
コメント

かまくら
オムツ、着替え、下着、スタイなど、園に預ける分プラス5日分くらいあると、洗濯を週末にまとめてできるので楽です。
あと、持ち物に全部名前を書くので、名前スタンプがあると便利です。名前テープはものによっては乾燥機で剥がれます。

みみ
名前のシールかスタンプの検討ですかね??
服や下着やエプロンとかは指定があるかもしれないですし…
-
そうちゃんママ
ちなみにシールとスタンプ、どちらになさいましたか??
- 2月11日
-
みみ
私は途中入園で内定から入園まで1週間しかなかったので、シールと手書きです!(笑)
- 2月11日
-
そうちゃんママ
1週間で準備されたんですか😱💦
大変でしたね😱😱
手書き、手がすごく疲れそうですね😵
やはりオムツも記名ですか?- 2月11日
-
みみ
慣らし保育が1ヶ月あったので、入園までに最低限だけ揃えて、足りないものは慣らし保育中に買い足しました(笑)
オムツにも記名です!オムツは手書きのほうが早いですね笑- 2月11日
-
そうちゃんママ
なるほど!慣らし保育期間も上手く活用ですね!!
オムツは私も手書きにしようと思います!!(>_<)- 2月11日
-
みみ
子どもがいない分1人で身軽にぱぱっと買い物できます(笑)
- 2月11日

ぽちたま
洋服は早めでもいいと思いますが、大き目を買うと裾や袖を縫っておくように言われるのでなるべくぴったり用意がいいと思います。
園にもよると思いますが、うちの園では、
肌着を含むつなぎの服、フード付きの服、スカート、一人で脱ぎ着できない年齢のタイツやスパッツは全面禁止です。
その辺りの注意点は説明会でわかると思います。
エプロンは、こぼれ受けの付いたものを持っていきますが、折りたたみができるものを推奨してるのでナイロンがいいと思います。が、かなりカビやすいので多目にあったほうがいいですよ〜
他には哺乳瓶、ふとん、ふとんカバーなどはかなり園で差があるので(うちの園は哺乳瓶不要、布団不要でカバーのみ自作)
説明会後の方が確実だと思います。
-
そうちゃんママ
大きめだと袖を縫うんですか😱💦
それ面倒ですね💦💦
服はまだこれからの方が良さそうですね😅
ナイロンのエプロンはカビやすいのですね。
名前の準備以外は説明会後にしようと思います。
ありがとうございます(о´∀`о)- 2月11日

Sea🫥🫥
オムツに記名
オムツ入れる袋に記名
布団に記名
カバン(手作り)
着替えに全て記名
スタイに記名
哺乳瓶(私の園では使用しているものを預けます)
おしりふきに記名
使用してるコップ
記名だらけですがざっとこれくらいはいるかもしれません。
名前スタンプやアイロンで貼る名前シールはセリアにあります!大変役に立ちます!
-
そうちゃんママ
オムツにも記名ですか😱💦💦
めちゃ大変なんですね😅
名前の諸々、セリアにあるんですね。情報助かります!!- 2月11日

マル
洋服は沢山必要です。
首周りに紐がない物が良いです(パーカーなどダメって所が多いです)。
上下分かれている服が良いです。
エプロンなどはまだ用意しない方が良いと思います。園によって違いますから。
他の方はナイロンと言われてますが、うちの園はタオルエプロンしかダメです。
-
そうちゃんママ
園によって色々違うんですね(>_<)
説明会が3月なので一気に準備になりそうです💦
まだ離乳食も始めたばかりなので、エプロンももらった一つしか持ってなくて😱💦
色々バタバタしそうです💦- 2月11日
そうちゃんママ
週末にまとめて洗濯、私もそうしたいです!!
園にはどのくらいの枚数預けるのでしょうか?
名前スタンプ、なるほど、そんな便利なものがあるのですね!
ありがとうございます
かまくら
園によるとは思いますが、私は最低1日分預けています。
病児保育では、2、3組み分を持って来るように言われました。
お名前スタンプは服、下着、くつ下、袋、オムツ、エプソンなど、たくさん使いました☺️
そうちゃんママ
そうなんですね!
そして、スタンプは持ち物本当に何もかも押すんですね😱💦💦
頑張らなくては💦
来週説明会なのでドキドキです。。