルの…
小学校低学年の子どもがいるんですが、宿題を忘れたママ友からドリルの写真送って〜!とか言われたことがあるのですが、それは甘えになりますか?
子どもが忘れたから良かったら教えてほしいってことで連絡をいただいたことがあります。
そういった子ども関係の話を学生時代の友達にするとそれ、子どもに甘くない?過保護過ぎない?と言われました。
友達は忘れたなら自分のせいでしょ!ってことで次の日の学校でやらせるスタイルだそうですが、私自信も2回ママ友に写真送ってほしいと頼んだことがあるのでヤバい親にみえてるのかな?と不安で😅💦
もうしませんが、、、どうなんでしょ💦?
- とり(1歳11ヶ月, 3歳6ヶ月, 7歳)
コメント

初めてのママリ
仲のいいママ友なら全然お願いすると思いますし
実際したこともあります☺️とくになんとも思わないですが
自分の子が忘れてきたら次からは気をつけてねって伝えます☺️

まろん
ママリでも「忘れたから見せてください」と見かけます。
私もお友達と同じ意見です。
忘れた自分の責任です。
-
とり
よくある質問なんですね!
気をつけようっと、、😅💦- 6時間前

ままり
「2回は送ってもらっても、
3回目はないで!!(見せてとお願いしないよっ!)」
と、子供に言って聞かしてたので、その通りにします。
-
とり
あ、私と一緒です!
私もママ友に2回までは大丈夫だと謎のルールか自分の中にあって、子どもに次はないよ!って怒りました。
子どもが進級し始めたばかりなのもあって忘れてやってないのは可哀想かな?という気持ちがあったけど、確かに忘れたのは自分だし翌日早く登校してするのも経験だ!と思った件でした。
過保護というワードに敏感で🤣少し焦りました笑
次から気をつけようっと!
- 6時間前

ままり
自分なら宿題忘れてもママ友には聞かないです。「明日忘れましたと自分で先生に謝ってね」と言って、翌日とかに2日分宿題頑張ってもらいます。
でも、聞かれたからと言ってヤバい親とは思わないです。
ただ何度も何度も聞かれると、聞けば良いと思われてるかなと思ってしまうかもです😅💦
大学の時に毎回宿題写させてという友達いたので。。その子も最初は自分でやろうとする姿勢があったけど、だんだん当たり前にうつせるものだと思って宿題の内容すら見なくなったので。
-
とり
そうなんですね〜!
当然ながら聞く親と聞かない親でわかれますね!ヤバい親だと思われてないなら良かったと安心です。
でももう聞きません…!
2回まではどうですか?許容範囲ですか?大学のとき、あったんですね!
逆にそれはびっくりです!看護ならわかる気もしますが…それにしても子育てって難しいです
私、結構人の目を気にしちゃうタイプ何だなーと実感しました笑- 5時間前
-
ままり
自分的に2回くらいなら許容範囲です!当たり前なノリでなければ大丈夫です🙆
自分なら子供にも、今回は特別だよと簡単に聞けない風な感じでいいます。
看護ではないですが理系です。その子は数学演習の時も「教えて〜」と言ってきて、説明したら「そんなのいいから答え教えて」という感じで。そのノリでレポートもひとの写しで乗りきって成績もわりと良かったのでモヤモヤでした😅- 5時間前

Mon
どうなんですかね。
小3ですが、忘れた宿題を親が何かしら他人にコンタクトとって解決したことは無かったです。
子供に、先生に忘れましたと伝えるように言うだけで、あとは本人に対処させてました。
他人がどう対応するかは特に気にしてませんよ。やばい親とは思わないです!小1のうちなら、まだそういう親が手出しする事も、どうしても親自身が子供に任せるのに慣れてなくて、やってしまう事もあるでしょうしね😉
-
とり
そうなんですね!
私は何回もママ友に教えてもらうのはだめだと思ってけど聞くのはありかな?と思ってました!
でも、たしかに忘れるはダメだし、本人に対処させるのが当たり前でもあるよね!とも感じました。
そういう親に思われないようにしなきゃ、、と誓った今日このごろです😅🤣
コメントありがとうございます!- 2時間前
とり
なんとも思わないなら良かったです〜!自分の行動が間違えてるのか不安でした!でも次あったらもう聞きません…笑
初めてのママリ
ほんと自分の責任ですが7歳に自己責任って言っても伝わらないですよね😭
帰る前に机の中全部確認してから帰ってきてって言ってます😅お箸忘れて帰ってきたりするので🥲
とり
ほんとう、それです!伝わらないから困ります💦
お箸忘れて帰ってくるのは焦りますね😂うちは少し話がそれますが、ランドセルごと忘れたことがあって、何をせおってきた?と聞いたら空気!と言うから激怒で取りに帰らせました😅あの珍プレーはなんだろうって感じです。