※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
しーちゃんママ♡
家族・旦那

あーうざ。4ヶ月で保育園入園が可哀想可哀想とかなんなんまじでなに?こ…

あーうざ。

4ヶ月で保育園入園が可哀想可哀想とか
なんなんまじで

なに?
こっちがせめられてる感じする
しかも義祖母。
関係ないやん
黙っててほしい
イライラする

生活守るためには仕方ないやん
可哀想おもうのはええよ
けどいちばん離れることに寂しいおもいしとんはこっち。
成長もいちばんに見たいのに見れんのやもん
辛い

やのにそれをあおるように可哀想。可哀想
うるさいって

ほんとこの旦那の家族いやになる

コメント

deleted user

口出しイラッとしますね😭

  • しーちゃんママ♡

    しーちゃんママ♡

    ほんとイライラしますよね…

    • 2月9日
2児の母

可哀想だと言うなら働かないから家事育児の給料くれます?って感じですね(笑)

  • しーちゃんママ♡

    しーちゃんママ♡

    ほんとそれです🤣
    旦那生活費1万しかくれないんで生活維持なんて無理なんで仕方なく働くのに…
    ならあなたがなんとかしてくださいですよ
    いまだに横で可哀想可哀想ですよ…
    ブチ切れそうです😭

    • 2月9日
  • 2児の母

    2児の母

    それありえないですね!
    生活費1万円しか出さないのわかってて言ってくるんですか?
    子供の生活、教育にかけるお金ない方が可哀想とは思わないんですね(゜д゜)

    • 2月9日
  • しーちゃんママ♡

    しーちゃんママ♡

    ほんとありえないですよね…
    それでいま働いてもないのに
    幼稚園のお金すら出しても貰えないですしね😭
    働きはじめても足りないくらいなんですけどね
    たぶん義祖母は知らないんだとおもいます…

    • 2月9日
ちぃママ

うちも第一子で4月から預けます!!


私としても1歳までは見たかったのですが、住んでる地域がとてつもなく待機児童多い地域でまず8月(娘が一歳になる頃)に空きがでるかもわからない

1歳からの来年度はもっと競争率が上がって入れない可能性あると区役所や近所のママさん支援センターの全然にも言われたので

今年の4月に入園です😅


両方の親から初めての子供なのにせめて1歳まではー
的な事をずっと言われてましたが

「この子が2歳まで入られなかったら、ずっと面倒みてくれるの?こっちも色々考えて決めたの!😠私も入れたいと思って0歳から入れたのでない!!😠😠」


というと両方黙りました(笑)
一度ガツンといってみては?🤔

  • しーちゃんママ♡

    しーちゃんママ♡

    やっぱり1歳まで成長見守りたいですよね…
    それだといま入れておくと後々困らなくてすみますもんね✨

    なんか関係ないのに口出しされると腹立ちますよね😭

    また言ってきたら次は言ってみようとおもいます…
    私が遠慮がちなんでなかなか意思を言えないんですけどね…

    • 2月9日
  • ちぃママ

    ちぃママ

    親は状況わかってなくて、口達者してくるんですよ!

    しーちゃんママ♥️さんが、どういう経緯で保育所いれるまでに至ったか分かってないので口出ししてくるんですよー😠
    あまりにしつこく言ってくるならストレスになるんで遠慮するより言ったほうがいいと思いますよ😊

    • 2月9日
  • ちぃママ

    ちぃママ

    口達者でなく、口出しです(笑)

    • 2月9日
  • しーちゃんママ♡

    しーちゃんママ♡

    たしかに言ってないからこそわかんないんですよね…
    生活費1万でなんも生活なんてできないですよ😭

    ほんとしつこく言われたら今度こそ言ってみます。
    これいい機会なのかもしれないですね(笑)

    言って解決なんてしないとはおもいますけどね…
    旦那が家族の言うことなんて聞くような人じゃないし😭

    • 2月9日
しおり

婆ちゃんってうるさいですよね👊🏻
そんなに可哀想ならお金くれって話ですよね、そしたらこっちも働かなくていいし預けなくて済むし。
私はまだ預ける予定はないのですが、婆ちゃんがうざいことにとっても共感したのでコメントしました😅
お義母さんは好きだけど出産してから婆ちゃんが苦手になりました(笑)

  • しーちゃんママ♡

    しーちゃんママ♡

    ほんといちいちうるさいですよね…
    いちばん関係ねーやんって思うんですけどね😭
    私性格悪いなと思ったりします(笑)
    共感していただけて嬉しいです✨
    私も出産してとくに苦手になりました🤣

    • 2月9日
あやりん

私は実祖母&義母に言われました💦
実祖母は専業主婦でずっと父たちの面倒見てたみたいだし、言い方悪いですがそういう時代だったので仕方ないのかなと思うのですが...😅
義母は普通に正社員で保育所預けて働いてたようなのでイライラします😡
しかも、夫がいないときに限って言ってくるから余計たち悪いです😢

  • しーちゃんママ♡

    しーちゃんママ♡

    ほんと昔のひとたちって昔の考えでイライラしちゃいますよね…
    それを押し付けるように言ってくることもあるし…
    今と昔は違うんですけどね😭
    旦那さんいないときに言われると私もかなりイライラします…

    • 2月9日
カニ

ほんと、それです!
私は義母に言われます!そんな小さい時から可哀想にって😒だったら金くれよって話です。自分は働かなくてずーっと専業主婦やってたから貯金もないくせに。そうなりたくないから、私も嫌だけど働くんだよ!!って言いたい!

