※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
kamama♡
子育て・グッズ

生後24日目の息子がいます。親がすぐ抱っこして泣き止むので、抱き癖が心配です。抱き癖をつけたくないので、どうしたらいいでしょうか?

生後24日目の息子がいます。
そして、私は実家暮らしなんですが
息子が泣いたら親がすぐ抱っこします!
泣いてすぐ抱っこしたら抱き癖つきますか?

親は抱き癖ついたら私が大変なのも気にもせず
抱っこして息子が寝るまで離しません!

私は抱き癖つけたくないのですがどうすればいいか教えてください

コメント

ぴーちゃん

抱き癖って1歳超えたらのことで、赤ちゃんのうちはないですよ!
むしろ今たくさん抱っこしてあげると、赤ちゃんの情緒が満たされて早い段階で一人遊びできるようになります♡
ただ、親が抱っこして泣きやませてるのであれば、親の抱っこじゃないと泣き止まなくなるかもですね😅

kamama♡

息子は一人遊びとかするんですよ!
手や足を動かしたりして!

泣いたら親ばっかり抱っこして
離しませんね(._.)

イブりん

赤ちゃんは抱き癖はないらしいですよ。産んだ病院で言われました。抱っこして愛情を注いでくださいと…

kamama♡

親に抱き癖つくとかいわれてからそれが嫌なので周りにあまり抱っこしないでと言いました.

yuumiyu

最近は抱き癖はないと言いますよね☆うちの産院でもたくさん抱っこしてあげてね!っていわれましたよ(^o^)

azu5523♡

お孫さんがかわいくて仕方ないんでしょうね(^^)

親世代と今の子育ての常識は少し変わっているところもあります。
私も病院で抱き癖はないから、沢山抱っこしてあげてください♡と言われましたよ(^^)

ymama♡

私の産院でも抱っこできる時に
たくさん抱っこしてあげて♪と
言われました(^^)!!

ayaniu1610

うちは主人の家族と同居しています(^^)義両親以外にも、義祖母に会いに頻繁に義伯母が来ます(^-^)

うちの息子は 泣けばすぐ抱っこの環境で育てています(^_^;)退院して我が家に息子が来た頃は 泣けば ご飯そっちのけで みんな抱っこしてくれました(>_<)

今は抱き癖とは言わないそうですが 生後2ヶ月頃がピークで 日中10時間抱っこしていたこともあります(>人<;)日中はみんな仕事でいないので、10時間 ただの抱っこじゃ息子がぐずるのでゾンビ歩きで部屋中家中歩き回っていました(>_<)

実はそのちょっと前に、産後 ホルモンバランスのせいか 不安で不安で、義母に「抱っこじゃないと寝ない子になったら困るのでもう抱っこしないでください!」と言ったこともあります(^_^;)普段、関係は良好なのですが( ;´Д`)


どうかしていました(._.)
生まれて私の身体から飛び出してきて不安で不安でしょうがなくて泣いている息子を抱っこしてあげないなんて(;´Д`A
あと5年10年したら、息子の方から抱っこなんて!など言われるかもしれないのに(._.)
それからは、とことん抱っこして過ごしました(>_<)抱っこしたいと言ってくださる方には、どうぞどうぞな感じでしてもらいました(^^)その成果か、夜は抱っこなんてしなくても身体をくっつけて添い寝するだけで寝てくれますし、夜泣きをすることも人見知りも全くありません(^^)人見知りがないので、結果誰にでも抱っこしてもらえて、みててもらえて楽です(o^^o)

永遠抱っこ生活はほんの2、3ヶ月。抱っこする時間はどんどん減って、寝返りするようになってズリバイするようになって、一人遊びがとっても上手になりました(o^^o)今でも日中トータル3、4時間はおんぶか抱っこですが(^◇^;)

もしかして、今後すぐ実家を離れるご予定ですか?もしそうなら あまり抱っこ生活しない方がいいかもしれません(>_<)夫婦二人の生活で抱っこマンは正直つらいかなと思います(._.)

そうでないなら、楽をさせてもらえると思ってご両親に思う存分抱っこさせてあげてください(^^)
抱っこマンになっても いずれは自分の足で歩くんですから大丈夫ですよ( ´ ▽ ` )

Yun

抱き癖なんてないので、赤ちゃんのうちはたくさん抱っこしてあげたほうがいいですよ♩

抱き癖は昔の人の言い訳です。

私の親もなにかと抱っこしてますよ*\(^o^)/*
やっぱ大きくなると抱っこなんて出来ないし今のうちにたくさん抱っこしてあげるのはとてもいいことだと思います♩

うらめん

うちはおかまいなしに抱きまくってました(^O^)
2人目も抱き癖ついてもいんじゃないかなぁと思ってます(≧∇≦)
抱かせてくれるのは今だけだし、たくさん抱いてあげると赤ちゃんも喜びます♪( ´▽`)
あまり気にせずママもたくさん抱っこしてあげてくださいね♪( ´▽`)

かなみママ

ほとんど目も見えない、言葉もわからない、身体も動かない、赤ちゃんは、そんな状況です。大人なら、突然そんな状況にポンと飛び出したら「誰か助けて!助けて!」と叫び狂うとおもいますが、たぶん赤ちゃんはそんな感じです。

信頼されるまで、せめて目が見えるようになるまでは、たくさん抱っこしてあげてください。全く状況も掴めぬまま放置されたら、次第に絶望から泣かなくなります。それが、サイレントベビーです。心の病の始まりです。ママの愛情を諦めた可哀想な赤ちゃんが、通称「抱き癖のない良い子」になるそうです。

だから、最近の病院では、たくさん抱っこするようにと言われてるみたいです。kamamaさんの赤ちゃんの心の安らぎのためにも、今はまだたくさん抱っこしてあげるべき時じゃないかな、と思います(*´ㅂ`*)