
娘がかわいいけど寝不足でイライラしてしまう。主人がうらやましく感じる。自分の感情に悩んでいます。
少し吐き出させてください。
もうすぐ1ヶ月になる娘がいますが、
寝不足だと、どうしてもいらいらしてしまう、、、
でも、母親失格とか思うほど落ち込んでるわけじゃなくて、
きっとみんな同じ思いをしてるんだろうし、
結構ラフな気持ちでやれてはいるんです。
でも、主人を見ていると
"かわいい"と"愛しい"だけで
イライラせずに娘に接することができて、
それがうらやましくて、
自分が疎ましく思えてきてしまう、、
おむつ変えとちょっと抱っこしておくことしかできないくせに、
泣きわめいたらどうにもできないくせに、、
少しでも私が休めるようにと
やれることをやってくれているだけなのに
主人にイライラしてしまうのも悲しい。
こんなにかわいくて仕方ないのに、
むかつく、憎たらしい。
娘に対してそんな感情をもってしまうことが悲しい。
私も常に"かわいい"と"愛しい"だけで
楽しんで娘に接することができたらいいのに、、
ごめんね、、
- gocchi(9歳)
コメント

ウロコちゃん∧(ё)∧
私もですー!
1日一緒にいて、もちろん可愛いと思うことの方が多いですけど、ちょっと横になりたいなーと思っても、抱っこしてないと泣くし、しかも立って抱っこじゃないと嫌がるし、家事始めると泣くしで、イライラすることも毎日です(´ω`)
お座り出来るようになったら、はいはいできるようになったらと次を妄想して頑張ってます(´ω`)

しっぽ
大丈夫ですよ
今は、産後の疲れやホルモンバランスが崩れているからですよ
母親失格だなんて事はありません
だって、赤ちゃんが0ヶ月なら
お母さんだって、母親0ヶ月なんです。
最初から出来る人はいませんよ。
私は、泣かれたら
どーしたの?とか大きな声だねとか
もう少しママを寝かせてー!
と赤ちゃんに話し掛けながらお世話をしていましたよ。
だんだん身体も、慣れていきますよ
無理しないで下さい
-
gocchi
しっぽさん
ありがとうございます。
一応"私も0歳だ!"って思いながらやってはいるんですが
疲れているとどうしてもいらいらしてしまいます、、
休み休み頑張ります(*_*)- 2月9日

K
その気持ち本当によく分かります!私は里帰り中その気持ちが凄く強かったです。
パパは「出来ない!分からない!」で済んでも私達ママがそれをしてしまうと赤ちゃんが死んでしまうっていう責任感に押し潰されそうでした。
今考えれば眠れなかった事が大きな要因だったと思います。
確か娘が泣いて泣いて私も眠たくて、娘を床に叩き付けてやろうか、なんて考えがよぎる程、疲れきっていた日がありました。
その日、旦那に「連休貰ったから(旦那の)実家に泊まりに行きたい!」とLINEで言われ大爆発しました。
「コイツは何も分かってない!私の旦那はきっと馬鹿なんだ!」と泣きながら母に訴えたのを覚えています。
それから娘を母が寝かし付けてくれて落ち着いてから旦那に電話をして育児に対する差に耐えられない、旦那が楽しそうで恨めしい、と話しました。
結局里帰り中そのイライラを解消する事は出来ませんでした。
けど里帰りが終わり、旦那と私と娘と三人で生活するようになってからは旦那も痛い目を見たりする事が増え、最初は「ざまぁーみろ!」とまで思っていましが徐々に感謝する様になりました。
長々と昔話をしてしまいましたが、gocchi様は里帰り中でしょうか?里帰り中ならば私の様に一緒に生活する様になれば緩和されると思います♡
もし里帰り中で無いのであればお子様が泣き喚いてる時にお風呂に入っちゃったりして少し旦那様を困らせて良いと思います!gocchi様がいらっしゃるから甘えるんでしょうし、たまには頑張って貰いましょう!
-
gocchi
里帰りはしてないです!
主人は積極的に娘を見てくれるんですが
結局泣き始めたら
おっぱいのませて寝かし付けるのは私じゃないですか、、
見てくれてる間は
主人がギブアップしてくるか
娘が泣きわめくまでは
主人に任せて放置してます笑
オムツ替えてすぐうんちした時は
"よくやった!!"って思いますね笑- 2月9日
-
K
分かります分かります(T^T)
我が家はオッパイの後旦那に「ゲップお願い〜」と言って娘を渡します。ゲップの為にトントンしてる間に娘はそのまま寝る事が多いので何だかんだそのまま抱っこして貰ってます。笑
パパはママが居る二人体制での子守でママは自分一人体制での子守なのでやっぱりこの孤独感や大変さを分かち合う事はママ同士じゃないと出来ないと私は思ってます。
最近では娘も首が座り、僅かながら意思疎通が出来る様になりました。なのでむしろ私一人の時の方が楽かも…と思い始めました。笑
旦那に抱かれながらも私を目で追い、私が居なくなると旦那が居ても泣き私が戻ると泣き止み、そんな私の事を大好きな娘がたまらなく愛おしいです(*^o^*) 旦那はそれで少し凹んでます。笑
gocchi様のお子様もgocchi様が今頑張られただけママが大好きになると思います!後何カ月かもすればパパとママの差が絶対に開いてきます!その時きっとパパは「楽しい楽しい!」じゃいられなくなります!笑
それまで「せいぜい今を存分に楽しんでおくんだな!」ぐらいで旦那さんを見てあげれば良いと思います♡- 2月9日
-
gocchi
いや、なんなら既に差が開いてるのか
主人で泣き止まなくても私だと泣き止んだりはよくあります(*_*)
主人でも泣き止んでくれたら楽なのに~
なんて思いつつやっぱりうれしい💓笑- 2月9日