  • しーちゃんママ♡

    しーちゃんママ♡

    ほんと金くれよですよ🤣
    くれやんくせに口出しすんなですよね…
    可哀想なことくらい知っとるわですよ…
    お互い気持ち言えるといいんですけどね😅
    私言ったんですけど効果なくひたすら可哀想可哀想の連続です…

    • 2月9日
m.r0105

わかりますー!😂小さいうちから保育園入れるのかわいそうと言われ続け先日ついにキレました笑
「だったら毎月私が稼いでる分のお金くれますか?それなら仕事しないでもやっていけるので!」って義両親に物申してやりました笑
それからはなーんにも口出ししなくなりました♡笑
どう思われよーとどーでもよくなりました笑

  • しーちゃんママ♡

    しーちゃんママ♡

    おー先日キレられたんですね😅
    ほんとイライラして頭おかしくなりますよね…
    ほんとそれおもいます。
    稼いだ分のお金くれですよね(笑)
    いまはもうなんも言わなくなったら安心ですね✨
    私言ったらうーん。それでも可哀想やな。あー可哀想って言われました😭

    • 2月9日
いちご🍓

ウザすぎですね!
また言われたら、「ほんと可哀想ですよね、稼ぎのないお父さん持って😔😔」と言ってやりましょう。

  • しーちゃんママ♡

    しーちゃんママ♡

    ほんとうざいですよ…
    それもう少しで出そうになりました🤣
    言ってやりたかった…
    毎月生活費が1万しかくれなくてやってけないんでっていったらうーん。それでも可哀想。あー可哀想やなとか言われました😭

    • 2月9日
食べるレモン

うちは幼稚園までは自宅保育を!
と言われているのもあって、近居に住む義母が孫をよく面倒見てくれてます。

旦那の収入はいいわけではないですが、なんやかんや気遣ってくれます。


そういうのもナシで口だけの、保育園は可哀想可哀想ってのは嫌ですね!

  • しーちゃんママ♡

    しーちゃんママ♡

    面倒見てくれるのは助かりますね✨
    保育園も高いですしね…
    面倒みてくれるならありがたいです( *´꒳`* )

    お互いに気遣いは大事ですよね( ´・ω・`)

    ほんとなーんにも配慮もなければ助けてくれることなんかないです(笑)
    えらそうに口だけ。
    ほんとイライラです😭

    • 2月9日
ママリ

何を、根拠に可哀想なんですかね?赤ちゃんが可哀想、寂しいって言ったんですかね(笑)
可哀想と思うなら生活費ください

  • しーちゃんママ♡

    しーちゃんママ♡

    ほんとですね…
    こっちにも生活かかってるのに可哀想の連続でイライラしてました😭
    ほんと生活費くださいです(笑)

    • 2月9日
  • ママリ

    ママリ

    そうゆう援助もなく口だけ出すだけだしてうざいですね
    家計くるしいなら遅かれ早かれ働かないといけないし、家計苦しい方がまともな生活させられないから可哀想だと思います

    • 2月9日
暁

うちの実母がそうです。。。
「かわいそう」「泣き止まないだろうね」って!
私が一番心配だし、寂しいし、一緒にいられるならいたいよ!
じゃーお金くれるの?ローン払ってくれるの?って思います。。。

義母は、小学生になったときに友達がいた方が良いから、近くの保育園の方が良いと思うとかなんとか。。。
そんなこと私も考えてるわ!
義理妹は専業主婦やってて、私はあなたの息子の稼ぎだけじゃ心もとないから働くんですよ?って言いたかったです。(旦那の事は好きだし、収入に不満はないですが。。。)
口出すなや〜😡って思いました。。。

子どもの事や生活の事や色々考えての決断だし、一番子どもの事を考えてるのは私たちですよ!って思いますね😣

まつ

コメント失礼いたします。
2018/11出産。現在私は産後休暇明けから復職しました。子供は主人が育休取得して世話してます。
実家の母や祖母はかわいそうなんて言ってきますが、義母は何十年もフルタイムで稼いでいる人なので
「決まって良かった!」
と喜んでくれました。義母も子供二人を保育園に入れたかった時期があったそうですが、親族に反対されて幼稚園に入れざるを得なかったそうです。子供は職場(個人企業)の事務員さんや商店街のひとらに面倒を見てもらったそうです。

義理のお婆様には、ぜひ質問者様が現状を教えてあげてください。