![猫山](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんの泣き声に敏感で抱っこしがち。抱っこじゃない寝かしつけに悩んでいます。抱き癖についてどう考えるか。
こんにちは(^^)3ヶ月の子供がいます。
泣いたらすぐに抱っこすると抱き癖がついて大変になると良く聞きますが、赤ちゃんが泣いた時どう対応していますか?
私は赤ちゃんの泣き声を聞くのが辛くてすぐに抱っこしてしまいます。そのせいか抱っこじゃないと寝られない&ぐずぐずが治らない状態です。
抱っこしない寝かしつけに変えられたらいいなぁと思いつつ、泣かれるとかわいそうですぐ抱っこしてしまいます。
みなさんは抱き癖についてどう考えてますか??
- 猫山(9歳)
コメント
![tuuuuu✧](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
tuuuuu✧
私もはじめ抱っこ癖がつくのがいやで昼間は嫌でも泣かしてました!!
でも助産師さんが抱っこ癖はついてもいいんよ。赤ちゃんはわからないことだらけで不安だからママの心臓の音聞かしてあげたりまるまる抱っこをしてあげて安心さしてあげてねって言われて以来泣いたら抱っこしてます(`・ω・´)
大変かと思いますが一緒に頑張りましょ(๑•ᴗ•๑)♡
![あつこちゃん☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あつこちゃん☆
赤ちゃんに抱き癖はないですよ!安心したいだけです!
三歳くらいの「抱っこして~」が抱き癖というものかなぁ?と思ってます!
-
猫山
抱き癖ないんですね!?
つい色んな情報に惑わされてしまいます(^^;;
抱っこで安心させてあげたいですね♡- 2月9日
![3人姉弟](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3人姉弟
赤ちゃんは泣いてお母さんとコミュニケーションとってるので可愛そうではないですよ(^-^)泣いた時はすぐにいくから待ってねって私は話しかけています(^-^)
-
猫山
3人のママさんなんですね!
かわいそうって思わなくてもいいんですね(^^)わたしも声掛けしてみます♡
ありがとうございます!- 2月9日
-
3人姉弟
ママの声を聞いたら安心しますよ(^-^)
- 2月9日
![アンハンマン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
アンハンマン
その時は寝不足だしなれない育児でもう頼むから寝てくれって思ってましたが、今なんて抱っこしたくても重たいしなかなかさせてくれません(´・_・`)だから今だけの特権だと思うので抱き癖がついても抱っこできる時に沢山してあげても私は良いと思います♡
-
猫山
3歳になるともう抱っこさせてくれなくなるんですね!永遠に抱っこの様な気がして途方にくれていましたが、期間限定だと思ってがんばります♡
ありがとうございます!- 2月9日
![あやめる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやめる
わたしもすぐに抱っこしていますよ(^^;)
たしかに昔は抱き癖が~とか言っていましたが、いまは抱っこやスキンシップをたくさんしましょう!という育児に変わってきているみたいです(^0^)/
助産師さんにも抱き癖なんてのはないから、たくさん抱っこしてあげてねと言われました(^^)
むしろ…うちは3ヶ月のときはほとんど添い乳でした(^O^)いまでは添い寝でぎゅーっと抱きしめてあげたらウトウト…トントンでだいぶ寝るようになってきました。
成長と共に、抱っこでなくても眠るようになるのかなと思います。極端な話、小学生で抱っこで寝ることはないでしょうし。
抱っこできる期間は短いので、いまはたくさん抱っこしてあげたらいいと思います( ᵕᴗᵕ )
愛情たっぷりで育った赤ちゃんは不安がなく、伸び伸び育つようですよ(*˙˘˙*)❥❥
おお互い育児がんばりましょうね❤
-
猫山
そうですね!抱っこもスキンシップですよね(^^)抱っこで愛情を感じてもらえるなら頑張れそうです!
添い乳から添い寝に寝かしつけ変更出来たんですね!抱きしめると寝てくれるなんて可愛すぎますね♡
ありがとうございます!- 2月9日
![黄緑子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
黄緑子
抱き癖なんてないですよ(*^^*)
何をしても個性として育つので、どう育ててもなるようにしかならないので、気にせず抱っこしてあげたり、できない時は放置してみたり(笑)
どんなに癖をつけないように育てても、逆に執着したりもしますから気にしないことです!
