
ママ友の家でのおもちゃの扱いに悩んでいます。ママ友の子供に片付けを求められるが、自分の子供は片付けられず、困惑しています。他のママ友も同じように子供に片付けを求めているのか気になっています。
もうすぐ4歳の女の子がいるママ友の事なんですが、よくお家を行き来する仲で、ママ友の家に行くといつも子供に
·おもちゃリビングに持ってこないで。 ←リビングとおもちゃが置いてある部屋は仕切りもなく隣同士。おもちゃで遊ぶスペースは狭いです💦)
·テレビがみえないからテレビの前でウロウロしないで。
·子供用テントが少しでもズレると、ズレた。直して。
·↑テントの骨?を少しでも触ると、壊れる!やめて。
·おもちゃ1つ出して次を出そうとすると、片付けて。
等々…他にも色々あるんですが、私が大雑把なので行く度にダメダメばかり言うのを聞いて、最近気になり過ぎてお邪魔するのが億劫です。笑
おもちゃを遊び終わって次出すのに片付けて欲しいのはわかるんですが、うちの子はもうすぐ2歳で片付けれる事もありますが、ほぼ出しっ放しです😅
(家ではご飯前やお昼寝前等の時に一緒に片付けます)
ママ友は自分の子に言ってますが、おもちゃをいっぱい出すのはうちの子の方なので、ママ友の子がうちの子に片付けなさい!!って怒鳴ったりしてびっくりして泣いたりしちゃうので少し可哀想で😅(もちろん私も一緒に片付けたり言ったりはしてます)
出会って1年半位なんですが、出会った当初から結構子供に危険じゃない事以外にもダメダメ言ってたので、性格とは思いますが2〜4歳位のお子様をお持ちの皆さんもママ友と同じ感じで、結構常に片付けて等言ったりしますか?🤔
- パントニオ
コメント

ガングロたまごちゃん
おもちゃは一種類の物を
出して遊んで次の出すのは
それを片付けてからにさせてます。
じゃないとおもちゃたくさん出して
片付けるのが困るのは子供だからです😅

🌈ママ 👨👩👧👦
姉にもうすぐ4歳になる子がいますが遊んでる時は散らかってても言いませんが次に違う遊びに移る時や帰る前にお片づけしようねって言いますよ!
遊んでる最中は見守っています☺️
そんなにダメダメ言うのはかわいそうかなって思います😢
-
パントニオ
コメントありがとうございます!
うちも別の遊び方(お絵かき→おままごととかごっこ遊び等)に移行する時にはなるべく言う様にはしてます😆
まだまだ全然できませんが😂笑
片付け以外にも結構ダメダメ言うので、何だか子供のやりたい欲を消してるんじゃないかと心配で😅- 2月4日

もちもち
もう言えば分かる年齢だし、毎回口を酸っぱくして言わないと同じ事何回もやるんですよねー。
テレビの前で…の件は、???って感じですが、他のはしつけの範囲かなって思います。
でもまぁ言い方はありますよね…
でもその人もきっと毎日毎日同じ感じで、自分でも良く無いな〜って分かっているんですが、イラっとするんだと思います笑
私はその人の気持ち分かります(^ ^)
-
パントニオ
コメントありがとうございます!
確かに何度も言わないとわかってくれないですよね😅
もっと小さい頃から言ってるので、ママ友もママ友で毎日毎日イライラしてしんどいかもですね💦- 2月4日

嫁子
私もそのママ友さんと同じような感じです😅
とにかくリビングが散らかったりするのも嫌だし、壊されるのも嫌だし、ついダメダメ言っちゃいます💦
子供産まれてからちょっと潔癖気味で、部屋が汚いとストレスです。
散らかしたら子供に片付けさせますが、ダラダラやったり言うこと聞かなくてイライラするので、最初から綺麗に遊んで欲しいです。
まあ、うちの子はダメダメ言っても言うこと聞かないんで結局散らかってるんですけど…
-
パントニオ
コメントありがとうございます!
そうなんですね💦ママ友も産んでからすごい神経質になったみたいな事言ってたので、そんな感じかもしれません💦- 2月4日

