![あやな](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![まま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まま
うちも8か月です(^_^)!
同じなのでコメントしちゃいました💦回答にはなってないと思うのですが😖😖
うちは首すわりが4ヶ月
寝返りが6ヶ月でした☻
8か月の今は、出来る事と言えば
寝返り返りくらいです!
おすわりは数秒出来る程度だし🧐
寝返りするまでは周りと比べて
こっちが焦ってました笑笑
寝返りしてからは、
いずれ出来るようになるんだな
って思ったのをキッカケに
全然気にしなくなりました😳
私が言うのも変ですが
気にしなくて大丈夫だと思いますよ^o^
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
今日で9ヶ月になりましたが
ずり這いは1週間前で
いきなりし始めました( ˊᵕˋ ;)💦
早い子ならしている
ハイハイ、掴まり立ちなんてする
気配無しですが個人差ありますし
気にしなくて大丈夫だと思います( ¨̮ )
-
あやな
ありがとうございます。
一週間前にいきなり始めたんですね。
私もいきなりして、驚かせてほしい(笑)
個人差ありますよね。
周りとの差を気にしないようにしたいと思います。- 2月8日
![ゆり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆり
同じ8カ月の娘がいます(^^)
娘なんて、寝返りもズリバイもなんにもしませんよ😂
マグマグも飲めないしお茶はスプーンであげてるし、、、
私もこんなに遅くて大丈夫なのか心配でコメントしてしまいました笑
個性だと受け入れていますが😆💕
-
あやな
ありがとうございます。
同じ月齢ですね😊
うちもコップはおろかストローでも飲めません。
スプーンであげてます。
お互いのんびり屋さんなんですかね。
のんびり成長を楽しもうと思います。- 2月8日
![kawa♥saki](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
kawa♥saki
私も今日相談してきたところです!
微かにうしろさがってるかな??みたいで他の子がどんどん動いているのに…って。ずりばい出来ないのがきになってしまって。
保健師さん曰くは
個性や性格もある。
目安であってみんなが出来るorやるとは限らない。
下手したらやらないで飛ばす子もいるとか、つかまり立ちしてから→ハイハイなったりあるらしいです🐈
個性……わかってはいるけど気になっちゃいますよね。😂
おっとりな子なんだなって思ってます☺️❤️
あと先輩ママさんからするとぽちゃぽちゃしてるの👶懐かしいって言われました😆
それを聞いて赤ちゃんらしさが長く満喫できるんだとポジティブに思うようにしました。動いたら締まってくるそうですよー!!
-
あやな
ありがとうございます。
相談してらしたんですね。
私も色々聞きたいことがあるので相談しにいってみようかなぁ。
支援センターとか行くと同じ月齢の子が動いているのをみると、どうして。。。と思ってしまいます。
個性、個人差と言い聞かせてますが、矢張り気になりますよね。
動かれるとますます家事とかが大変になりそうなので、今の時期を満喫してみます(笑)- 2月8日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
うちもズリバイ全然する気配なしです😅
因みに離乳食はモリモリ食べるので
その辺は関係ないのかなーと思います(^^)
少し離れたところにオモチャ置いて
動くよう促してみたりしても、
早く取って渡せと言わんばかりにぶちギレてきます😰
ペースがあるのは分かってるつもりですが、
やはりちょっと焦りますよね(>_<)
うちも早く動くようになってほしいですー🐤
-
あやな
ありがとうございます。
離乳食モリモリ食べてくれるんですね!
羨ましい!
離乳食もあまり食べてくれないのが悩みで😭
うちも離れたとこにおもちゃ置いたり、取れないものがあると、目で訴えられます(笑)
お互い、動く日を心待ちにしましょう!- 2月9日
![はとも](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はとも
上の子がズリバイしなかったです😅
9ヶ月ぐらいまで、座らせれば座るけど寝転がせとくとその場で方向転換のみで…💧
10ヶ月ぐらいから急に1人でお座りが出来て、1週間ぐらいでハイハイ、1週間後に掴まり立ち、2週間後には伝い歩きで、1歳1ヶ月には手放しで歩きだしました‼️
出来るようになると急に成長したりもしますよ😄
下の子はまた上と違って成長が早くて驚いてますが😅やはりその子、その子の個性、成長スピードはそれぞれだなと実感しています😊
-
あやな
ありがとうございます。
ズリバイしなかったんですね!
