※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

子育てに不安を感じる女性がいます。母親の虐待体験から子供を愛し、自信を持って育てる方法を知りたいと相談しています。

最近虐待のニュースを見ると辛くなります。子供に対してイライラしたり手をあげたいと思ったことはまだないのですが、子育てに気疲れしたり、しんどいと思うことがあり…そんな気持ちを持っていたらいつかこの子を不幸にしてしまう日がくるのではないかと…
私の母は虐待やモラハラをする人間で、子供の頃辛かったです。母は乳児の時は祖母に殆ど見てもらって育児の経験はなく、小学生になってから祖父母と別居してからは地獄でした。母はけろりとして生きています。
虐待は連鎖するといいます。
子育てに疲れて休みたいとか、眠くて声かけできないとか、愛が溢れる余裕がないとか、そんな時、子供より自分を優先するようになったらどうしようと、怖くなります。
特別な信仰はありませんが、そんな時はいつも天に「私を息子ちゃんの親にしてください。一緒にいられる強い身体と心をください…」などと心のなかで必死に祈ってます。
どうしたら、どんな時も子供を愛し、自信をもって子育て出来るようになるでしょうか?
アドバイスお願い致します。

コメント

ぽんちゃん

私は常に、自分の親にして欲しかったことを子どもにするようにしています(^^)

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます 。親にしてほしかったこと…思い返せば沢山ありますが、やってほしくなかったことの方が大きいと思います。恐怖政治してほしくなかった、殴らないで欲しかった、洗脳して欲しくなかった…あとは愛情=洗脳&調教の人だったので、愛して欲しくなかった…でしょうか。息子には親にしてほしかったこと、してほしく無かったことを出来る限り叶えてあげたいと思っています。

    • 2月4日
  • ぽんちゃん

    ぽんちゃん

    してほしくないことはあまり考えないほうがいいですよ!
    それを考えると、頭がそれで洗脳されてしまうで、してほしかったこと(プラスのこと)を考えて接したほうが笑顔も増えるし、子どもにも良い影響になります!

    • 2月4日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。前向きな願望も沢山あったと思うので、与えてあげられるよう頑張ります(^ー^)

    • 2月4日
あんこ

アドバイスできる立場ではありませんが、本に書いてあった内容を共有します。

虐待問題に取り組むオレンジリボンの推薦図書の1冊に書いてあったのは、溜めないことの重要性でした。

虐待に至る影には、育児疲労や子どもの発達への不安など、色々な事情があるそうです。そういう事柄をSNSでつぶやくだけでも、深刻な状況へ至らずに済むケースがあるという話がありました。

つまり何事も恥と思わず人を頼って、背追い込まないのが大事なんだそうです。

育児に関してネガティブな気持ちになったら、ママリ等でつぶやいたりするだけでも心が軽くなると思います。

自信を持てるとしたら、「悩んでるのは私だけじゃない」という実感だと思います。お互いやるだけやってみましょう♪

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ありがとうございます。母の暴力も私の発達への不満や、自分の受けた洗脳など、色々な要因があったと思います。そんなこと気にせず受け止めてあげたいです。溜め込まないよう気を付けたいと思います。

    • 2月4日
にぼし

自分の体を優先するのは当たり前です。自分が元気じゃないと育児できません🙂
でも育児できないほど元気がなくなることもあります。そういうときは、私の場合、友人や、担当保健師、最後は自分で児相に電話しました。
子供も守らないといけないですけど、お母さん自身の気持ちや体力も大事です、と児相のワーカーに言われました。
プロに相談したり頼るのも手ですよ👌

なつ

私の親もしつけ=暴力の家庭でした。
虐待だったとまでは思ってませんがかなりしんどかったです。
私も親みたいになってしまうのでは、と子どもをもつことに対して不安、恐怖心があったのですが、
親を反面教師としてこんな親にはならないと思い続けています。
もしそうなってしまいそうになったら誰かしらに助けを乞うかもしれないです。自分一人で抱え込んでいてはしんどくなる一方なので😞
休息も必要だと思います。

ユウ

割かし普通の家庭で育った私でも子どもに瞬間的にイラッときたり乱暴に扱ってしまいそうになったことは幾度となくあります💦💦子供も大人である私も別人格ですから、“ お母さんだから”では落ち着けないこともたくさんありますよ😣偉そうなことは言えないですが、時には自分を優先することがお子さんの為になることもあります。急がば回れ、です☺️文章を読む限りのりさんは愛情たっぷりな素敵なお母さんに見えます。どうかご自分を卑下せず褒めてあげてください。私はこの子が自分をお母さんにしてくれたんだと思うと息子が愛しくて仕方なくなります😆話せる相手がいないならまたいつでもここに書き込みに来れば誰かが聞いてくれますよ☺️長々と失礼しました。

3200g

辛かったですね。
今も不安との戦いなんだと思います。

そうですね…
虐待は連鎖するとも言われているのですが、虐待された子が必ずしも虐待するとも限らないのです。

ですが、子どもが言うこと聞いてくれなかったり、自分が望まない事をしたり、思い通りにならなかったりすると、人間どうしてもイライラしてしまうものです。
それは『こうでないといけない』『こうあるべき』とのこだわりが、自分を苦しめてしまいます。

少し難しいですよね…

人間は完璧ではありません。
なので未熟で学びの段階の幼子にでも『これが普通』だとか
『これが当たり前』など
自分の価値観の延長線に『押し付け』が生まれてしまいます。
そして、それが聞き入れてくれないと『暴力』として表現するヒトもいるという事になります。

ですが…
『暴力』だけが虐待でなく、『言葉』や『ムシ』などの精神的虐待の方が後に大きく影響あるとされています。

人間は身体的なダメージには耐えれるようになるのですが、精神的なダメージには大きく傷付きやすいものなんです。

それと、私が思うに。
『虐待』に過剰に反応するのも良くないです。それだけ自分が意識しているという証拠なんですよね。
虐待と聞いて、とても辛いですし、悲しい。心が締め付けられます。ですが、大事なのはその背景ですね。
また、暴力だけが虐待と思っている大人も危険です。
過干渉だったり、子どもが頼みもしていない事に手や口を出すのも虐待の一つとされています。

『マルトリートメント』で調べられるといいと思います。

ちょっと外れましたが
大切なお子さん。良い親子関係が築けるといいですね😉

ママリ

私も1番上にコメントされてるキレたさんと全く同じですね😊
うちも相当酷い虐待でした😅アザだらけだし毎日お前なんか産むんじゃなかった!と首締められるしゴミ屋敷だし、ご飯なかったり、、、
同じ様に不安に思ったりもしましたし、不安になる時もありますが
毎日外遊びする!毎日無理なら週5!何でも人に言う!ストレス溜めない。辛い時は辛いと言う。
完璧を求めない。
これからドンドンイライラは増えると思います。
けど、仕方ないの精神というか。寧ろ出来ない事が当たり前、イタズラするのが当たり前、叩かれたりするのもこの年齢は当たり前と思うとすっごく楽になります。
子供の全てを認めると言うか。
辛い時こそ外に出るとやはりお母さんもストレス減ります。子供は疲れて寝るしいい刺激にもなるし。
そんな感じで毎日頑張ってます😆たまにイラっともしますが穏やかにわんぱくに育児出来てます🙆‍♀️✨
されたかった事をしてあげて、私頑張ってるなウンウンと認めてます😆