
生後2ヶ月の赤ちゃんが指しゃぶりを始めましたが、癖になるのではと悩んでいます。指を外すと泣いてしまうため、抱っこして落ち着かせています。指しゃぶりはやらない方が良いのでしょうか。見守る時間についても教えてください。
生後2ヶ月です!
最近、入眠時に指しゃぶりをするようになりました。
指しゃぶりをすれば勝手に寝てくれるので助かっていたのですが、実母から癖になるからある程度見守ったら外させなさい。と言われました。
指を外すと泣いてしまって、再入眠できないので抱っこして落ち着かせています。
私としても、癖にはなってほしくないなぁと思っていますが、調べると、指しゃぶりは成長過程で必要なものだと書いてあり、どうするべきか悩んでいます。
抱っこ寝→布団に下ろすと指しゃぶりをして寝るという感じで四六時中しているわけではないのですが、どうしたらいいのか分からず悩んでいます。
指しゃぶりは、やはりやらない方がいいですか?
やる場合、どのぐらい見守っていたか(時間など)ぜひ教えてください。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント

めめこ
お母様が気にされるなら、お母様がいらっしゃる時に外すくらいでいいのではないでしょうか。
おそらく情報が進んできて、今の時代的には成長過程として大事、とされているのではと思います。

はじめてのママリ🔰
私の娘も指では物足りず、拳しゃぶりながら毎日寝てます😂
深い眠りに入ったら、自分で口から手を離すので見守ってます!
癖になるとか特に気にしたことないです!本人が恥ずかしいとか、辞めたいと思ったら勝手に辞めると思うので🤔
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
もう少し見守りたいと思います✨- 21時間前
はじめてのママリ🔰
そうですね、ありがとうございます😭
めめこ
ぶつかりたくないですもんね。思うように子育てしていきましょう!