※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
くー
家族・旦那

親世代の人に会うと旦那さんも育児やってるの?偉いね〜って言われますオ…

親世代の人に会うと旦那さんも育児やってるの?偉いね〜って言われます
オムツ変えてきたよとかミルク飲ませるわとかって会話を聞いてです
正直な話今って保健センターの保健師さんもパパも育児に参加してるわよね?って聞いてくるし周りのママさんも少なからず参加してくれるって人ばかりだしそんなにそんなに珍しくもないのかな?って私は感じています
もちろん育児に協力的なのは嬉しいですが親だしって感情もあります
そして旦那は褒められるといやー、やりたくなんかないですけどね仕方なくと答えます
普通に自分の子供ですからとか可愛いからとかで良いのに何故そんな嫁に強制されてるような言い方をするのでしょう😨
そしてそれを聞いた人はみんな苦笑いです私を鬼嫁だと思って見てるのでしょう
実際旦那は生まれた時から可愛い、可愛いっと率先して育児しています
そして家に帰ってきてから褒められちゃったーと何度も自慢してきます😓親なんだから当たり前じゃんって言ってしまいそうなのを飲み込んでいつも聞いています
そして仕方なくと言うならもうやらなくても良いよ?私は2人目や3人目も欲しいって言われたからそれなら手伝って欲しいなって話だったでしょって言うと3人欲しいからそのために手伝うと言われました
息子が言葉わかる歳になったら傷付くと思います自分が好きだからではなく下に生まれる弟が欲しいがために世話されていると言われたら
そして毎回この話になるとでも俺の親父は子育てなんて手伝ってない、俺のお袋は手伝いなしで3人も育てて凄いだろと言われます
どうせ無能な嫁ですよねごめんなさいね😑
男が育児してるのが恥ずかしくて出てしまう言葉なのでしょうか?他の家の旦那さんはどうなのかな?と気になります
育児してくれてるのだから言葉なんて気にしなければ良いんですかね

コメント

⑅ Jessica ˙ᵕ˙⑅*.

照れ隠しのような気がしますが、ちょっと無神経ですよね🤨
お義母さんと比べるとかムカつきます😠今は旦那も育児をする時代‼︎

手伝ってくれてるなら気にせず、イクメンで助かる✨みたいにおだてておきましょう\( ˆoˆ )/

  • くー

    くー

    無神経ですよね😱
    義母のところとは時代が違いますからね😤

    そうですね!

    • 2月11日
はじめてのママリ🔰

いや、なんとなくですが、旦那さまの発言鼻につきます!
私も旦那が休みの日に少し子供見てもらって出かけることありますが、周りにそのこと話すと(特に年配の方)、旦那さん偉いねー!と言われます。
それ言われたら心の中ではは?何言ってんの?となります笑
2人の子供なのに女は育児しても褒められずなぜ男の人は褒められるんですかねー、
なのでそのことで舞い上がっちゃってる旦那さん、やっぱり鼻につきます🤣💦

  • くー

    くー

    本当旦那だけ褒められて母親は当然だろってみんな褒めてくれないし嫌になっちゃいます😓
    どちらも親なのに
    鼻につきますよね笑

    • 2月11日