
コメント

まえちゃん
私自身ではないですが、友人がまさにそれパターンでした。
彼女は一人目出産後に会社にかけあって
自分の仕事を在宅でも出来るように必要なものはなんなのか
全て調べて用意して万全な体制を整えたうえで上司に直談判したそうです。
試験的に認めてもらってましたよ。
その後、彼女の頑張りが認められて
今では同じ事務処理で在宅勤務の人員を束ねてるリーダーになってます!
凄いポテンシャルだなっと感心しました!
彼女が言うには、会社が理解あって話を聞いてくれてお試し期間をもうけてくれたから
それに報いなきゃって在宅の方が今までよりも真面目に仕事したそうです(笑)
自分の体験談じゃないのにすみません💦

ザト
一年前から最多で週2まで在宅が可能になりましたが、準備に一年かかりました。
出勤システム上は直行直帰扱いにして、PCについているカメラで常時接続、前日までに同部門の方全員に在宅日の仕事予定を時間軸で報告、当日も始業終業時に報告。
という感じにしています💡
大した事情は無いですが、持病もあり、柔軟な働き方がしたくて会社に掛け合いました😊
-
ちるみる
1年も準備されたんですね!
やはり新しいことをしようと思うと、念入りに考えることがたくさんありますもんね。
うちの会社は、高齢のかたが多くIT関係もできないかたがほとんどでして💦契約の税理士のかたはIT化に前向きな方なので一部は変えたようなんですが、できない人の拒否が理由で進んでいないそうなんです。
私の仕事自体は在宅でも良さそうなものはたくさんあるので、準備すればできそうな気はしているのですが、パートで入社まだ3ヶ月そこそこなので言うならなおのこと準備や度胸がいります💦
これから数年は事情が事情で戦力にはかける状況ですが、将来的にはいい仕事をするやる気はあります。前任の方や先輩が、女性なので諸々をよく理解してくれていて、社内で私が一番若い事もあって「一時の事情だけで若い芽を摘んではいけない!」と言ってとても親身に辞めずにすむ方法を一緒に考えてくれていて。
この会社でやりたいことはたくさんあるし、先輩たちの恩にも報いたいです。
今後私のような女性が入社してくることだってあり得るし、私がきっかけで環境を整えていけたらいいなと心から思います。
お聞きした働き方、是非参考にさせていただきますね!具体的な内容を教えていただきありがとうございます!✨- 2月7日
ちるみる
すごいですね!
でもその気持ちすごくわかる気がします。
今会社では私の事情に親身になって方法を考えてくれる人もいて、これ以上の会社は他にはないなと感じています。それに、仕事が好きな仕事で将来スキルアップも見込めます。
だから、長い先を見ると縁を繋いでおきたい気持ちは大きくて。
一時の事情で…と思いつつ一時の事情は軽くもなく、方法を模索していました。
素敵なお話をありがとうございました!
他にも色々考えていて、在宅がベストなら私もそのお話を参考に頑張ってみます!