※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ミルク
子育て・グッズ

エルゴ360やベビーケターンのつけ方がうまくいかず困っています。どうすればいいでしょうか?

エルゴ360を妊娠中に購入し、生後1ヶ月になったばかりの娘に試したところギャン泣きされてしまいました。。。
わたしのつけ方が悪いのか慣れてないからなのかわかりませんが(*_*)
上手くつける方法ご存知の方、教えてください!!

家用にベビーケターンも購入したのですが、
これまた上手くいきません。
カンガルー抱きを試したところ足が突っ張ってしまい上手くいかず、抱っこ抱きはお尻より上に足が上がっていないようで上手くいきません。
足を引っ張ってお尻より上に上げていいのでしょうか?
脱臼などがこわくて(*_*)

コメント

AKY

友達が1ヶ月の頃は小さいから使わなかったって言ってました汗
お店の人に言われたみたいです!
赤ちゃん小さいからって😢
買ったお店に行けば正しい付け方教えてくれますよ🥰

  • ミルク

    ミルク

    そうですよね!
    お店でつけ方を教わってみます^ ^
    ありがとうございます😊

    • 2月8日
まい

エルゴ360クールエアを使ってます☺️
うちの息子は、1ヶ月検診が終わってから付け始めました😆!
着けた時はぐずって泣きますが、
しばらくすると爆睡していきます…笑
ちなみに、今も装着して息子は爆睡中です。
家事をしたいときに装着するので、長い時で2時間くらい寝てるかもです。

一番赤ちゃんとお母さんがしっくりくる腰ベルトや肩ベルトの長さを何度かチャレンジしました!
パパも抱っこすることがあるので、私用にベルトに印を付けました!
しっくりくる長さまで3日くらい息子と奮闘しました😆笑
あとは、足が放り投げられる形になり、寒いのか、エルゴの上からバスタオルを巻いてあげると落ち着いて寝るようになりました!

  • ミルク

    ミルク

    なるほど!やっぱり色々試してみないとですよね!再チャレンジしてみます!印をつけておくのはナイスアイデアですね!わたしも真似してみます!ありがとうございます😊

    • 2月8日
  • まい

    まい

    グッドアンサーありがとうございます😆!
    スリングとかよりも腰で支えるので、めっちゃ楽ですよー!!
    まだ首すわり前なので、前抱きなので、しゃがんでから立つのはしんどいですが、立ってする家事は楽勝です☺️!

    • 2月9日
よう

わたしもエルゴです❣️
首すわり前の新生児から使えると謳っていますが、わたしは安定して使えるようになったのは、実際は2ヶ月頃からでした。。
関節を無理やり開くのも怖くて。。
もう少し大きくなってから再チャレンジしてみたらいいと思います!

  • ミルク

    ミルク

    やっぱり新生児からは難しいですよね(*_*)!
    もう少し様子をみて再チャレンジしてみます!
    ありがとうございます😊

    • 2月8日
★★★

私もエルゴ360を使っています!
新生児から使えるのですが、縦向きで抱っこするのか怖く感じ、結局ネットでスリングを購入し、生後3ヶ月近くまで使っていました!
3000円程度で売っているものです。スリングは片方の肩で支えるので、重たくなった赤ちゃんでは肩が疲れますが、小さいうちは充分でしたよ😊生後3ヶ月頃からはエルゴに切り替え、毎日のように使っています。

ちなみに、エルゴを始めてした時はうちの子もギャン泣きでした😂
何回かするうちに子供も慣れたのか、泣かないようになりましたよ。
慣れもあるかもしれませんね。

  • ミルク

    ミルク

    やっぱりギャン泣きしちゃいますよね(*_*)
    慣れてもらえるように頑張ります!
    ありがとうございます😊

    • 2月8日
母ちゃん

突然すいません💦
ベビーケターン購入を検討中なのですが、使用はされていないですか?
もしされていれば、メリットデメリット教えていただけると嬉しいです😥

  • ミルク

    ミルク

    はじめまして!
    正直サイズ感がよくわかりませんでした。
    身長、体重的にSを買いましたが、娘は大きめで結構ピチっとしてしまい、窮屈そうでした。

    それと慣れるまで結構時間がかかりました💧
    慣れてしまえばなんてことなかったですが。
    泣いた時とかに家用でと思っていましたが暑いですし、
    正直ほとんど使いませんでした。。。

    メリットとしては
    ホールド感があるので赤ちゃんはお母さんとくっついて安心するのかな?とは思います。

    • 6月17日