![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育児で疲れている女性が保健師に相談したいが、過去に不安な経験あり。相談しても大丈夫か不安。
保健師さんに育児で疲れている相談しても大丈夫でしょうか?
年子育児で精神的にも体力的にもしんどくて辛いです。
産後すぐの時に旦那に相談したら仕事1週間休んでくれましたが、仕事に影響が出てしまい迷惑をかけてしまいました。
自営業なので仕事も忙しくこれ以上迷惑はかけれないので旦那には相談したくありません。
実母には年子で産んだからやろ。自業自得やん。
と言われたので相談できません。
友達にもそう思われるのが嫌で出来ません。
溜め込んでいるのも辛く解決策がなくても話を誰かに聞いてもらいたいです。
来週保険センターで7ヶ月検診があるので、その時に保健師さんに相談したいです。
でも以前Twitterで相談したら子供を児童相談所へもっていかれた!という人のツイートが流れてきました。
馬鹿正直に言えばそうなってしまうのでは?と思い怖くてできません。
今までも育児楽しいです!大丈夫です!と言ってました。
信じて相談しても大丈夫でしょうか?😢
それともあまり詳しく話しすぎない方が良いのでしょうか…
- はじめてのママリ🔰
![ごぉ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ごぉ
誰にも言わないで悩むより、誰かに相談、話したりでスッキリすることもあるので、私は話してもいいと思います❗
保健婦さんで不安なら、子育て支援センターの方や、電話での相談を受けてくれる所に話すのもいいと思いますよ❗
私はまだ一人目ですが、年子大変ですよね😢💦 辛いときには辛いと言っていいんですよ~🎵私は孤育て(日中私と子供二人きりが)無理で、実家で甘えてます😵💧
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
私も引っ越したばかりのとき、孤独な環境と育児の辛さで、相談しました!
そのときは、本当にいっぱいいっぱいで、子供に手も出始めちゃって。。
正直に話して、保健師さんと児相の方も来たけど、責められることも子供を連れていかれることもなかったですよ。その月齢にあった声かけの仕方などアドバイスくれました(^^)
コメント