-
猫山
抱き癖なんて気にしなくていいんですね(^^)
どう育ててもなるようにしかならない…というのは、なるほど〜と思いました(*^_^*)
考え過ぎず育児楽しまないとですね♡
ありがとうございます!- 2月9日
![みなゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みなゆ
昼間は抱っこでしか寝ないですが、4ヶ月頃から夜お風呂上がりにミルク飲ませて布団におろすと勝手に寝るようになりました☆
それまでは抱っこで寝かしつけでしたがいきなり寝るようになり楽になりました^_^
昼間も勝手に寝てくれたらいいんですけどね😂
今だけしかできないってことで抱っこしてます♡︎ʾʾ
でもしんどいときはしばらく放置してなかせておけばいいんです!(笑)
-
猫山
勝手に寝てくれるのいいですね!
うちも、そのうちそうなってくれたら嬉しいです(*^_^*)
そうですね!抱っこもしんどくなったら赤ちゃんにはちょっと泣いててもらうことにします♡
ありがとうございます!- 2月9日
![みぃたん✽ஐ✯♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みぃたん✽ஐ✯♡
出産後実家に世話になっている時、
実母、義母に抱きぐせがあぁだこうだ言われ、すごく嫌な気分になりました💦
そのくせ自分達は泣いてるの見ていられず、すぐ抱っこしてましたが(笑)
夫は単身赴任でいなく
上が大きいとはいえ常に泣いている娘を見ながらの生活は大変でした。
抱っこしたくても、息子達の空腹は待てないし、何をするにも泣いている娘を待たせながら、または抱っこしながらでもやってました💦
抱きぐせって言葉自体嫌です(_ _;)
お腹空いて泣く→ママ抱っこする
こうゆうのを繰り返すと赤ちゃんはそれを覚えると思うんですけど、
空腹でもオムツでもなく、ただ泣いてる時って自分の意思表示として泣いてると思うんです。
こんな小さな赤ちゃんでも抱っこして欲しいよ~って泣いてると思うと私は抱きぐせつくからって思えないです(>_<)
娘の泣き入りひきつけを見てから、よく聞く抱きぐせってやつの方が全然マシだと思えました!
-
猫山
泣き入りひきつけ怖いですね(*_*)
私も前に泣かせ過ぎた時、赤ちゃんが過呼吸みたいになってしまい怖かったです。
赤ちゃんの気持ちに応えて抱っこしてあげようと思います(*^_^*)
ありがとうございます♡- 2月9日
![Somama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Somama
抱き癖は無いと聞きましたよ(^^)
逆に抱っこなりしてあげないと、愛情不足での泣かない子になるとも聞きました(>_<)
新生児から抱っこばかりして、今1歳になったばかりで、お散歩も公園までは抱っこですが、抱き癖は付いてないですよ( ^ω^ )
後追いはありますが、一人遊びも上手だし、抱き癖ついたな。。。って感じる事はないです(^^)
私の知ってる方で、泣き過ぎて、ひきつけ起こして、病院に連れて行った…という人がいます(>_<)
-
猫山
たくさん抱っこしてても抱き癖なんてないんですね(*^_^*)安心しました♡
やっぱり、たくさん抱っこしてあげたいと思いました!
ありがとうございます♡- 2月9日
![みゆっきゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みゆっきゃん
抱き癖ついても大丈夫ですよ
確かにいまは大変ですけどそのうち抱っこしなくても寝てくれるようになるのでいま十分抱っこしてあげてください。
この時期がすぎて手がかからなくなると 懐かしく思う思い出になりますよ〜
-
猫山
そのうち抱っこしなくても寝てくれるようになるんですね(^^)そう聞くと、安心します♡
抱っこしてあげられるうちにたくさん抱っこしてあげたいと思います♡- 2月10日
![ままりん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままりん
抱きぐせなんてないのでいっぱい抱っこしてあげて下さいと言われました!
昔の人は子供が多くて抱っこできない口実として抱きぐせという言葉が出来たと聞いたことがあります(^_^;)
よる寝かせる時は音量低くしてメリーの音楽をかけて寝かせるようにしてたら自分で寝てくれるようになりました*\(^o^)/*
-
猫山
抱き癖なんてないんですね(^^)
音程低めの音楽で寝てくれるなんていいですね!メリー試してみたいと思います♡
ありがとうございます(*^_^*)- 2月10日
![yu-s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-s
最初からバウンザーで生活させてました。抱っこ魔にしたくなかったので(  ̄▽ ̄)笑
-
猫山
バウンサーいいですね!うちはハイローラックなのですが、手動タイプなので結局ラクできません(*_*)
ありがとうございます♡- 2月10日
-
yu-s
うちもそんなやつですよ😅
縄を腰とラックにつけてキッチンから一直線のところにおいて、揺らしてました。笑- 2月16日
猫山
月齢、一緒ですね♡
優しい助産師さんの言葉ですね(*^_^*)抱き癖を気にするより赤ちゃんを安心させてあげた方がいいですよね。同じく頑張っているママがいると思うと元気がでました!
ありがとうございます♡