退会ユーザー
ほとんど言わないです(^^;
4歳の長男が、ルールを守っても2歳の次男がまだ守れません。
長男がお片付けしたあとすぐに、オモチャ箱をひっくり返したり(^^;
なので、お兄ちゃんには、自分の大事にしてる玩具だけ片せればOKにしてます(^^)
こっちもあまり怒りたくないですしね♪
-
パントニオ
コメントありがとうございます!
2人いるとお片付けは難しそうですね😂
そうですよね💦怒ってばっかりだとこっちも嫌になるし、子供は余計にストレスじゃないのかなーと思って😅- 2月4日

ろぼこ
うちは2歳頃まではおもちゃで遊んでる時はどうせ散らかるし、言ってもやらないから出しっぱなしで遊ばせて、区切りで一気に片付けてましたが、3歳になってからは理解もしてくるので
「あれ?新しいおもちゃ出すときはどうするんだっけ?」
と私が言うと
「片付ける~!」
と娘が言って片付けてから違うおもちゃで遊んでます(^-^)
まぁ、やはり言い方は大切かもしれないですね(^^;
-
パントニオ
コメントありがとうございます!
私が引っかかってるのは言い方かもしれませんね💦
やめて だめ やらないで
否定的な言葉?ばかりなので聞いてるこっちも何だか疲れてしまって…💦😣
そのやり方いいですね😍私も真似させて頂きます❤- 2月4日

びーちゃん
私もなるべく声かけはしてます。
テレビから近いと下がってみてね、お片づけしてや物投げた時、ご飯食べてる時にお行儀が悪い座り方などしていたらダメという言い方ではないけど
うるさく言ってます😂‼️
まだ2歳ですが言ってることは分かっているので
ダメな事はしっかり注意しています‼️
-
パントニオ
コメントありがとうございます!
私もダメな事は言うんですが、そんな事も言うんだ😳ってあまりにも些細な事でも言ってたのでびっくりして😅- 2月4日

あーる
たしかに散らかしすぎると早く片付けて!とか怒る事はありますが、ママ友やママ友の子が遊びに来てるときは絶対怒りません😅
遊びに来てくれてるのに、そんなに頻繁に怒るとママ友とその子に申し訳ないです😵💦
注意することはあるでしょうけど、言い方がありますよね😂
そんなに怒ってると楽しくないですよね💦
-
パントニオ
コメントありがとうございます!
私も来てる時は危ない事以外は怒りません!
そうなんです!多分言い方なんですよね😭
あと誰も来てない時は散らかさないって言ってたので、うちの子に向けての言葉なんだろな…って思って言う様にはしてるですが、まぁイヤイヤ期なもので…そっちにばかり気がいってしまって全然楽しくなく、行くのが億劫になってます😅笑- 2月4日

はにわ
4歳の子供がいます!
散らかし放題、片付けしないです😣
言っても私や旦那に片付けてー!とか言い訳ばかり言いますよ!😭😭
正直、おもちゃ多すぎかな?と最近は、感じるようになりました!😂💦
ユーチューブも何度も見せてと言ってくるし、本音を言ったら、もう見るの終わりって、何回も言ってるだろー!と親側の私がイライラしちゃう年頃だと思うんです。😭😭
4歳…難しい年頃、言ってわかる年頃、甘えたい年頃、そのママさんもきっとお子さんに片付けしてほしい気持ちでいっぱいなんだと思います!😥💦とても共感しちゃいました!🙌
悪さも言ってることわかるのに、わざと悪さしますよ!😩💔
最近は、子供が3歳の時よりも今の4歳ほうが私のイライラが増した気がします!😂
頑張ってるつもりなんですが、本当に、4歳の育児とっても難しいです!😭毎日、怒って悩んでの繰り返しですよー!😥💦💦
パントニオ
コメントありがとうございます!
確かに後々困るのは子供自身ですね😅
うちもそろそろ自分でする様に習慣つけてこうと思います。
ガングロたまごちゃん
めんどくさーい
ママやってーって言い出すので( 笑 )
他は危ないことくらいしか
言わないのでそのママ友さんは
ダメダメ言い過ぎかな😅と
私もと思います😧💦