
子育てワーキングママさんが大変なのは、仕事と子育ての両立が難しいことです。新しい場所での環境や助けがないことも不安です。正社員とパートで悩んでおり、保育料や保育関係の仕事を探しています。
子育てワーキングママさん、
何が大変ですか?
仕事をしながら子育てってどうですか?
私は生後4ヶ月半のムスメの新米ママです。
今年年明け【一月】に転勤で都内へ引っ越ししてきました。
・新しく働きたい気持ちは強い←ずっとあります。。
・収入を増やしたい
・自分の時間がほしい
・自分のお金も欲しい
・ネットワークがほしい
・旦那が遅く、土日もたまに出張あり
・両親ともに遠方で助けてもらえる人がいない
・旦那が長期の出張もあり
・新しい場所で知り合いがおらず少し育児ノイローゼなってました。。
正社員、パートで悩んでますが、
パートだと保育料の方が高くなるかも?なんて考えると正社員かなぁと思います、
ただ助けてもらえる人が全くないのが不安です。。
保育士の資格があり、
託児所、仕事は保育関係の仕事であれば見つけれそうです。
何が大変なのか教えてください!
- yuukaa(9歳)
コメント

RH*✩mama
コメント失礼します( ^ω^ )
育児家事お疲れ様です!
私も育児ノイローゼ気味で、
息子が6ヶ月の時から働き始めました(^ ^)
私は主人の扶養内でパートしてます。
1番大変なのは、保育園からの電話ですかね…(´・Д・)」熱とかで電話きて早退させてもらったり、お休みしたり。なので、融通のきくパートにしました(´・_・`)前働いていた所は切迫早産で入院をした時に辞めてしまったので就活も大変でした!子供さん小さいと熱とかすぐ出すよね〜みたいに面接官とかから言われて(´・Д・)」保育士の資格は素晴らしいと思います(^ ^)‼︎いい就職先が見つかるといいですね♡
自分自身の事ですと、育児家事のストレスに加えて仕事よストレスも重なり、疲れていても子供には関係無いのでお世話して遊んで…
自分が働きに出たいと言った手前、弱音は吐けず。
最初はめげそうになりましたが、今は上手くやれていると思います\(^o^)/

AGママ
他の方もおっしゃってますが、とにかく病気が1番大変ですね(;_;)
私も頼れる身内はいないし、旦那は年の半分は出張です。
病児保育は近くにないし、結局私が仕事休むしかないです。
職場に申し訳なさすぎて泣きながら電話したこともありました。
途中からシフトをゆるくしてもらったり、色々融通をきかせてもらいました。
子供達は今2歳と4歳です。下の子が2歳になってからはだいぶ強くなりお休みすることも減りました!
もっと働きたい気持ちもありますが、私はしばらくパートでと割り切ってやっていますよ!
-
yuukaa
そうですよね。とりあえず病気のときがしんどいですよね💦
病児保育の場所、、確認してみます。。
融通の利く職場、羨ましいです✨
私もパートから!って思ってたんですがパート求人ではなく正職員だったので、パートがあるか聞いてみます!
ありがとうございます!
働くママさん尊敬します!!私もワーキングママになりたいです✨- 2月11日

azu66
具体的な話は他の方が書かれているので、私からは1点だけ。
今現在、お仕事されていないなら、都内だとそんな簡単に保育園入れないですよ(^^;;100パーセント、認可外になると思います。最低月8万くらいします。
保育士さんならわかると思いますが、最低金額の認可外ということは、恐らく保育状況、設備もそれなりです。
お金があるひとは、月13万とか15万とか払って、設備や保育内容の充実した認可外に入れる…それが都内(特に23区)の現状です。
働きたくても簡単に働けるわけじゃないんですよ…( ;´Д`)
-
おーらふー
補足で私からも(*^^*)
認可はもちろん、認可外もすでに4月入園の申し込みはほぼ終了してますし、年度途中は無理だと思っていただいた方がいいと思います。認可は仕事してる人でも入れない場合が多く、認可外も今からだと100人待ちとかもあるみたいです。- 2月10日
-
yuukaa
コメントありがとうございます。
職場より保育園探しの方が大変だよとハローワークの方にも言われました💦
都内で認可外になることは仕方がないかなと思っています。。
必ず託児所付きの求人を探しています。
厳しいのはわかっているつもりなので、お金はもちろん気になりますが私自身のリフレッシュだと思って仕事探しています☺️
まずハローワークで0歳児の入園が可能かどうか確認してから空きがあればエントリーしています。。【働くの条件に預けてもいいよ】と言われたところから。
0.1歳は特に激戦ですよね。
認可はもう時期が無理なので託児所付きの仕事をスタートして来年の一斉入園のタイミング待とうかなと思っています。
やはり難しいのかなぁと色々不安になりますが、チャレンジしてみます!
コメントありがとうございます(﹡˙ ˙﹡)♡- 2月11日

たねまーる
私も保育士資格持ってます!保育士はやった事はないんですが、求人サイトに幾つか登録してみたら即電話がかかってきました。でも話を聞いたらパートだと時給1000円チョイと言われ、なかなか決断は出来ませんね(´・_・`)
今は中規模企業で正社員、9〜16時の時短勤務です。テレアポです。
大変な事、たくさんあります。。
30分以上残業(残業代なし)、昼休み全部仕事しても時間が足りない業務量、でも給料が手取り15万くらい。送迎、通勤に3時間くらいかかる。
1番は、子供の看病で休むのは簡単だがその分のノルマは控除されないので出勤してる日になんとかしなきゃいけない。
これが精神的にキツイです(´・_・`)
女性が多いので子供がいても働きやすいといえば働きやすいんですが、、近所のパートとかで良いので時間的、精神に余裕を持ちたいです(°_°)
-
yuukaa
コメントありがとうございます!
確かにパートなどで、育児家事の時間も欲しいというのが理想なんですが、
なかなか全てうまくいくというのは難しいですよね、、
自分自身のリフレッシュも仕事を始める理由なので、お金も大事ですが
そこは我慢かなと💦
子どもの看病
これが一番大変ですよね。。- 2月11日
yuukaa
コメントありがとうございます。
やはり病気ですよね。。一番心配してる部分なんです。。
正社員だと責任もあるし帰りにくいので、正社員しか募集してない求人ですが派遣やパートなどはないさ聞こうと思っています。
仕事に育児、家事にほんと尊敬します。できるか不安ですが、私も自分の息抜き!気分転換に!と仕事したいので、起動にのればなんとかできると信じ応募してみます!貴重なコメントありがとうございましたm(_ _)m