
コメント

ゆ
横から失礼します🙇♀️
わたしもそれ知りたいです‼︎
今度旦那が出張で5日間いなくて…
一人でちゃんとお風呂に入れてあげれるか不安です💦

退会ユーザー
うちは主人が交代制の勤務で
子どもをお風呂にいれることが
不可能だったので
基本的に私1人でお風呂に入れていました。
2ヶ月頃まではベビーバスで、左手が腱鞘炎になりかけながらも必死に洗っていました🤣
そのあとはバスマットを購入して
そこにゴロンと寝かせて洗いました!
流れとしては、、、
洗面所にベビーラックをおき
ラックの上に赤ちゃんを👶
ママが速攻で体を洗う
赤ちゃんを連れてきて洗う
いっしょに浴槽に入る
ラックに乗せて身体をタオルで包んで
るあいだに自分の身体をふく
っていう感じです!!
-
まめ
ありがとうございます!バスマットというのがあるなんて知りませんでした😳早速明日見てきます(*´꒳`*)
- 2月6日

えるも
私も今2ヶ月です。
1ヶ月半のときからワンオペでお風呂も1人で入れてます。
お風呂をためて一緒に入ってます。
まずお風呂にお湯をはって、蓋を開けたままにして、浴槽を温めておきます。次に子供を脱衣所にバウンサーまたは座布団などの上に寝かせ、待機させます!
急いで自分の身体をさっと洗い、すぐに子供の服を脱がせ浴室へ。
わたしは先に太ももの上に子供をおいて、全部洗います。最後に一緒に浴槽に浸かっておしまいです♪
お風呂からでたら、子供はバスタオルにくるんで、だっしゅで自分の身体を拭き、着替えます。
子供をつれてリビングへ戻り、あとはクリーム塗ったり、服着せたり、おっぱいあげたり…
子供を脱衣所に待たせている間、髪の毛とかも洗っちゃうお母さんもいるみたいですが、わたしはそれが出来ないので、子供が寝てからもう一度入ったりしてます。それかお昼寝中にダッシュで入ったり(´・・`)
入浴中はずっと抱っこしてるので、滑って落とさないようにかなり慎重にやってます(;_;)次第に慣れますよ~!
-
まめ
ありがとうございます!やはり慎重に急いで入れなきゃなので大変そうですね…😓1人で入れれるよう頑張ります💪
- 2月6日

momoko
お風呂を貯めながら、ヒーターで脱衣所を温めておく
バウンサーに赤ちゃんを待たせておく
自分を洗う
赤ちゃんを迎えに行く
一緒にお風呂に浸かる
赤ちゃんを洗う
またお風呂に少し入って温まる
脱衣所で自分はヘアターバン&バスローブを装着(1人目の時は赤ちゃんをタオルに包んでバウンサーにおいて、急いで服着てました💦)
赤ちゃんをリビングに連れて行き服を着せる
自分の服や髪を整える
-
まめ
ありがとうございます!やはり自分を洗ってから子どもとお風呂に入る順番が多いんですね(*´꒳`*)
- 2月6日

かつみ
1人でいれるときは
子供をお風呂場の外に寝転がして
自分を洗って
子ども洗って
子どもの首に浮き輪をつけて湯船にぷかぷか浮かばして
自分が先でて着替えしてから
子どもを湯船からあげて着替えさせてました!
子ども洗うときは膝の上で洗ってました!
-
まめ
ありがとうございます!スイマーバ1人でつけれるのすごいです🤣スイマーバ使うと気持ち良さそうだし疲れてよく寝てくれるので私も1人でつけれるように頑張ります🤧
- 2月6日
-
かつみ
子どもの体を足で挟んでつけてましたw
私も最初のうちは無理だったんですけど試行錯誤あるのみですよw- 2月6日
-
まめ
足で挟むwwwある意味器用ですね🤣🤣やはり慣れですね(*´꒳`*)
- 2月6日
-
かつみ
それしか思いつかなくてw
最初の方は大変かもですけどがんばってくださいね!- 2月6日

退会ユーザー
バスチェアーを使っていました😊
バスチェアーに寝かせる(寒ければ服を着たままタオルをかけて待たせる)、自分の髪や体を洗う、バスチェアーに寝かせたまま子どもの髪や体を洗う、浴槽に入る、子どもを拭いてバスタオルにくるんでバスチェアーに寝かせる、洗い場で自分の着替えを済ます、リビングに移動して子どもの着替えをする
です。バスチェアーはリクライニングがあり、一番倒すとほぼフラットになります。
-
まめ
ありがとうございます!画像もありがとうございます!画像のバスチェアー見るからに便利そうでいいですね💪
- 2月6日

さつき
お風呂をためて一緒に入っていました🙋🏻♀️
先に2人で湯船に浸かって温まったら息子から洗い、スポンジのバスベッドに寝かせてガーゼをかけて自分を洗う感じでした。声をかけながらちょこちょこお湯をかけて待ってもらっていました。でも急いで洗うと洗えてる気がしなくて、ゆっくり入りたい時は息子だけ先に入れて寝かせてから一人で入っていました。息子だけ入れる時もお風呂をためて、洗う時はバスベッドに寝かせて洗っていました😊
-
まめ
ありがとうございます!お風呂は1日の唯一の楽しみなので子どもだけ先にお風呂入れるやり方やってみたいと思います😊
- 2月6日

