
コメント

ぽちたま
去年0歳入園しました!
服は早めの用意でもいいと思います。
服は大きすぎると袖や裾を縫わないといけないので、ぴったりサイズでメルカリなどでまとめ買いしました。
うちの園では、フード禁止、スカート禁止、1人で脱ぎ着できない子のタイツやスパッツ禁止、肌着を含むつなぎの服は禁止です。
外遊び用の上着でフードなしのものを探すのが大変でしたが、0歳さんは大体9月頃から外遊び始まるのでそれまでに用意したら大丈夫です。
お散歩用の帽子は園指定のものがなければ、首に布がついてる帽子を用意するのがいいですよ。
あと食事エプロン。こぼし受けの付いたものですが、うちの園はシリコンは禁止のため折りたためる布のものを買いましたが水洗いされたものを持ち帰るのでカビが生えまくり…なんども買い換えました。多めにあってもいいと思います。
布団カバーは園指定の大きさがあるので説明会後の用意になると思います。

ゆい
娘の時は4ヶ月だったんで…
ほ乳瓶1本(毎日持ち帰り)
着替え3~4枚(下着、ロンパース)
バスタオル2枚(お昼寝用)←保育園で名前を縫い付けてくれました✨
離乳食が始まればエプロン3枚と濡れたおしぼりをおしぼり入れに入れて。
あとマグマグにお茶を入れて持って行きました。
-
ゆい
娘の保育園がロンパースは1歳の誕生日まで。下着のロンパースは0歳のクラスの時まででした。(トイトレも始まるので、濡れないように。)
- 2月7日
-
あんな
詳しくありがとうございます😊4ヶ月からだったんですね😳0歳児だと、持ち物も多そうですね😭
今服もそんなにたくさんないので、服も多目に用意しないとですね😣
下着はロンパースしかないので、用意しないとかもですね😳- 2月7日
-
ゆい
娘の行った保育園は布団は保育園側のだったので、個別で準備はなかったです。
ただ、クリーニング代(半年に一度クリーニングする分)を新年度に一括で1000円くらい徴収でした。- 2月7日
-
あんな
そうなんですね!🤔私は4ヶ所見学したので、布団はどこがどうだったか曖昧な記憶で…😭
荷物になるので、用意してくれるとありがたいですが😂- 2月7日

ママリ
4ヶ月から預けました😃
着替え、下着、パジャマは事前に用意しました。大きめで購入しました。大きくても先生が折り曲げてくれてました。うちの園はお食事エプロンはシリコン指定でした。お布団カバーや帽子は、園から購入だったので買っていません。上にかける綿毛布かバスタオルは準備しました。
事前にあって便利だったのはお名前スタンプです‼️
-
あんな
詳しくありがとうございます😊4ヶ月!凄い尊敬します😣!シリコン指定なんですね!今使ってるものがシリコンなので、シリコンOKだとありがたいのですが…
お名前スタンプは、オムツに押すやつですか!?- 2月7日
-
ママリ
そうです!おむつに押すやつで、いろんなサイズがセットになっているものを買いました。服や下着、プラスチックにも押せるので便利ですよ😃
- 2月7日
-
あんな
ちょっと気になってたんです!笑
始めはいいけどだんだん書くの面倒になりそうだし、毎日何枚も使うので消費も早そうだし…服にも使えるのいいですね😳💕
早速買いに行こうかなと思います😊- 2月7日

Mie*
次男を0歳で入園させました。
園にもよると思いますが、
エプロン、お手拭き
まだコップをが飲めないようなら
ストローマグや、哺乳瓶
体温計や、替え用の衣類
あとは、お昼寝用のお布団
くらいですかね
個人的に私が事前にやっておけばよかったと思ったことが、説明会の際、園の献立を渡されて使ってある野菜や全てのもののアレルギーの有無を記入してください、と言われたのですが....さすがに記載してある全てのものを食べさせ、アレルギーは把握していなかったので..大変でしたね。私がズボラだかりかもせれませんが..(* >ω<)笑
なので食べさせれる沢山のものを食べさせてアレルギーなど把握しておくと間違いないと思います(^_^;)
-
あんな
詳しくありがとうございます😊まさに私が今焦ってる事です😨!
ストローはまだうまく飲めなくて、コップも飲めません。
そして今9ヶ月なんですが、約1ヶ月早く産まれたので、離乳食遅めのスタートにしたんですが、1ヶ月過ぎた位から2ヶ月位、作ったのも買ったのも食べなくなってしまって…未だ同じ月齢の子から遅れをとってます😂食べさせてないものも沢山沢山あるので、今焦ってやってます😭
物は買えばなんとかなりますが、食やアレルギーに関しては事前にやらないとですね😭- 2月7日
-
Mie*
分かります(* >ω<)でも、大丈夫ですよ😌哺乳瓶でも、対応してくれますし、必ず飲めるようになります✨なんならプロの先生が少しやってくれたらすぐ飲めるようになったり....とか😅今までの努力と心配は、なんだったんだぁ~って思ったり🤣笑
ストローも、離乳食の件も先生に全て伝えたほうが、いいと思います😌その子に合わせて親身になって向き合って対処してくれます😊
とりあえず、食べられるもの、食べさせてないものだけでも把握しておけば大丈夫だと思いますよ🎵イヤイヤ言ってるのに無理やりも可哀想ですし、食べられるものも限界があるとなかなか難しいですよね😢- 2月7日
-
あんな
そうですよね!先生はプロ😊私の心配もなんだったのか、と思うのが目に浮かびます😂
飲まないから、未だ飲んでくれるならと甘やかして、哺乳瓶の乳首みたいなのがついてるマグで飲ませてます!しかも自分で持たないw人任せですw
あと約1ヶ月半で娘のペースで頑張ってみようと思います😊- 2月7日
-
Mie*
下に返信してしまいました🙏💦
- 2月7日

Mie*
娘さん、人任せなんて可愛いですね~😍まだまだ甘やかせていいと思います‼️
園のお友達に刺激をもらったり、先生に助けてもらいながら、1日でも早く馴染めるといいですね🍀
-
あんな
ありがとうございます😊!本当そうですね!😣なんか寂しくて預けたくなくてちょっと受かった事に落ち込んでましたが、前向きになりました😊👍ありがとうございます💓
- 2月7日
あんな
詳しくありがとうございます😊服の事は凄く悩んでました!動きやすい以外にも色々あるんですね!!
フード付きが可愛いし、寒さ対策に被せたりするので買っていましたが、確かにダメそうですね😱
カビ…😨凄く気になりますね💦やはり小物はたくさん必要になってくるんですね🤔!助かりました!