ぺー♡
gocchiさんの気持ち、凄く良く分かります😢
お昼泣いてても
あらー何で泣いてるの〜?
眠いのかなー?と比較的穏やかな気持ちで
抱っこしていられますが、
夜になってギャーギャー泣かれると、立って抱っこしてなきゃ泣き止まないし、いっその事落としてしまおうかと最低な事を一瞬考えてしまいます。
そんな中でも主人は横で爆睡。
私もボロボロ泣きながら子供を抱っこして寝かしつけて
ソファの上で抱っこしたまま朝が来た事も何度もありました。
夜は憎くて仕方がなくても不思議な事に
朝になるとまた愛おしくて可愛いと思う事が出来ます。
昨日はあんな事思ってごめんねと泣きたくなります。
一日中赤ちゃんと一緒にいると凄く神経つかっちゃって疲れますよね(>_<)
可愛くて愛しいけど、それだけの愛情があるからこそもし何かあったら、、と心配になってしまいます😭
父親は責任感がなくていいなぁとつくづく思います。
出来るなら、1週間でもいいから私が働きにでて、主人に子供の事を全部してみてもらいたいです。
それでも我が子を"可愛い"と"愛おしい"と思ってくれるのでしょうか😭
-
gocchi
ほんとまったく同じですー(;_;)
落としてやろうかって思っちゃいますよね、、
でもそんな事できるわけなく、
泣く泣くおっぱいあげたり、、
ほんと、1日でいいから全部やってみてほしい、、
父子共々私に泣きついたらいい!!- 2月9日
-
ぺー♡
俺最近眠り浅くない??とか言われた日には
何かが爆発しそうになりました(笑)
お互いまだ子供が小さくて大変ですが
頑張りましょう😵💕
そして大きくなった子供に
お母さんありがとうってすこしでも
思ってもらえたらこの大変さも
チャラになりそうな気がします😊💕- 2月9日
-
gocchi
そりゃ爆発しますね!
こっちはずっと神経張り巡らせとんじゃ!って感じですね💨
ありがとうなんて言われたら泣きますね(;_;)
お互い頑張りましょうと- 2月9日

蒼の母ちゃん
私も分かります。
そして、6ヶ月の今でもイライラするので寝不足ですよ💦
そして胃が痛くなりました。
-
gocchi
寝不足はいいことないですね(*_*)
お互い頑張りましょう!- 2月9日

ケサラン♪パサラン
私も産後1ヶ月くらいまでそんな感じてしたよ。
イライラはしないですが、体力的にも、精神的にも余裕がなく、可愛い、愛おしいだけでなんて育児出来てませんでした。
そんなもんだと思いますよ。
赤ちゃんとの生活リズムが調って、体調等も戻りつつあると、だんだん気持ち的にも余裕が持てるようになるので、少しずつ変わってくると思います。
それでも、赤ちゃんとずっと居るのはママなので、一人でゆっくりご飯を食べたり出来ないし、息抜きも工夫しなきゃ出来ない生活は続くので、どうしても旦那様にはイライラしてしまうこともあると思いますが、旦那様に頼れるときは思い切り頼って、上手に息抜きしてくださいね。
-
gocchi
ありがとうございます!
主人もイライラしやすいのは理解してくれてるので
甘えられるだけ甘えようと思います!- 2月9日

ちょび
私も1ヶ月になる息子がいます。
ほんと、慣れない育児と寝不足なんかでイライラしてきちゃいますよね💦
うちも、旦那さんは家事してくれたりすごく協力してくれるんですけど夜中は起きないので、夜中の授乳やらオムツのときに隣でイビキかいて寝てるの見るとほんとイライラしてしまいます(笑)赤ちゃん、もう少し大きくなればまとまって寝てくれたり授乳の回数も減ったりして少しはラクになるのかもしれないですね😊
-
gocchi
うちも夜中は起きないです💨💨
よく目覚めないですよね(*_*)
寝不足だと絶対イライラしちゃうので
休み休み頑張りましょう!- 2月10日
gocchi
うちの子も同じく抱っこは立ってじゃないとだめですし、
散々だっこしたあげく、結局おっぱい飲みながらじゃないと寝てくれないです😵
お互い頑張りましょう(^^)