
娘がギャン泣きしながら寝ることが続いているため、将来の希望を持ちたい母親が、同じような経験をした他のお子さんが泣かずに寝るようになった例を知りたいと相談しています。
4月から保育園に入る娘、私も仕事復帰予定のため、今月末から断乳することに決めました。
現在朝の寝起きと、夜の寝かしつけの時だけ授乳しており、あとは離乳食三回とたまにおやつ、タイミングを見計らってマグで白湯や麦茶を飲ませています。
授乳回数を減らすまでは、おっぱいで寝落ち後抱っこのまま朝寝昼寝夕寝だったのですが、ここ最近は眠そうにしてきたところで布団の上に寝かせて、ゴロゴロ寝返りギャン泣きしながら最後に力尽きて寝る娘を横で見守っています💦ちなみにスマホアプリのぐっすりメロディを寝かしつけ中流しています。
大体30分から長くて1時間くらいはギャン泣きして、その後眠りにつくのですが、このまま横で見守るだけのスタイルでスッと寝れるようになる日が来るのでしょうか。
娘は、抱っこは仰け反って暴れ、トントンや撫で撫ですれば手を払いのけるので、ギャン泣き中に触れることができません😅
同じようにゴロゴロしながらギャン泣きして寝てたけど、その後泣かずに寝れるようになったお子さんいらっしゃいませんか?泣いている姿を見るのはやはり辛いので、すこしでも未来に希望を持ちたくて質問しました😭
- もすけ(4歳7ヶ月, 6歳)
コメント

たんたん
最近は眠くなると自分でおしゃぶりつけて布団に行って寝ます笑
お昼寝はスムーズですが夜は寝かしつけようとすればするほどギャン泣きして寝てくれないので添い寝でダメなら抱っこ紐やおんぶで寝かしつけちゃいます💦
うちも4月から保育園です😊
ミルクは3回食にしてから飲まなくなってしまったので今は基本お水でおやつにフォロミを100あげたりしてます😋
一時期は寝かしつけがストレスでしたが9ヶ月くらいから朝早く起こすようにして寝る時間も遅くしたら少し楽になりました😊
もすけ
コメントありがとうございます😊
添い寝でダメな時もありますよね💦私は抱っこしないと決めているので、泣かせっぱなしです😨
しかし今日の昼寝から泣く時間が短くなって、ギャン泣きからぐずり泣きに変わってきました!
おやつでフォロミをあげているのですね、断乳後は私もそうしようかなと思います🤗