![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
6ヶ月の娘を抱っこで寝かしつけているが、主人は放置して寝ると言い、意見が合わずイライラ。育児に関しても合わないことが多く、1人で育てたいと思うことも。抱っこで寝かせるのは甘やかし?
もうすぐ6ヶ月の娘がいます。主人と寝かしつけのことで喧嘩しました💦娘は抱っこで寝かしつけしているのですが、布団に置くと起きる確率が高いので、抱っこで寝てからも、しばらく抱っこするか、体を密着させて添い寝の方法で寝かしつけしています。ですが主人は、どんなけ泣いても、そのまま放置してたら寝るからと言って、ギャン泣きでも放置しています。
唇がガクガクなるまで放置するので、そこまで放置しなくていいやん!!ときつく言ってしまいました。
もう少し大きくなれば、勝手に寝てくれるようになると思うので、娘がい安心して眠れる方法の抱っこで寝かせてあげたいのですが、主人と考えが違うのでイライラしてしまいます。その他にも主人とは育児に関して合わないことが多いです💦
夫婦ってそんなもんなんでしょうか??1人で育てたいと思うこともたまにあります💦
寝かしつけも何年も続かないし、母乳育児ではないので、抱っこでスキンシップしてあげたいと思うのは、子供を甘やかしてることになるんでしょうか?😱
- ゆう(6歳)
コメント
![ありす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありす
答えになってなくて申し訳ありませんが、私も同じです!!
泣いてても旦那はあまり構いません。
かまってあげて!いったら、かまってるやん!言われます。
![しげりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
しげりん
我が家では、主に子供の面倒を見るのが私なので、基本方針は私が決めています😅
意見が合わないときはどうにかすり合わせるポイントを探っていけばどうでしょうか?
例えば、主に旦那さんが寝かしつけするということなら、それこそ唇ガクガクするまで放置は我慢ならないからやめてほしいとか。時間で区切ってみるとか。
-
ゆう
ありがとうございます😊
ふにゃふにゃ泣いているならいいけど、泣かせすぎやろ!?と何回か言っているんですが
1人で眠れるようにしなあかんやろ。とそればっかり頭にあるんだと思思います😱- 2月12日
![☆ミ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆ミ
甘やかしてることにならないと私は思います☺️
我が子の泣き声って聞いているとけっこうメンタルに響きますよね💦
私も育児方法で夫と分かり合えないとき多々あります😣
ゆうさんも、娘ちゃんもお互いにいい方法で寝かしつけしたらいいと思いますよ🍀
-
ゆう
ありがとうございます😊
ほんとメンタルにきますよね😱
育った環境も違うし、男と女ってだけで分かり合えないこと多いですもんね😥それが普通なのかもしれないですけど、理解できないことが多すぎます🤮
まだまだ赤ちゃんなので抱っこいっぱいしてあげたいので、今の寝かしつけで行こうと思います❤️- 2月12日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今は赤ちゃんとの大事な絆を作っていく時期です。
沢山抱っこして、沢山愛してあげてください。
絆が出来れば抱っこじゃなくても寝るようになりますし、時期が来ればその時に1人で寝ます。
心を豊かにしていく大事な時期です。
甘やかしではないです。
旦那さんがそう言ってきかないなら、お子さんを守るためにもゆうさんが寝かしつけてあげてください。
-
ゆう
ありがとうございます😊
そうですよね👏 泣いて私達に伝えているのに、無視なんて出来ないです😭
今まで通り、沢山抱っこして安心させてあげたいです❤️- 2月12日
![mako](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mako
私は抱っこで完全に寝入ってから置くと、眠りが浅くなった時に寝た時と環境が変わっている(抱っこされていない)から泣いて覚醒してしまうので結果的に赤ちゃんもよく眠れないのでそのやり方はしませんが、旦那さんの言うようなギャン泣きを完全放置ということもまたしないです💦
一度置いて泣いてもちょっとの間様子見、駄目なら抱っこして落ち着かせてまた寝かせる…を繰り返して、自力で眠れるようになっていくよう育てています💡一定時間以上は絶対泣かせ続けません😣
夫はすぐ行って抱っこしてあげなきゃ!というタイプでしたが、主に面倒を見るのは私なので、私が後々辛くならないやり方をしたいから口出しさせませんでした😤
どのやり方が良い悪いではないと思いますが、放置はやっぱり良くないと思うし、旦那さんが毎日寝かしつけするわけじゃないなら、口出しすんな!と言いたいですね😤
-
ゆう
ありがとうございます😊
私といる時間が多いので、私のやり方で寝かしつけします😋
旦那は口では子供の事を熱く語りますが、行動では示さない人なので
口出しさせないようにします🤣- 2月12日
![そよかか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
そよかか
甘やかしとは違うと思います。なんなら親のエゴですよね。いずれ一人で寝るようにならなきゃなんだからーとか。。旦那さんわかってないいいーー。
うちもそうでしたが、旦那無視して目一杯息子に寄り添ってます!!
なんなら私も抱っこしながら壁に寄りかかって寝てます(笑)
旦那のご飯や色々は放置というか「優しくできない!」って拒絶してます。。
-
ゆう
ありがとうございます😊
ほんと!!わかってないし、親のエゴですよね。。
わたります!優しく出来ないし、なんであなたの為に家事しなくちゃいけないの??って思えてきますよね😤- 2月12日
![ポンポン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ポンポン
ウチも一人で育てたいと思うことが良くありました。
原因は同じく寝かしつけでです。
ウチも抱っこでの寝かしつけで置くと泣くの繰り返しであまりにも繰り返していたら旦那が代わってくれますが、抱っこの揺らし方が揺らし過ぎで不安になり口出しして喧嘩に…
旦那に寝かしつけされたくない一心で抱っこではない寝かしつけ方法を変えました!
変える時は旦那にも宣言し徹底しました。もう抱っこしないでとは言えませんでしたが笑
毎日同じ声で同じ時間で同じように寝かしつけしたら効果あるっぽいよ!本に書いてた!とテキトーに旦那に嘘ついて絶対に寝かしつけに入ってこないようにしました😂
結局ウチは絵本読んで添い寝する寝かしつけに落ち着きました。はじめはなかなか寝ませんでしたが今では絵本の途中でストンと落ちることも◎
もう旦那に触らせないようにするのが一番です!
-
ゆう
ありがとうございます😊
男の人って揺らし方乱暴ですよね😱 なに?イライラしてるの?!って思うくらい💦
私も育児書に書いてたとか使います!!(笑)それでも自分が思うままにしたい人なので疲れます💦
何回か話し合ったら、わかってくれるんですが、それまでがイライラです😨- 2月12日
ゆう
ありがとうございます😊
2ヶ月の時も、娘はベロで乳首押して、もういらないと言っているのに
好き嫌いある子になってはダメと、無理矢理飲ませようとしていました😱
厳しく育てるってそおいうことじゃないですよね。。
私からしたら虐待と同じです😤