
子供の体調不良でお休みするワーママの方の職場への理解について相談中。仕事と子育ての両立に悩み、職場や母親との関係に不安を感じている。仕事を続けるべきか、優先すべきことは何か考え中。
ワーママの方、子供の体調不良でお休みする時の職場の理解はどんな感じですか?
風邪で呼び出しがあった時も早退しづらく、子供がインフルで休むのもあまりいい顔はされず、、結果出勤しました💦
(その数日前に私がインフルで4日お休みをいただいたのもあるんですが、、)
シングルマザーで実家にお世話になっているので母にお願いをしているんですが、毎回母にお願いをしているので母も私の職場に対しての不信感が募ってきていて、、
職場に迷惑をかけてしまうのは申し訳ないと思っているんですが、休めず子供に我慢させるのは仕方ないんでしょうか?
毎日残業、週末は20時ごろまで仕事をしています。お迎えも母にお願いをしています。
お給料は15万、ボーナスなし。
今の仕事を続けるべきなのかも悩んでいます。
仕事を選ぶにあたって優先すべきことってなんですか??
- ♡ a r i e l ♡(8歳)
コメント

退会ユーザー
私の会社はとても理解がある会社なので本当に感謝しています
やはり自分が休むときは都合が悪いですが、みんなお互い様!と言ってくれるし私もほかの方が休む時もお互い様と思っています
上司や同僚もみんな、何よりも家庭を大切に!と言ってくれます
私も、家庭を大切にした上で仕事をしっかりするのが大切だと思います
金銭面でなかなか退職というのも難しいかとは思いますが、私なら会社に気を使って子供に我慢させるくらいなら、他を探しますね

退会ユーザー
理解はイマイチです。それがつらくて本当は今年度で辞めようと思っていましたが、色々考えてもう1年働く決意をしました。
優先するべきことは、人によって異なると思います🙌何を優先しても、間違いではないですよ😊私はやはり子どもの急な休みに理解があるか、どうかを重視します。あと、土日休み🙌
-
♡ a r i e l ♡
子供が辛いのに一緒にいてあげられないのはつらいですよね。
もう1年働いて考えていく感じですか??私は決意しては思い悩んでの繰り返しです笑
優先することを考えて、今後の事決めていこうと思います😔
私も日曜休みは優先したいです💦- 2月8日

びっこ
むっちゃ理解あります✨
携帯鳴ってるよー!保育園かもよー!はよ帰んなー!と師長さんが呼びに来てくれます😁(看護師です)
おかげで有給はキレイさっぱり使いきりました‼️
でも、早く戻ってこいとも言われてます笑
-
♡ a r i e l ♡
上司の方がそう言ってくれると助かりますね😂
きっとびっこさんが帰ってくるのを心待ちにしてるんですね♡笑
環境がいいと安心して戻れますね🙆♀️- 2月8日

Mie*
とても理解してくださっています。上司も同僚もそんな時は毎回毎回心配してくれます❗休みも取りやすいです。だからこそ、続けられるのかもしれません😌会社や、周りの理解が1番大事かもしれませんね。それが働きやすさや両立に繋がると思います( ´ー`)
-
♡ a r i e l ♡
理解がないと両立も難しいですもんね💦
母にも負担をかけてしまっているので余計に職場に対しての不信感があるようで、、母とも喧嘩の毎日です😭- 2月8日

お茶々
みなさん、かなり理解のある職場で本当に羨ましいです💦
私も扶養抜けてますが、土日も旦那に預けて働いて月に14万とかです。。
本当は、平日に長く入りたいけど、3時以降は休まれると、代わりがいないから。子どもが元気な時はいいけどねー。と遠回しに入るなアピールされてるので、3時までにしてます😭
休む時も代わりを自分で探さなきゃいけなくて、子どもがぐずってる大変なときに連絡とりまくってます。。
初めは休みすぎて、また?とか言われたりしたし、明日も急に休まれると困るから代わるよとか言われて、代わってもらったけど、、行けたじゃん。。みたいな日もあり。。
私も転職考えてます(´;ω;`)
でも、次の職場が今の職場より理解があるとは限らないし、踏み切れずにいます。。もう少し子どもが、落ち着いてきたら転職しようかなと。考えてます。。家庭がおろそかになると、何のために働いてるんだろう。。って、思いますよね(´;ω;`)
-
♡ a r i e l ♡
本当にみなさん羨ましいですよね💦
土日もお仕事だと大変ですね😩
代わりに平日長く入れると違いますよね!!
うちも夏に肺炎で入院したり、ちょくちょく呼び出しもあったりでその度に言いづらいが勝ってます😭
転職考えるけど、そこを考えるとなかなか踏み切れないですよね、、💦
私も今のままでいいのかなと思ったり、何のために働いているんだろうと日々思っています😭- 2月9日
-
お茶々
お気持ちメッチャ
わかります(´;ω;`)
悩みながらですよね。。きっと、今の職場が、本当にもう無理ってなったら、迷わず転職するんだろうなって、思ってるので、、それまでは良いかと思ってます😭- 2月10日

anemone❁.。.:*✲
仕事を選ぶにあたって優先すべきことは人によって違うと思います。
給与、福利厚生、やりがい、、、さまざまです。
♡ariel♡さんは、シングルマザーでいらっしゃるのであれば、やはり第一に生計をたてれるだけの給与を得ることが一番ではないでしょうか。
その中でいかに、育児との両立をするかだと思います。
働くママは、何を優先するか?!よりいかにバランスをとるか?!といったことが重要になってくると思います☺️
ご自身で必要な収入を計算して、
次に退社時間や休日など最低限の両立できる環境を整える必要があると思います。
それと今必要な給与と将来必要な給与は変わってきます。いつでも転職できるだけの職歴や学歴、資格などの強みがあれば問題ありませんが、やはり年齢と共に転職しにくくなりますので、将来性のある職場、転職に有利な職種といった点も考えておかれるとより安心かなと思います!
ちなみに会社経営をしていますが、子供の風邪や行事は仕事より優先するように伝えています。その分別日にフォローすればいいと思っています。
正社員で働くうえで、代わりがきかないのであれば、病児保育やファミリーサポートなどの利用も考えなければならない時はあるのかなと思います。
ご実家が遠い家庭は、色々工夫して両立されているので💦
ただ私自身は、子供優先で両立してきました。
給与や福利厚生のバランスが悪く両立が難しいのであれば、転職も視野にいれられた方がいいかもしれませんね。
-
♡ a r i e l ♡
的確なアドバイスありがとうございます😭😭
いずれ実家を出ようと思っているけど今のままではやはり難しいし、生計を立てることがまず1番ですよね💦
早産だったこともあり、身体が少し弱いのもあるので子供を優先して考えたいなと思っていて、、色々考えると転職を視野に入れるべきなのかなと思います💦- 2月9日
♡ a r i e l ♡
素敵な会社ですね😭
家族あっての仕事だと思うので、家庭が疎かになってしまってる現状で、仕事にやりがいを感じてはいますが今の仕事を続ける意味があるのかなと、、。
実家も出ようと思っているので、他のお仕事も視野に入れていこうと思います。