にこ
2ヶ月から一緒に入ってます💞
脱衣場に自分のバスタオルと
子供用のバスタオルを二重敷きして
ごろんてさせて待っててもらい、
その間にダッシュで自分を洗います
そしたら、子供を脱がせて
膝の上で洗って一緒に浴槽つかってます✨
わたしの子供はスイマーバが
大好きなので、スイマーバで
ぷかぷかしてる間に
浴槽内で自分をパパっと拭いてから
子供をバスタオルでくるんで
リビングに連れてってしてます☺️
自分を拭かないとなので
一緒に浴槽使ってる時間は10秒くらいですが!笑
-
まめ
返事が遅くなりすみません。ありがとうございます!
スイマーバ1人でつけれないので練習頑張ります…🤣やはり1人だとお風呂はあんまり入れないですよね〜😂😂- 2月8日

あー
私は普段ベビーベッドの中で
待ってもらってました!
(布団などは危ないのでかけてませんでした。)
その間に私がササッと一通り洗って
ベビーバスにマット?みたいなのが
ついていたのでそれを風呂場の外に
置いてタオルをひいて
裸のまま子供の服を脱がせて
お湯を溜めた時は一緒にお湯に入って
子供を洗ってマットの上にタオルで包んで寒くないようにして、
自分の体をシャワーで流して拭いて
子供の服を着替えさせてました!
お風呂の時もあればベビーバスの時もあります!!
-
まめ
返事が遅くなりすみません。ありがとうございます!
私の息子2ヶ月で8キロ近くあるんでベビーバスしんどいんですよ🤣笑- 2月8日

あいう
私はまず脱衣所に赤ちゃん寝かせる
ドア開けたまま自分が髪体洗う
赤ちゃんを脱がせる
正座して足の上に寝かせて洗う
浴槽入ったり入らなかったりでした
脱衣所に敷いたバスタオルに赤ちゃん包む
とりあえず自分拭いてタオル巻く
赤ちゃん着替えさせる
自分着替える
みたいな感じでやってました!
寝返りズリバイするまではこの方法で平気でした◡̈♥︎
-
まめ
返事が遅くなりすみません。ありがとうございます!
寝返りもまだ先だと思うので教えていただいた方法でお風呂入れてみたいと思います(*´꒳`*)
正座して洗うのができるか心配です…🤣- 2月8日

nmama
私は上の子の時バスマットをお風呂の蓋の上に敷いてそこに服のまま寝かせて、自分が先に洗ってから服を脱がせて一緒に浴槽に浸かってました🙂
浴室暖房があれば同時にあがって子供はまたバスマットの上で拭いてオムツだけ履かせてタオルで包んでおき、自分の体を拭いてサッと服を着てましたよ!
暖房無かったらスイマーバか似てるものを購入してました✨
-
まめ
返事が遅くなりすみません。ありがとうございます!
お風呂の蓋も浴室暖房もないのでオイルヒーター で温めたりスイマーバ使ってみます(*´꒳`*)- 2月8日

エリカ
旦那が昼夜逆転生活なのでワンオペです!
生後1ヶ月から一緒にお風呂入れてて膝の上に寝かせて洗ってました!
その後お湯に浸かって脱衣場にゆりかごのようなやつ(テーブル付けたらご飯も食べさせれるようなやつです)にバスタオル敷いて寝かせて私はササッと拭いて暖かくしたリビングで着替えさせてベビーベッド寝かせてお風呂入ってました🙋♀️
ベビーバスだと入れにくくて逆に怖かったので1回しか使ってないです😅
-
まめ
返事が遅くなりすみません。ありがとうございます!
1ヶ月からお風呂に入れてあげてるの私からしたら尊敬です🤣🙏- 2月8日

りー
私はバスチェアを使ってました!
メッシュのリクライニングができるタイプです。
まず、私が脱ぐ。娘を脱がして掛け湯をして一緒に湯船に浸かる。バスチェアに娘を座らせて私が洗う。たまにシャワーをかけてあげる。娘を洗う。また湯船に浸かる。バスチェアに座らせて体を拭く。途中で湯船のお湯をかけてあげる。娘を拭く。保湿→パジャマを着せる。(夏まで肌着で寝かせてました)私がパジャマを着る。
こんな感じでやってました!バスチェアはつかまり立ちをするくらいまで使えたのでとても便利でした。ちゃんとしたバーとかがあるのじゃなくて本当にただ乗せとくだけのイスです!
つかまり立ちできるようになると、湯船でつかまり立ちさせたまま、自分を洗ってます☺️もちろんなるべく目を離さないようにしています。
-
まめ
返事が遅くなりすみません。ありがとうございます!
バスチェア使ってる方多いんですね(*´꒳`*)首すわり前から使えるのを探してみます😊- 2月8日
まめ
5日間も旦那さんがいないの大変ですね…😢
お互い子どものお風呂頑張りましょう💪