
コメント

❤︎ゆずmama(24)❤︎
帝王切開で高額療養費を請求しました😌
社保なので旦那が会社で手続きしてきてくれました😊

はじめてのママリ🔰
高額療養費は、保険適用なのが大前提なので完全自費の普通分娩は適用対象外です😢
帝王切開や切迫で入院された方は保険適用になるので高額療養費の申請ができます。
自費なら適用されず、保険適用なら適用される感じです☺
-
みみぃー
なるほど、ですよね!
保険の中なら適用されてそうでなければ自費は返ってこないんですね!
分かりやすくて助かりました^^*- 2月6日
-
はじめてのママリ🔰
ちなみに高額療養費を申請するもしないもみみぃーさんの一存になります☺
ただ、だいたいは高額療養費を申請したときの金額が、高額療養費を申請しなかったときの金額より低いので1円でも抑えるために申請する方が多いです。
私の義母はそんな金額変わらないし面倒だからと申請できたのにしませんでした。
高額療養費を適用した金額は課税所得によって変わります(*ˊᵕˋ*)
書類家にあったので添付しておきますね😉- 2月6日

頑張るマン
吸引分娩と帝王切開なら高額医療使えます☺️
-
みみぃー
なるほど、ありがとうございます^^
- 2月6日

退会ユーザー
二人目が普通分娩で早産だったとき1ヶ月ほどNICUに入らないといけなくて、その入院費のために高額医療の申請をしました!
高額医療の申請が必要なときはお医者さんが教えてくれるかと思います!
-
みみぃー
早産でNICUに入ってしまったら
高額療養費、申請できて返ってくるんですね!?
詳しいこと説明されずでした……- 2月6日
-
退会ユーザー
返ってくるというより、何割負担という感じです!
なので子供が1ヶ月入院していて本当は30万かかるところを2,000円くらいですみました!- 2月6日

rhy
普通分娩だと関係ないですね😊
帝王切開とかだと貰えます😌
扶養に入っていたら、旦那さんの方の会社で手続きをしてもらう感じです☺️
-
みみぃー
普通分娩は返ってこないですよね( ˘ᴗ˘ )
扶養なら旦那の会社で手続きしないとダメなのでしょうか?- 2月6日
-
rhy
直接、社会保険事務所とかに連絡しても大丈夫ですよ😊
- 2月6日

ゆう
高額療養費というのは、
①保険診療で
②医療費が一定額を越えると
③その、越えた金額ぶんが、戻ってくる
という制度です。
普通分娩は、保険診療ではないので、関係ないのではなかったかな?
-
みみぃー
はい、そこまでは分かってますが
医療費の一定額ってどのくらいですか?- 2月6日
-
ゆう
https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g3/cat310/sb3020/r151
協会けんぽのホームページです。
収入におうじて、その一定額もかわります。- 2月6日
みみぃー
社保だと旦那の会社から手続きしないとダメなのでしょうか?
❤︎ゆずmama(24)❤︎
産院の方でお会計時に会社で手続きしてくださいと言われましたよ😊
扶養に入ってるなら会社だと思います(´・_・`)
みみぃー
なるほど、そうなのですね^^*
助かりました!ありがとうございます( ´ ` *)