
義母についてです。我が子の発達が遅く、たっちもあんよもまだ先な感じ…
義母についてです。
我が子の発達が遅く、たっちもあんよもまだ先な感じなのです。
それに関してなのですが、こちらがすごく気にしているのに、一緒に出かけた時近くにいたハイハイしている子のお母さんに、上手にハイハイ出来るわねー!うちはまだズリバイだから。と、余計な事を言ったり、家に来るなり、立てるようになった??と不躾に聞いてきたり、悪気なく人の気持ちを汲めない人なのでイライラします。
なので、今日ラインでこちらもすごく心配しているので、発達に関して静かに見守って欲しい事(余計な事言うなという意で)を伝えたところ…
私も心配しています。その子その子によっていろいろですから、見守っていきましょう。
という、全くこちらの伝えた事を理解出来ていない返信が返ってきました。。
これって、何といえば伝わるのでしょう。直球ではとても言いづらく、今後の付き合いもあるし…悩みます。
ちなみに、旦那に頼んでもバシッと言えない人なので、不可能と考えています。
こういう場合、みなさんだったらどうしますか?
- ぱぴこ(7歳)
コメント

ままっち
「この子もだんだん言葉を理解してきてるので、あんまり言わないようにしましょう😭」
って感じはどうですかね?😖

ぶーごん
私なら旦那さん通して言ってもらって
少し距離を取ると思います😂
その子その子によっていいろいろ?
見守っていきましょう?
やってることと言ってることが
矛盾してますよね!!!
-
ぱぴこ
旦那は何にも考えてないので、私の気持ちを理解してもらえないと思います😭
義母は、自分の発言で私がこんな気持ちになっているのに全く気づいてないんだと思います。悪気ないのが一番厄介です🌀
てか、自分は苦労してないだろうに、随分と上からな発言だなーと思ってしまいました。- 2月7日
-
ぱぴこ
ありがとうございました😊
- 2月7日

*zu zu*
私なら、もしかしたら今回のラインで少し気持ちに気付いてくれたかもしれないので様子みます!そしていつも通り余計な事を言ってきたらその場で「私も気にしていて、そういう言い方をされてしまうと悲しくなっちゃいます。私も子供も焦っちゃうのであまり焦るような事は言わないでもらえると嬉しいです😢」て感じで悲しい顔して言います😭普通に言っても多分伝わらないので、悩んでて辛いんです、だから言わないでって感じで、、
-
ぱぴこ
様子見してみようと思います。そして、確実に伝わっていないので、また言われますよね💧
悪気ない厄介タイプなので、やっぱり少し直接的に言わないとわからない人なんだろうなー😭と、今回の返信で再確認しました💔
私の性格上、悲しさより怒りが前面に出ちゃいそうです😝それはそれでいいか。って気もしてきました!
ありがとうございました😊- 2月7日

リナ
成長は本当に個人差があるので、ぱぴこさんが堂々とこれで良い‼️まだ歩かなくても良い‼️そのうち歩くんだ‼️なんて強く思っていれば義母さんにも伝わって、言わなくなるかもですよ。
まだ骨が成形する前に歩き始めたりするとO脚になるとか、ズリ這いは肺を鍛えていると考えてみてください。
いずれ歩くのだから、まだその子にはその子なりのトレーニングが必要なのかもしれません。
ぱぴこさんの不安が義母さんにも伝わっていたのかもしれないですね。
まだ歩かなくても全然良いじゃないですか😁
-
ぱぴこ
義母とはこちらから言わなくても、毎回発達の事聞いてくるので、苦痛で仕方ないです😞
いつかは歩くと頭ではわかってますが、毎日我が子を見ていると不安は拭えないです。
周りの方にも大丈夫よ。などと言ってもらっても、自分の子が同じような状況でも、そう思えるのかな?って、すごく疑問に思います。
療育施設にも相談しに行く予定です。
ありがとうございました😊- 2月7日
-
リナ
うちの子は3歳の時
幼稚園に入っても全く喋りませんでした。
周りから相談に行くように言われてましたが、私は全く心配してませんでした。
今は中学生ですが、言語は全く問題ありません。ただの無口な人です。個性ですね😁
相談してぱぴこさんがスッキリするなら良いですね🎶
お母さんの不安は子供にも伝わるので、あまり溜め込まないで下さい😁- 2月7日
ぱぴこ
そうですよね。プレッシャーになっちゃうからあんまり言わないで(聞かないで)くださいー。とか、でも良いですよね。
ありがとうございます😊