※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あくび
子育て・グッズ

子供の睡眠について相談です。寝すぎか、眠たい時に無理やり起こすべきか悩んでいます。授乳回数は減ったが、睡眠リズムが乱れています。

我が子の睡眠時間についてです
昨日は
0時~6時:睡眠(起床後おっぱい)
7時~9時:ごきげん→ぐずぐず(9時におっぱい)
おっぱい後~12時半:睡眠
13時~14時:ごきげん→ぐずぐず
14時~17時半:睡眠(起床後おっぱい)
18時~19時半:ぐずぐず多め
19時半:お風呂(お風呂後おっぱい)
夜は寝るまでぐずぐずが多めで結局12時~5時半まで寝ました。
またそのあとおっぱいをあげて寝てしまい9時半に起きて1時間ほど起きていましたが、またぐずぐずしたため抱っこをしていたら10時半に寝てしまい、現在です。

これって寝すぎですか?
また眠たいとぐずぐずするんですが、やはり無理やり起こさず寝かした方がいいんですかね?
授乳回数は落ち着きましたが、睡眠が多くなかなかリズムがつきません😭

コメント

R

赤ちゃんの体重が増えていたら
寝かせてて大丈夫みたいですよ👍

りんりん

こんにちは!(*^ω^*)
そのくらいの月齢の時はうちもほとんど寝ていましたよ!よく寝てくれたので家事もでき、わたしも休め楽でした😀
10時半から寝ていて夜に授乳はしていますか??🍼
リズムは3ヶ月以降に徐々に整ってくるので大丈夫だとおもいます😉