![ままたん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊婦の方が通勤中にお腹が張ることがあり、運動量やお腹の痺れについて心配しています。おなかの張りについて相談したいです。
張りについて教えてください。
現在仕事を続けている24週の妊婦です。
毎日電車に1時間乗り仕事に行きます。
通勤と会社内でトータルすると1日に10階ほどの階段の昇り降りしています。エレベーターがないので。
仕事中はパソコン作業を1日してる感じです。
2日ほど出勤すると夕方ごろから帰り道、夜にお腹が張ります。
歩くと張り、座るとましにはなりますが、また立つと張る感じです。
以前そのことを病院で相談すると1週間会社を休むよう言われました。
休んでる間は薬も飲んでましたし、張りもほとんどなく、再診の結果、1時間に何度も張らないなら様子を見ながら出勤してもいいとのことでした。
お伺いしたいのは以下のことです。
1 この程度の運動量でおなかの張りが出るものなのでしょうか?
2 張りが出た時におなかの皮膚が痺れるような感覚があるのですが感じる方はおられますか?
3 胎動も大きくなり、位置が変な時も張ったような感じになるのですが、違いがなんとなくしかわかりません。皆さんも似てると思いますか?
よろしくお願いします。
- ままたん(4歳4ヶ月, 5歳9ヶ月)
コメント
![mrns](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mrns
1 張る人はこの程度以下でも張りますし、張らない人は何しても張らないし体質次第なところはあります
主さんが張るなら、通勤と仕事の徒歩や階段は負担になってるってことだと思います
2 私は張りやすい方ですが、痺れる感じはなかったです
3 胎動が激しすぎて張る時もありました
仕事、休職できるならもう産休か退職するまでずっと休んだほうがいいと思います
これからどんどんお腹大きくなって負担が増しますし、張り止めの服用だけじゃ間に合わなければ入院になります
入院で済めばいいですが、最悪の場合早産しちゃうので、あまり無理しないほうがいいと思います
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
それくらいの運動量があるなら、
十分張ることはあるかと思います。
寝てても張る時は張りましたよ!
お腹の真ん中あたり?
とかよく痺れてました。
でもこれは張っていない時もありましたね。
一部突っ張っている部分が
張っているように感じたりしましたが、
もっと大きくなってくると
本当にお腹全体がカチカチになる感じです。
私は無理して仕事しちゃってたので、
28週くらいから切迫早産と診断されました。
多少大丈夫だろう。
座り仕事なら…!と思いながら
仕事をしていたら、30週から
ほぼ寝たきり生活になりました。
頑張りましたが35週で破水し、
そのまま出産しました💦
小さく産んでしまったこともあり、
ミルクが上手に飲めない娘を見て、
ちょっとなら大丈夫と舐めてた自分を
かーなーりー攻めました💦
ゆめさんも張ったら無理せず休んで、
安静に過ごしてくださいね!
-
ままたん
痺れるのわかってくれる人がいて嬉しいです。
ピリピリするというか、触った感触が鈍くなるというか‥‥。
私もグンと仕事量を減らしたり運転量も減らしたので、たかが通勤で?!と驚いています。
でも子供のためと思うと‥‥ですね!- 2月7日
-
ゆう
そうそう!痺れて鈍い感じしますよね!
足が痺れてる時の感覚に近いですよね!
私もパリパリ仕事してましたので、
移動しないだけでかなり減らしたつもりでいました。
でも、同じ姿勢ってのもよくないようで、
大丈夫な人は大丈夫なんだと思いますが、
ダメな人はダメなんですねぇ💦
過ぎてしまえば、妊婦時期って
あっという間なので、
赤ちゃんの為にゆっくりする時間を
無理矢理作ってあげても良いものですよ😊- 2月8日
-
ままたん
やはりピリピリありますか!
休みの日もほとんど家で横になってるんですけど、張りやすいのは体質なんですねぇ。。
仕事はもう今は二の次でいいかもしれませんね(笑)- 2月12日
![マエ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
マエ☆
1、私はそのくらいで張っていました。張りやすい体質と言われています。
2、お臍くらいから真っ直ぐに突っ張る感じはあります。
3、赤ちゃんに足を突っ張られると固い感じになるからかな?
会社の方と話して、仕事中の移動を減らしてもらったり、時短勤務をさせてもらったりした方が良いかもしれないと思いました。
夕方辺りにのなると体も疲れてくるので張りやすくなりますから。
私は、28wの時に子宮頚管が短くなり、そこから自宅安静のため有休使わせてもらったので、長く働きたいのであれば、細く長くみたいな方が良いと思いますよ。
-
ままたん
単純に職場までが遠いので移動は通勤だけなんですよね。
やはり夕方あたりから張りやすいんですね!
有給使って産前にたくさん休もうと思ってましたが、体調不良でもうだいぶ使ってしまいました。
でも体が1番ですよね。- 2月7日
ままたん
バリバリ働いていて、今はかなり抑えたのでこれくらいで張っちゃうの?!と驚いてます。
たしかにお腹の重さも感じるようになってきたので、もっと張りやすくなるのかもしれません。
今はもう張り止めも飲んでませんが、張りが治らなくなる前に、もっと体を休めないとですね。。