※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はるママ
子育て・グッズ

7ヶ月の息子がお風呂に入るのが心配です。同じ月齢の赤ちゃんを持つママたちのお風呂の入れ方やグッズについて教えてください。待たせるのが可哀想で困っています。

昨日7ヶ月になったばかりの息子を持つママです😊早速ですが、皆さんはこのくらいの月齢だとどのようなお風呂の入れ方をされたり、お風呂グッズを使われていますか?おすわり出来るようになったのですが、自分がお風呂に入っている間に待たせるのが可哀想だといつも思っておりどのようにされているのか気になりました!よろしくお願いします(_ _)

コメント

ごん

私が一人でお風呂にいれるときは

脱衣場にバスマットをひいて子供を寝転がせる
⬇️
その間に自分を洗う
⬇️
子供を迎えにいき脱がせる
⬇️
一緒に湯船へ
⬇️
バスマットで子供を洗う
⬇️
子供はスイマーバ
⬇️
自分は着替える
⬇️
スイマーバ終了。服着せる

こんな感じです!
使ってるのはバスマットと、スイマーバですね。
自分が服を着てる間、寒いかと思って
スイマーバをしながらまってもらってます!

  • はるママ

    はるママ

    早いお返事ありがとうございます^^* バスマットはお風呂場用と脱衣場用で分けておられるんですか?それとも1つを両方で使われていますか?私の母親にもバスマットを使った方がいいとは提案されていて……(_ _)脱衣場におすわりさせてガスストーブ置くのが怖くて出来ずにいていつも服を多めに着せて座らせて待たせてるので皆さんがどのようにさせてるのか教えていただきたかったのです😍

    • 2月3日
  • ごん

    ごん

    バスマットは一つです!
    子供をお風呂に入れるときに一緒にお風呂に持っていきます。
    待たせてる間は、うちはまだお座りが安定してないので、
    寝転がらせておもちゃ持たせてます。

    子供の体を拭くときは濡れてますが、お風呂場の中でバスマットの上に私が体を拭いたバスタオルを敷いて、その上に子供用のバスタオルを敷いて子供を拭きます。

    うちは、脱衣場にもエアコンがあるのでまたせててもそんなに寒くないのですが、一人でストーブあてて待たせるのは怖いので、私でも厚着させると思います😃

    • 2月3日
  • はるママ

    はるママ

    そうなんですね😊参考になりました!ありがとうございました😊

    • 2月3日
すずちゃん

脱衣場とお風呂場の扉開けっ放しで、脱衣場に座布団おもちゃを用意しておいて、そこで遊んでもらっている間に自分を洗います。
そのあと服脱がせて一緒に浴槽に入って髪の毛と顔を洗って流して(浴槽に泡が浮くけど気にせず)、出てマットにあぐらかいて座って、体を洗ってあげて流して、もう一度浴槽に入ります。
温まったら上がって、体を拭いてクリーム塗って、服着させて、おもちゃ渡して、自分が着替えたら寝かしつけてます!

寝たら自分のドライヤーとかしてます!!

  • はるママ

    はるママ

    早いお返事ありがとうございます^^* バスマットとかは使用されてますかぁ?バスマットを使用する時はお風呂用の椅子とかはバスマットの上に置いて使用してもいいのでしょうか?使ったことがないので分からずすみません😭

    • 2月3日
  • すずちゃん

    すずちゃん

    バスマットにあぐらかいて座っているので椅子は使ってないです!

    • 2月3日
  • はるママ

    はるママ

    子供が出来たら大人用のお風呂用の椅子は撤去していいみたいですね😊その辺が分からずありがとうございました😍子供を座らせて洗えばいいんですね😊参考になりました!

    • 2月3日
  • すずちゃん

    すずちゃん

    椅子は片付けちゃいました!
    私があぐらで、息子は仰向けで私の足の上に寝て洗っています!

    • 2月3日
  • はるママ

    はるママ

    なるほど😊知らなかったので教えて頂けてよかったです😊ありがとうございました!

    • 2月3日
a.u78

その頃はスイマーバー使ってました!
スイマーバーつけてお風呂に二人で入り、湯船でプカプカ浮かんで遊んでもらっている間に急いで自分を洗い、自分が洗い終わったら子どもを洗って、最後に二人で湯船に浸かり、自分が拭くときは脱衣所にバウンサー置いといてそこで待っててもらってました😊

  • はるママ

    はるママ

    早いお返事ありがとうございます^^*スイマーバー使われている方多いですね😊バウンサーに乗せても危なくなかったですか?うちの息子は座らせると自分で動かしてユラユラさせて顔から落ちようとして危なくて乗せれなくて😢

    • 2月3日
  • a.u78

    a.u78

    大人しく寝転がってくれている時期はおもちゃ持たせていれば大丈夫でした😊
    寝転がるのが嫌になってきたら、座らせておもちゃ持たせてましたよ😆

    • 2月3日
  • はるママ

    はるママ

    やっぱりそうなりますよね😢ありがとうございました!参考になりました😊

    • 2月3日
MAMA

基本お風呂用の椅子?みたいなのに座らしてました!
湯船ない時は座らしてシャワー当てて自分は流す時以外使わないってして座らしてる間は100均でアヒルのおもちゃとかを持して遊ばしてます。
後は先に子供洗ってベビー浮き輪?つけてお風呂で浮かべて遊ばしてました!
見ながらダッシュで洗ってました!
自分は湯船浸からないって感じです。
のぼせそうなら先に拭いて服着せてましたが自分は濡れたまま部屋に行き髪の毛にタオル巻いて足だけ拭いて体はバスタオルとかで巻いて飲み物飲ませてる間に拭いてるって感じです。
後はシャワーだけにして子供だけ洗ってダッシュで暖かい部屋に連れてってました。
寝たら自分が風呂入るって感じです

  • はるママ

    はるママ

    お返事ありがとうございます^^* 子供用のお風呂椅子というのもありですね😊スイマーバーを使われてる方が多いですね!参考になりました!

    • 2月3日
  • MAMA

    MAMA

    楽天で千円くらいのを買いました!
    スイマーバー高いですし似たやつでいいやって思ってww
    最初は泣かれましたww
    後は夏とかだとシャワーでいいやって思う人だったので使ってる期間短いのとなるべく誰かいる時に時間バラバラでも風呂入れるようにしてたので

    • 2月3日