
コメント

たま
わたしは遠くても教育内容で決めましたよ。
同じ小学校にあがるのは
二人とかでしたが
同じマンションに同級生がいるし
学校いってみればいろんな幼稚園や保育園の子と仲良くなってるし
関係なかったです!!

あーか
教育方針も大事ですが、私は災害時などのお迎えも重視しました(・ω・)/
幼稚園教諭だったのですが、災害時のお迎えがほんとに大変だったので…
-
さささ
ありがとうございます。そうですよね。それを考えると家は田舎で電車もバスも通っていないので、災害で車も使用できない状態となったらと思うと、おそろしいです。慎重に準備しないといけないですね(>人<;)
- 2月8日

みは
絶対教育方針です!幼児教育は大切ですし。
私自身小学校1年生のクラスに同じ幼稚園のこ一人もいませんでしたが、何の苦労もありませんでした。
中学ならきついけど、小学校1年生なら関係ないですよ!
-
さささ
そうなんですね!実体験ということでとても参考になります!
幼児教育で大切にされていることって何かありますか?- 2月8日
-
みは
森のようちえんにいれたいと思ってます☺️
- 2月8日
-
みは
簡単に言うと園舎がなくて(笑)、どんな天気の日も一年中丸一日自然のなかで過ごします。
- 2月8日
-
さささ
それは素敵ですね!感性豊かになりそうですね😊
- 2月8日

すてぃっち
我が家は近所の園にしました!
私自身地元の友達はほとんど小学校入園前から一緒で大人になっても友達なこと、小学校に上がったとき同じ学区で近所に住んでる小さい頃からママも子供も知っている子がいれば色々安心かなと思ったこと、なにかあったときのお迎えなどを考えて近くて同じ学区の子の7割が行く幼稚園に決めました✨
-
さささ
ありがとうございます!
今はお子さん幼稚園児さんですか?
やはり近所の園に選択したことでメリットは感じられますか??- 2月8日
-
すてぃっち
4月から幼稚園に入園します!
今のところ入園前なんだかんだと幼稚園に行くのに近いので楽なことと今までご近所に同い年のお友達がいなかったんですが出来たことですかね😊- 2月8日
さささ
ありがとうございます!
教育内容はやっぱり大切ですよね(>人<;)
何か園を決める時の教育内容で大切にされていたことはありますか?
たま
ささささん
家の近くにはもっと幼稚園たくさんありますが、そこはやめました。
普段は幼稚園バスがくるし、
隣の駅なので歩こうと思えば歩けます。
挨拶、基本の礼儀をきっちり教えてくれて
自家製給食で食育も大切にしてくれる。
勉強、体操、音楽をばりばり教えてくれて
小学校になった今でもかなりいかせています。
三女もなので同じ幼稚園のプレに春から通います。
さささ
小さな時に挨拶や基本の礼儀の大切さを身につけておかないと、後々教えるのは大変ですよね。。
幼稚園の時の勉強でも小学校で生きてくるものなんですねΣ(・□・;)