![めぐもぐ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妹が不妊治療中に卵巣腫れと妊娠、9週で流産。卵管捻れで片方の卵巣摘出。妹の妊娠を願い、凍結卵子の必要性や不安を相談。再妊活時のアドバイスを求める。
先日妹が不妊治療の際使っていた薬の副作用で卵巣が腫れ、と同時に妊娠がわかったのですが赤ちゃんが小さく9週で諦めざるおえませんでした。その時に卵管が捻れていて片方の卵巣もとらざるおえませんでした。年齢は28歳でまだ若いのに妊活に悩んでいたので、私のまわりでも評判だった病院を伝えてそこに通いだしたのがいけなかったのか、いろいろ考えてしまいます。ただ、今後妹には絶対に妊娠してほしいのでみなさんの経験や知恵をお貸しいただきたいです。体調や気持ちが落ち着いて妊活を再開するとき、万が一のことを考え、卵子は凍結して採っておくべきでしょうか?また卵巣になにかあったらと思い心配です。今は私もあまり頭が働かず、こうしておくべきや、こうしてよかったなどなんでもいいので教えていただきたいです。文章がまとまりませんが、よろしくお願いします。
- めぐもぐ♡(4歳10ヶ月, 7歳)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
責任感じちゃいますね💦💦けど、めぐもぐさんのせいでも誰のせいでもありません。
まだまだ可能性があるならば凍結するべきだと思います!
費用もかなりかかりますし
本人がやはり一番負担なので
姉として気持ちを察しながらサポートしてあげるとほんとうに支えにもなると思います。
妹さんのためにも気を使いすぎず
姉妹で頑張ってください!
![m](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
m
妹さん、大変でしたね😣💦
卵子凍結も、採卵をする訳なので、物凄く身体に負担が掛かりますし、OHSSなどで入院したり、体外で戻す際は新鮮胚だと子宮外妊娠のリスクが高まります。その場合は卵管切除もあり得ます。何事もリスクがあります。
また卵子凍結も病院によりますが、うちのクリニックは採卵だけで50万はかかりました😣💦また移植を視野に入れた受精卵でなければ凍結は無理でした。がん治療の前の卵子凍結などは別例でしたが…。
片方の卵巣がないだけであれば、自然妊娠も充分可能なので、いきなり負担の大きい体外までステップアップされるのは妹さんの考え方次第かなと…
私も不妊治療について友人から聞かれたりしますが、絶対どこがいいとかいいません💦 人によって正解は違うし、身体に関わる大切なことなので、ご夫婦で考え、動いて、ご夫婦で決めることが大切かなと思うからです☺️💦
もし妹さんから相談されたら、有名なクリニックをリストアップして渡してあげる。特に聞かれることがなければ、妹さんご夫婦が信頼できる病院、医師をご自身で探すことが大切かなと思います☺️💦
あとは妊娠されてから、妹さんのためにできること、たくさんあるかなと思います☺️💕
-
めぐもぐ♡
ありがとうございます。
私の知識不足でした。詳しくありがとうございます。ただ採っておけばいいというものではなく、リスクがあるのですね😣あたたかいお言葉もありがとうございます💞- 2月5日
-
m
今回は誰も悪い訳ではなく、不運が重なってしまったかなと思います😣💦 卵子凍結及び体外受精は、もっとリスクや精神的負担があがり、お金もかかるので、私が妹さんの立場なら薬などは使用せず、一旦休憩して自然に任せたいですね…😣💦
私もなかなか授からなかったのですが、母から、もしアンタに何かあった時のために子宮取っとくから!!どーんと構えて赤ちゃん待っときな!!みたいに言われたのは心強かったです!!治療をどうするかは、妹さんご夫婦にお任せして、お姉さんが話を聞いたり精神的支えになって下さったら、凄く嬉しいと思います☺️💕- 2月5日
![あいり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あいり
卵巣刺激をして自然妊娠されたということですか?
色々整理したほうがよいと思います。
まず、卵巣刺激をして多少卵巣が腫れるのは仕方のないことで、誰しも経験します。OHSSといいます。
そのことと、流産してしまったことは別問題です。
卵管頸部が捻転してしまうのも、卵巣が腫れた場合に一定割合で起こりますが、妊娠するとOHSSは悪化する仕組みなので、リスクは上がります。
不運で本当にお気の毒だったと思いますが、完全に予測も予防もできないので、あなたのせいでも、もちろん妹さんのせいでも病院のせいでもないです。
卵子凍結ですが、卵子を凍結する過程では一般的にもっと強い卵巣刺激を行います。そして、卵子を凍結するのは技術的に難しく、蘇生率も悪いので28歳でも30個ぐらいは必要です。
受精卵にして凍結するのが一番安定していますが、それはいわゆる体外受精のことをいいます。
妹さんは少なくとも自然妊娠出来たわけなので、お若いですしいきなり体外受精じゃなくてもいいんじゃないかなと思います。
-
めぐもぐ♡
私も使用した薬の名前まではくわしくわからないのですが、お尻に注射をしたりの治療をしていたようです。詳しく丁寧にありがとうございます。私ももう少し勉強にします✨本当にありがとうございます❤️
- 2月5日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
卵子の凍結はまだまだできる病院も少ないですし、卵子凍結→融解して体外受精→出産までいったケースはさらに少なくニュースになるレベルです。
すでに結婚されているなら体外受精をして、受精卵凍結のほうが費用も助成金ありますし、融解時の使えなくなるリスクも低いです。
ですが注射刺激で数を増やそうとすればOHSSになるリスクがあり、同じように卵巣が腫れることがあります。
自然周期(通常の生理周期と同じ)や低刺激であれば採卵数は少ないのがデメリットですが、身体の負担は少ないですし、卵巣が腫れる心配は少ないと思いますよ🍀😌
-
のん
また片方卵巣が残っていて、男性不妊などないなら、薬は極力使わずにタイミングや人工授精をするのもいいんじゃないでしょうか。
- 2月5日
-
めぐもぐ♡
自分の勉強不足を痛感してます。細かくありがとうございます。参考にさせていただきます。どうもありがとうございます❤️
- 2月5日
![クラレ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
クラレ
卵巣の状態を病院でちゃんと見てもらった方が良いですよ。
セカンドオピニオンも考える方がいいかもしれません。
私は不妊治療して信じてた病院では発見されず、主人に変えようと言われて変えた病院で直ぐ卵巣の腫れ、チョコレートと子宮と癒着している事を指摘されました。
恐らく卵巣の腫れを見落とし
この状態で、卵を育てる薬などを使った為悪化したようです。
この場合卵巣を休ませなければならないみたいでしたが、私がそれよりも痛みが酷くなってきたので、来月腹腔鏡手術になりました。
私もどうしても赤ちゃんが欲しいけど、ほっておくとがん化するリスクもある。3カ月でなった患者もいるとも言われたのでオペの決心しました。
内膜症は不妊の原因にもなりますので、よく調べる方が良いですよ。
まずは体がいちばんですよ。
-
めぐもぐ♡
詳しくどうもありがとうございます😌❤️
- 10月17日
めぐもぐ♡
どうもありがとうございます。やはり凍結はすべきですかね😣気を使いすぎずそうですね!ありがとうございます💖