※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

夫の育休に対する周囲の反応にモヤモヤしている妊婦です。私は夫よりも収入が高く、育休の条件も夫婦で話し合って決めましたが、周囲からは夫だけが称賛されることに不満を感じています。同じような気持ちを持つワーママはいますか。

夫の育休について、周りの反応にモヤモヤ…💦
特に、夫よりも自分が稼いでます!というワーママの方、ご回答いただけないでしょうか💦

23週目の妊婦です。
共働きで、私は妊娠前からフルリモート(在宅勤務)かつ5歳上の夫よりも収入があります。

私は仕事重視で子供はどっちでも良かったのですが、夫が「どうしても子供欲しい」派で以下の条件で妊活をしました。
・夫婦で同期間(8ヶ月)育休を取る
・保育園に落ちたら夫が育休延長して私が復帰
・保育園の病欠対応も夫が平日3日以上受け持つ
・送り迎えは完全分担

約束通り育休を取得予定の夫には感謝してますが、周囲に「子育てどうするの?」と聞かれて↑箇条書きのことを伝えると「旦那さんすごい!」「さすが◯◯(旦那)さんだね」と夫ばかり絶賛でモヤモヤします。

私の方が稼いでるし、子供欲しいって言ったの夫だし、当たり前では…?と。

なので、言ってもよさげな範囲で
「私の方がお給料が高いので、家計を考えて決めました」
「私は在宅勤務かつフレックスだから、私が先に復帰したほうが緊急時も対応しやすいんです」と理由を説明すると「あ!そういうことか〜」と納得されます。

それはそれで、
「やっぱり女性だからって給料低い前提で見られてたんだ」とモヤモヤ。
夫婦で育児分担してるだけなのに「私の方が給料あるから」という理由が必要になる雰囲気にモヤモヤ。
給料高いアピールしたいわけじゃないけど、夫だけ絶賛されるのも嫌な自分にモヤモヤ。

とモヤモヤが止まりません。


ワーママの皆さん、似たような気持ちを感じたことはありますか?
解決策が欲しいというより、自分だけじゃないと分かって安心したいです😭

コメント

こうまま

いや、そりゃそうっすよ!
私と夫全く同じ経歴の同じ会社で働いてまして、私の方が給料低いです。
女性は給料高くしてもいつ辞めるかわからないし、子育てで途中で時短勤務して前線張れなくなるからって給料上がりませんし、責任ある仕事も出来ないってことで少ないです。
私的には逆に、「給料もらって責任なくていいの!?ラッキー!!!」って思ってるんで全然構わんのですが、
同じ経歴でこうなるのが当たり前って世の中だと思います😩
やっぱり女性の方が給料上がりずらいっすよ…
それは能力が低いって言ってるわけじゃなくて、社会構造がそうなってるからそうなんだろなって概念です!

  • こうまま

    こうまま

    ちなみに仕事は私も得意な方なので、旦那に仕事を家に持ち帰ってもらって私がやってたりしました笑

    • 8月21日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    やっぱり現実としてはそうなんですよね〜。
    でも、「女性がいつ辞めるか分からない」「時短勤務で前線張れない」「責任ある仕事はできない」はすべて、女性が家事育児を多く負担しなければいけない状況を家庭内で作り出しているからで、「だから給料が上がりづらくても仕方ない」で終わらせてしまうとこの構造はずっと固定化されてしまうんですよね…。

    「じゃあ、なぜ女性だけが時短勤務しがちなの?」「男性も同程度育児・家事するにはどうしたらいいの?」に会話を進めなければと思います。

    こうままさんの働き方や指摘してくれた現状を否定するつもりはなく、「でもそれじゃ社会構造は変わらないですよね!」という働きたい女からの嘆きです😭

    (仕事・家庭のバランスは個人の自由という前提で)性別でバイアスがかかると「もっと働きたい女性」「もっと育児したい男性」は生きづらいので、こんな社会構造なくなれ〜!と思ってます。

    • 8月21日
  • こうまま

    こうまま

    わかるわかる!働きたい人が働ける選択を持てる社会であるべきなんてのは当たり前にそうですよね!
    私は別に男だったとしても働きたく無い派閥なだけです笑笑笑笑

    • 8月21日
はじめてのママリ🔰

世の中的にはあるあるですよね💦
結婚のときに夫が私の職場近くに引っ越して新幹線通勤してますが(本人は満員電車から解放されて心底嬉しそう😂)、職場の人から「奥さんがこっち来ないの?」と言われ「妻の方が仕事忙しくて、でも稼ぐんで向こうの仕事がしやすいようにしました」って言うと驚かれるって聞きました🤔

自分の職場や同じ大学の人など、同じくらい稼いでる人の前でその話をしてもそうですか?
うちは周りが「まぁうち給料高いし、フレックスで在宅だからね」と、世間的に平均より給料が上なこととか働きやすいことをわかってるので、夫が引っ越してきたことでも、がっつり家事育児することでもそういう反応はあまりされないです🤔
ただ夫の方がご飯作って今家で子供の面倒見てくれてる、と残業中に言うと「すごい、頼りになりますね」って言われますね😅
夫が同じこと言っても職場では何も言われないと思いますが…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちの会社は部長職も半分女性ですし、全体だと女性課長の方が多いくらいですが同じリアクションです😭

    「いいな〜、うちもそれが理想だったけど…」と同僚(女性)に言われることが多々あります。

    特に40代以上の先輩方は、自らの経験的に「育児は女性が頑張るしかない」と諦めモードな人も多く、私の評価や給与を知っていてもなお夫を絶賛パターンの人が多いですね…。

    そうなんですよね。
    夫には感謝してるんです。
    でも、自分がやっても褒められないことで夫だけが褒められるモヤモヤ…。

    お話聞いていただきありがとうございます😭

    • 8月21日