10ヶ月以降の成長が急速ですね!
嬉しくもあり、大変ですね💦
矢張り個人差、個性は大きいですね。- 2月9日
![😆スマイル😆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
😆スマイル😆
上の子(現在11キロ😅)
6ヶ月寝返り、8ヶ月ずりばい、10ヶ月つかまり立ち
下の子(現在10キロ😳)
4ヶ月寝返り、6ヶ月ずりばい、8ヶ月の今つかまり立ち😳
。。。上の子がいるとどうやら目で追うせいかとにかく何をやるにも早い💦
我が子の成長は頼もしいけど、目が離せない😭
体が重いからやる事も遅くなるって聞いてたけど全く真逆で💦
興味があるかないかじゃないでしょうか⁉️😅
ずりばいも寝返り出来るならジョイントマット?のような滑りのいい上でうつ伏せにさせて足を平泳ぎのようにバタバタするようであればそこへママさんの腕を置き足蹴り出来るようにしてあげる😊そして手が届くか届かないかぐらいの所にお気に入りのおもちゃおいて手を伸ばさせる😊
声かけしながらだとママが楽しいとベビーもワクワクするのか一生懸命になったり。。。😍
上の子も下の子も↑同様にしてうちはやりましたよ👍✨
-
あやな
ありがとうございます。
うちの子はまだ動くことに興味がないのかもしれません💦
ズリバイの練習もさせようとしたんですが、やらせすぎたのか、最近では寝返りすらしてくれません(笑)
焦らず楽しく動くのは楽しい事だとしたら- 2月9日
![麗](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
麗
うちの息子ズリバイ結局せず7ヶ月で掴まり立ちしましたよ。
順番もぐちゃぐちゃで、7ヶ月まで寝返りしなかったのに6ヶ月でお座りしたり掴まり立ちした後にハイハイし出したりと、本当それぞれですね🤣
それもお子さんの個性だとおもいますよ
-
あやな
ありがとうございます。
7ヶ月で掴まり立ちは凄いですね。
掴まり立ちからのハイハイだったんですね。
本当に子供それぞれですね。
私もいずれ動く思って心待ちにしています。- 2月9日
![Ayaka](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Ayaka
生後8ヶ月の男の子です
3ヶ月で寝返り
年末の前位から1人座りできますが、ズリバイしません😥
離乳食は、モグモグするよって言ってからエプロンつけて食べさせると、食べてくれます。
6ヶ月入る前から保育園に預けてますが、マグマグでお茶を飲むようになったら、家でも飲めるようになり、ストローでゴクゴク飲んでます。
-
あやな
ありがとうございます。
同じですね😓
離乳食を食べてくれるのは羨ましいです。
ウチは少ししか食べてくれず、それも気分次第です💦
保育園に預けると色々覚えてくれるんですかね。
私も4月から通う予定なので、楽しみにしています。- 2月9日
-
Ayaka
離乳食をなかなか食べれないと、うちの保育園の場合、給食食べて終了とかでした💧
6ヶ月になって、家で2回目を食べるようになったら、ちゃんと食べるようになりました。
バンボを嫌がらずに座れるようになったのも保育園のおかげです。
増えますよ‼️
4月からが楽しみですね😄- 2月9日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
すごいですよー!
うちは今月9ヶ月ですが、おすわりは数秒、寝返りは7ヶ月にやったっきりほとんどやりません。
なので、ズリバイ、ハイハイなんてもってのほか…
うつ伏せは好きですか?
うちの子はうつ伏せにすると寝返り返りしてしまいます。
なので、ズリバイハイハイせずにおすわりが先かもしれません。
ズリバイやハイハイは極端な話しなくても発達には問題ないですからね。
離乳食とは関係ないと思いますよ(^^)
それぞれの成長を楽しみましょう(^^)
アドバイスにならずすいませんm(_ _)m
-
あやな
ありがとうございます。
うつ伏せ前までは好きだったんですが、ズリバイの練習をさせようとうつ伏せでやらせたら最近は寝返りすらしなくなりました(笑)
今はお座りが大好きみたいです。
うつ伏せにしたら寝返り帰りするなんて仰向けが大好きなんだすかね💕
私ものんびり成長を楽しみます。- 2月9日
あやな
ありがとうございます。
同じ月齢ですね🙂
いずれ出来るようになる。
私もそう思って子供の成長を見守りたいです。