
実母に抱かれると泣き止む生後25日の男の子。ママとして認識されず悲しい気持ち。同じ経験の方、ママと認識させる方法を教えてください。
生後25日の男の子新米ママです。
子供の寝かしつけやギャン泣きの際、私よりも実母に抱かれると、ピタリと泣き止みます。
自分の産んだ子なのに…💦あんなに苦しんで、お腹を痛めて産んだのに、何だかママと認識されていないようで悲しいです😣
産後、実家に帰って来ていて、私の体力回復までは確かに実母が抱くことが多かったので実母に慣れてしまいそのせいなのか?もしくは私の抱き方が悪いのか?とか色々考え、すごく落ち込んでいます。
同じような方はいらっしゃいますか?
また、どうしたらママと認識してくれるのか、どなたかおしえてください😣
- マイメロ😊(9歳)
コメント

ザキヤマ
同じ様な感じではないですが、産後だから考えすぎちゃうのかもしれませんよ?
私も産後色々悲しくなり、悩みました。お母さんの抱き方に慣れちゃったのかな?これからお母さんのペース掴みましょう(^O^)/少しくらい泣いたって大丈夫😌焦らずゆっくりです😋

なーたんママ
子どもが泣くのは安心して頼っているからだと何かで読みました(^ ^)
お母様の抱き方はやはり先輩ママなだけあり確かにマイメロさんより上手なのかもしれません
でも、お腹の中にいる時から聞いてきたママの声、鼓動やママのにおいは息子さんもちゃんとわかっていますよ!
だからこそ、ママに甘えたくて、ママに少しでも抱っこしていて欲しくて、頼ってるから泣いてるのかもしれないですね╰(*´︶`*)╯♡
-
マイメロ😊
コメントありがとうございます。
泣くことがマイナスだと思ってて、泣かれたら私の何かが悪いんだって思ってしまうんですよね。
自分の産んだ子と自信をもって、頑張ってみます。
少し元気付けられました、ありがとうございます‼︎- 2月11日

なちゃん(*´꒳`*)
私も実母が抱くと子供が泣き止んでましたよ!
今まで子育てしてきたプロだからかなー!って開き直って思ってました♪♪
悲しかったですが大きくなるにつれて子供はママと認識してきますのでまだそんなに焦らなくても大丈夫だと思います(●´ω`●)
無理せず育児してください!
-
マイメロ😊
コメントありがとうございます‼︎
やっぱり母は大先輩ですよね。私が焦りすぎは確かにあるかもしれません。気楽に頑張ってみます。
元気付られました、ありがとうございます‼︎- 2月11日

ままり
ママだから甘えて泣いているのもあるし、ママの不安が伝わって泣き止まないのもあるみたいです。
早く寝てよ~なんで泣いてるんだよ~なんて思っていると赤ちゃんも泣き止まないんだとか。うちは旦那は赤ちゃんは泣くのも仕事、今だけなんだよといって抱っこするからかすぐ泣き止みます💦
無意識に私はイライラして不安になってるんだと思ってます。
人見知りが始まるとママじゃなきゃ嫌だ~って泣くのでそんなにママが好きなのね~♥って思えますよ。
-
マイメロ😊
コメントありがとうございます‼︎
なるほどー!って思いました。
自然と赤ちゃんに自分の不安が伝わっているんですね。初産で何もかもわからなくてパニックなのが確実に伝わってるんですね。
大らかな気持ちで育児出来るよう心がけていきます😣
人見知りの時期が待ち遠しい〜!笑- 2月11日

ひよっこママちゃん
私も最初のころはそうでした!
ギャン泣きする息子を母が抱っこすると泣きやんで気持ち良さそうにしてるのを見て私の抱き方が悪いのかな?と不安になりました(๑•́₋•̩̥̀๑)
不安なあまりネットで抱き方について検索したりして…
でも、2・3ヶ月抱っこし続けてるうちに私でも泣き止むようになり、今では私でないと泣きやみません 笑
今となっては私が不安なのを息子は感じていたのかなと思っています。
マイメロさんもあまり気負いせず、気長に抱っこし続けてみてはいかがでしょうか。
とはいっても産後すぐで身体も本調子でないと思うので無理は禁物ですが。
そのうちママでないと泣き止まなくなりますよ\\(◡̈)/♥︎
-
マイメロ😊
コメントありがとうございます‼︎
同じ経験された方で、何だかすごく気が楽になりました。
初めての育児で不安が全面に出ているんですね私😣
2、3ヶ月、根気づよく、気持ちを大らかに持って頑張ってみます。
本当、ありがとうございます‼︎- 2月11日

あっかり
これから抱っこしていくんだし、お母さんにだっこしてもらってる間休めてるラッキー🎶と前向きに考えた方がいいと思います♡♡これからままが抱っこしていくので大丈夫ですよ♡♡
-
マイメロ😊
コメントありがとうございます!
産後だからか、色々考え過ぎたり、不安な気持ちが赤ちゃんに伝わっているのかもしれませんよね。気長に、気を楽にして頑張ってみます!
元気付けられました、本当ありがとうございます。- 2月11日

おとはまま
ママはおっぱいの匂いがするから、らしいですよ。
逆にママには甘えて泣いてるらしいです😊
私も全く同じ経験をして落ち込みましたが、すぐにママじゃないと泣くようになります❤️
それはそれで、大変ですが(笑)
-
マイメロ😊
コメントありがとうございます‼︎
ママじゃないと泣き止まない時期が本当に来るんですね🌟すごく待ち遠しいです。笑
気長に頑張ってみます、少し焦りすぎたのかもしれません。
ありがとうございます‼︎- 2月11日

akko0325
わかるわかるー!
すっごくわかりますー!
うちもそうでした!やっぱり何十年前でも、3人育ててくれたからかなあって納得してました(笑)
私がママなのに!って思いますよねー!
でもそのうち、ママにだけ笑う時とか、ママじゃなきゃだめって時が増えますよヾ(*´∀`*)ノ
-
マイメロ😊
コメントありがとうございます‼︎
そしてすっごく共感してくださって、嬉しいですし、心強いです。
そしてうちの母も3人育てたので、やっぱり母は大先輩ですよね。
他の皆さんも言ってくださっていますが、ママじゃないと泣き止まない時期が本当に来るんですね🌟待ち遠しいです。そんな日を夢見て気長に頑張ってみます。ありがとうございます!!- 2月11日
-
akko0325
3ヶ月後、4ヶ月後には必ずヾ(*´∀`*)ノ
今の生まれたて赤ちゃんの様子をよーく覚えておくと、感動もひとしおです(´;ω;`)←
お互いがんばりましょヾ(*´∀`*)ノ- 2月11日
マイメロ😊
早々ありがとうございます。
お母さんは私なのに…って思いながら実母が抱いているのを横で見てて辛いです。
お言葉とても嬉しいです。
初産で、色々不安でその気持ちが赤ちゃんに伝わっているのかもしれませんね。マイペースに頑張ってみます。ありがとうございます。