
10ヶ月の娘が離乳食を食べなくてイライラしています。食事中にイスに座るのを嫌がり、食べない日が続いています。保健師や小児科の先生も心配しています。離乳食が進まず、お菓子は喜んで食べる状況で、保育園入園も控えています。どうしたら良いか悩んでいます。
10ヶ月の娘、離乳食を食べなくてイライラ...
元々少食&偏食で、身体も7.4kgと小さめです。
元気なので心配しないようにしていましたが、
保健師さんや小児科の先生にも心配される事が多く、
食べない日はどうしても言われた事を思い出してしまい
イライラしてしまいます😭
さらに最近はイスに座るのを嫌がるようになりました。
食に興味がないのか、ごはんの時間に座らせると
嫌がって泣き叫び、食事を拒否するので
床に座らせたりつかまり立ちで食べさせる事が増えてきました。
イスから降ろしても、食事に集中せず、寝っ転がったり、脱走したり、抱っこをせがんできたり...
すぐに食べなくなります💦
まだ言ってもわからないと思いますが、
今のうちにちゃんと座って食べさせる事をしなくてはならないのかも😭と思いますが
少しでも食べるならと、イスから降ろしては、すぐ食べなくなり...。
ちなみにお菓子は喜んで食べます...😅
4月に保育園入園も決まっているのに、なかなか離乳食が進まず...
もうどうしたらいいかわかりません😭
- HKR♡(4歳6ヶ月, 7歳)
コメント

ママリ
一緒です。笑
お菓子喜んで食べますよね、笑
なぜ、、
うちも遊びながら食べます、、
そのうち食べるようになるかなと、、
逆に保育園いって、しっかりご飯食べてきてくれるの期待してます。笑
まわりの子が食べてるのみたら食べる気なるかなぁとか、、

はる
うちも食べませんでした\(^^)/本当に!スプーン見るだけで拒否反応(笑)
今一歳半にもうすぐなりますが気づけば逆に心配なほど食べるようになりましたよ(笑)
-
HKR♡
1歳半で食べるようになったんですね!心配なほど食べるとは素晴らしい😭✨
もう10ヶ月なのに...と落ち込む日も多いですが、焦らずがんばります!
ありがとうございます♡- 2月5日

メメ
うちも食べない上にガリガリでした
1歳で確か7.9キロしかなかったですよ😃
でも小児科では
「この時期に食べない子は多いし、元気なら問題ないですよ」
と言ってくれていたので気にしてなかったです
体重も、食べないのが理由で少ないのではなく、単なる個性と言われました
確かによく食べる2歳ですがまだ10キロあるかなくらいです笑
だから娘さんも一概に離乳食が原因で体重が軽い訳ではないのかも?
椅子に座りたがらないのもあるあるです
「ご飯の時はお座りしてねー」
くらいの声掛けでやってれば、食に興味が出てきた時に座って食べれるようになると思います
食のスイッチはそれぞれなので、明日か明後日か1ヶ月後か半年後か分かりませんが、どこかで入って食べるようになると思いますよ😊
保育園などに行けば周りに触発される可能性もあると思います
イライラしてるよりは、こちらが美味しそうにご飯食べてる方が子供も興味が出るかも?と思います
本当に食べない子は何しても食べないし、そしてそう言う子は沢山いるので元気であれば大丈夫ですよ🙆♀️
-
HKR♡
ありがとうございます♡
毎日楽しそうに、と頑張っていたんですが、最近心折れがちでした😢
1歳半で食べるようになったんですね!
食べないのが理由ではない、なるほど...それは考えた事がなかったです!
私が食べなくて痩せてる子どもだったので遺伝もあるかと、余計に自分を責めがちでしたが、少し気が楽になりました😊
椅子に座るのもとりあえずは声かけ程度と考えて、次からは少しはイライラしないでやれそうです。
ゆるりとやれるように頑張ります😊- 2月5日
-
HKR♡
1歳半で食べるように〜は、上の方(はるさん)でした。大変失礼しました🙇♀️
- 2月5日

なぁ
私の子は2歳3ヶ月で8キロです。
私の子も全然ご飯を食べない子でした。誰が作っても、買った物でも、食器やスプーンを変えても何しても食べませんでした。当時は私も何故食べてくれないのか悩み、元から小さい我が子がどんどん周りの子と離されていくのが不安でたまりませんでした。
私の子も食に興味がない感じです。
1歳8ヶ月頃から食べるようになりました。^
-
なぁ
途中でした💦
現在2歳3ヶ月で食べるには食べるけど、落ち着きはないし集中力ないです!
しかし、下の子は6ヶ月ですが逆にモリモリ食べます。
食べる子は食べるし、食べない子は食べないし、これも個性だ!と割り切るようになってからは気持ち的に楽になりました!
保育園行くようになったら先生達にもサポートしてもらって、気楽に行きましょ!
アドバイスになってなくてすみません😢- 2月5日
-
HKR♡
ありがとうございます♡
全く同じ。何しても食べないです。一時的に少し食べるようになったんですが、また逆戻り...もうどうしたらいいかわからなくなりました💦
周りにここまで食べない子はあまりいないし、自分自身食べない子どもだったそうなので、自分を責めたりもしました😢
でもうちだけではないのを知れたので、少しほっとしました。
保育園入園が近づくにつれて焦っていましたが、先生たちにも相談しながらゆっくりやっていこうと思います😊- 2月5日

美香
今はまだ、離乳食なのでそこまで心配しなくても大丈夫かなと思います( ¨̮ )
友だちの子があまり食べなくて1歳半で、やっと9キロになったと言っていました( 'o' )!!!
自由に動けないのが嫌なのかもしれないですね( -᷄ ˍ-᷅)
保育園に行くなら、まわりのお友達も一緒に食べるし最初は同じようにできなくても刺激を受けて頑張って食べるかもしれませんよ( ¨̮ )
-
HKR♡
ありがとうございます♡
自由に動けないのが嫌、椅子の件はまさにそれだと思います😭
自分自身が保育園に預けることに対して不安なのもあって...💦
保育園でまわりの子から少しでも影響を受けてくれるもいいです😊- 2月5日
HKR♡
ありがとうございます♡
小さいながらにもうちゃんと自分の意思があるんですね😅
入園が近づくにつれて自分が勝手に焦っているのもあると思います😭心配し過ぎずゆるりとやれるように頑張ります💦
お互いに保育園でたくさん食べるようになる事を願って😊