
産休・育休中で収入がないため、市役所で手続きが必要か不安。保険の控除証明書は不要と言われたが、源泉徴収票については再度行くよう言われた。何をすればいいか悩んでいる。
無知なので質問させてください。
一昨年の10月から産休に入り、
12月に出産、2月から現在まで育休中です。
会社から保険の控除証明書を旦那が受け取ってきたので
何か手続きあるのかな?と思い市役所に行ったところ
無収入なので何もしなくていいとのこでした。
すると昨日旦那から今度は源泉徴収票をもらってきて
市役所に行ってと言われたと言ってきました!
市役所の人に、何もしなくていいと言われたことを伝えると、まぁでも一応行ってみて!と言われたのですが、
何をするんですかね?🤔
先日行って何もしなくていいと言われたのに
また行くのもな〜と悩んでいます😓
- はじめてのママリ(2歳8ヶ月, 7歳)
コメント

はるる
たしかに…。
することはないのですが…。旦那さんはなにして欲しいのか聞いたほうがよいのではないですか??
年末調整(源泉徴収)は最終的には国に報告してるんですが、その所得などの情報は市に市民税の参考として送られます。なので、特にすることはありません。
旦那さんの真意ちょっときいてみましょ!

YーRーS
保険の控除証明なら、税務署に行って確定申告をして欲しいのでしょうかね😅
はじめてのママリ
コメントありがとうございます!
私も旦那も、訳分かってないです😂
とりあえず旦那も上の人から言われたからとりあえず行ってみてと…
何もないですよねぇ??🤔
はるる
保険だけ、会社で年末調整してもらえなかったんですかね?
源泉徴収にその項目に数字が入っていなければ、申告の訂正をしてもらってください。(*^^*)