
息子がまだ寝ているので支援センターで他の子供と遊べず、ママ同士の交流も少ない。興味を持ち始めた息子と同じ月齢の子供を育てるママは支援センターに行っているでしょうか?
現在、生後4ヶ月の男の子を育てています。
私は最近、支援センターに行き始めたのてすが、支援センターに来ている子供達は動き回る2歳前後が多い中、息子はまだ寝てるだけなので他のお子さんと遊ぶ事もありません。ママさん達も自分達の子供を赤ちゃんに近づけない様にしますので、ママ同士の交流もあまりありません。
ただ、息子が色々な事に興味が出てきているので、そういう場所に連れて行ってあげた方が良いのではと思ったりしています。
同じ月齢のお子さんを育てているママさん達は支援センター等に行かれたりしてますか?
- tomo(6歳)

T-REX
うちは息子3ヶ月頃から支援センターに行き始めました!
うち行ってるセンターは1歳未満専用スペースがあり、そこで月齢近い赤ちゃん同士で遊んだり、自分でおもちゃをニギニギしたりしてました!ママ同士は自分の子供を見ながら交流もありました!

Kくんmama
私の住んでいる町の支援センターでは生後3ヶ月頃からたまーにですが、1歳未満の赤ちゃんしか参加出来ない日というのがあって、それに参加してました!
1人で座れるようになってからよく支援センターに連れて行くようになりましたよ(^-^)
tomoさんの住んでる地域では、赤ちゃんのみとかそういうの無いですか?

つるまめ
私も4ヶ月頃からスタートしましたよ。
~1歳対象のイベントの日に行くと月齢が近い子達ばかりなので、寝返りもまだできない子でしたが刺激にはなったかな?と思っています。
月齢が近いので子供を見ながらママさんとお話したりもできました。
でも、まだ動けなかったので月に一度程度しかいけませんでしたが…
今となっては保育園の練習がてら通っています😄

ずー
同じ4ヶ月です。結構いってますよ!
子どもの刺激にもなるしいいんじゃないですか?

ほしつ
私の住んでる地域では月に一度、6ヶ月未満の赤ちゃんだけの日があり、それに参加していました!
そこで仲良くなったママさん達と普通の日にも行くようになりました。
赤ちゃんだけの日があるか調べてみると良いかもしれません😉
やっぱり月齢近いママさんと話したいですよね〜!

tomo
同じ月齢のスペースとか いいですねぇ✨
私の所は未就学児が対象なので、あまり同じ月齢のお子さんがいません。
そういうのがあるとママ同士も話しやすくて良いですよね。
コメント