
旦那が電気工事士で自営業。保険など自己負担で厳しい家計。会社勤めに変えたい。給与や保障、オススメ会社について知りたい。
旦那様が電気工事士の方いらっしゃいますか?😭
うちの旦那は資格ありで叔父と共に電気工事士をやっており、
同じ事務所で旦那と叔父は別で仕事をしており(一応自営業として)ますが、
引越会社の下請けとしても仕事をしており、そちらの会社に登録はあるものの、保険などは自分のものなので、なにかあっても怪我をしても会社での保障はありません。
自営業だからといって、部品代などがかさみ当初叔父から説明されていたような収入はなく、はっきり言って厳しい家計です。
会社勤めの電気工事士さんに変わってほしいなと思っているのですが、みなさんはいかがでしょうか?
何かあるたび多額の弁償やら、労災が使えないなどでややこしくて…💦
何年目、おいくら手取りなど保障なども知りたいです😭
オススメの会社も知りたいくらいです笑
- めぇ(5歳0ヶ月, 7歳)
コメント

emasara
うちの主人は前職が電気工事士で、中途採用で2年ほど働いていました。年収500くらいでしたね。今は違う仕事をしています。一般的な被雇用者として守られてはいたと思います。

ととろ。
自営の電気工事士って、毎月の収入にバラツキがあったり、出費も多かったり、繁忙期は休みがなかったりとあまり良いイメージはないです😭
旦那は会社勤めの電気工事士です。
施設管理なんで何かあった時に呼び出しや残業はありますが、比較的安定してます( ¨̮ )
6年目で手取り20半ばだったと思います。あやふやですみません(><)
市役所とかなら公務員になるだろうし、安定かなー?と思います( ¨̮ )
あとは大企業の電機関連。持っている資格にもよりますが、電験2種あれば大手でも面接対象だと思います!
-
めぇ
お返事遅くなりました💦
そうですよね…最初聞いていた話とは全く違い、私も同じ仕事なら会社勤めになってほしい気持ちでいっぱいです😭
免許も持っており、調べれば調べるほど会社勤めの方がいろいろ優遇されていて…- 2月6日

おぺぺぺん
うちの主人も電気工事士です。
会社勤めの職人さんです。
私も建築の世界での仕事経験があり、理解はしているつもりですが、
竣工間際では遅くまで働き、唯一休みの日曜日も出勤があるため、家族との時間が少ないなとは思います。
でも、会社員だから残業すれば残業代がつくし、今年10年目ですが年収500万円は超えています。
また保険関係もしっかりしています。
何より、現場系男子ってかっこいいですよね😍❤️笑笑
危険と隣り合わせで、とても大変ですが、私は主人が電気工事士でよかったなと思ってます。
-
めぇ
わかります!現場男子!笑
ほんとに最近怪我も度重なっていてその度に雇用保険は使えないから実費の保険でもダメだとかなんとかややこしくて…
なんの会社でのことなのに会社からの保障もないのに不安が強くて…
今は下請けの会社に入ってることは入っているものの仕事を回してもらうだけで最後にいくらか返したりで結局手元に全然残らなくて😭- 2月6日
-
おぺぺぺん
独立してた方が会社に所属するとなると、やはりその会社毎にやり方はあるみたいだから、やりにくいところはあるかもしれないですね💦
職人さんはプライドも高いでしょうから、なかなか難しいですね😭
でも、頑張ってもがんばっても手元にお金が残らないなら、話し合って決めないといけないですね…- 2月6日
-
めぇ
お返事ありがとうございます😭
会社に所属していたら保険など差し引かれて手元のお金が減るにしろ、今までより減ることはなさそうなので、、
部品とかも手元管理だからかテキトーすぎて腹立つときあります。笑
ポケットに入れたまま洗濯してもう捨てるとか笑
自営業のことよく分からずに始めているからか、全然お金にならなくて会社勤めのわたしからしたら信じられません😂- 2月6日
-
おぺぺぺん
そうですよね😭!!
あ、わかります!うちもビスとかなんかよくわからない部品がポッケに入っててそのまま洗濯、よくあります😂😂
逆に私は会社勤めじゃなく独立して欲しいなと思ってたのでその辺も含めて慎重に考えないといけないですね😱
そして、なんかすごく親近感湧きました!- 2月6日
-
めぇ
会社勤めなしでいきなり1人について独立したのもうちはあるのかもしれないんですが😭会社勤めでもんー、、となる部分はきっとあるんでしょうね🥺💦独立はとりあえず物損とか実費なのが痛いです😭🙏手取りも聞いていたより全然少なくて😭毎月安定じゃないのも、、🥺💦
わたしもです!ほんとに嬉しい(笑)- 2月6日
めぇ
ありがとうございます!
今は何をされてますか?😂
会社勤めになるのが1番ですよね…
身内なのでなんて言って辞めるかも悩みのタネなのですが😭🙏