※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
peach
家族・旦那

母は天理教信者です。私たち姉妹が五体満足で生まれたこと、誕生日、入…

母は天理教信者です。私たち姉妹が五体満足で生まれたこと、誕生日、入学、卒業、成人、家や車など大きな買い物するとき、病気で入院したとき、そして日頃の毎月の月次祭での御供を毎回していました。金額はそれぞれ1万円くらい。姉も私も結婚して家庭を持ち子どももいます。なので自分がやってきたことと同じようにするよう言ってきます。姉はすんなり言うことを聞いて母と同じように行っていて旦那さんもさほど文句言わずです。私の旦那はありえない、気持ちではダメなのか?結局、天理教は金なのか?と未だ納得しずにいます。正直、私も気持ちだと思っており母に一度話したのですが日が経てばまた御供した方がいいよと言ってきます。どうしたらいいでしょうか?なんでもかんでも親の言うことを聞いた方がいいのか?ちなみに妹は親の言うことを聞かず、彼氏と同棲して県外に住んでます。

コメント

おいたん

私は無宗教なので、外からの意見ですが…宗教は自由だけど、強要してはいけないと思うんですよね。
お母様は信仰心があって、感謝をしてるから納めているのであって、meyoukeyさんと旦那様も、信仰心が無いのに納めるのはおかしいような気もします。
要は気持ちの問題ですよね。

信仰心がなくても、あっても、それぞれみんな生きていけてるのだから、自由にさせて!では難しいんですかね…

  • peach

    peach

    無宗教からしたら本当にありえないですよね・・・言うこと聞かなかったら母は不機嫌になりますしね(T . T)

    • 2月8日
  • peach

    peach

    今日ハッキリ母に話しました!
    何言ってもダメでした(T . T)

    • 2月26日
deleted user

母方の祖母が天理教でした。小さい頃はこども落ち葉ひろいだったか名前忘れましたけど、そんなイベント?集まり?に行くように言われたり、朝夕のお参りを強制されたり嫌でした(^_^;)祖母のことは好きでしたが…母は無宗教で、祖母の言うことは聞き流していましたが。祖母がなくなったときは天理教式で葬儀はしました。
宗教は強要してはいけないので、断っていいと思いますよー。親がそれだから子も受け継ぐ必要はないと思いますし!

  • peach

    peach

    実母なのにハッキリ言えない自分が
    情けないです(T . T)
    父は完全に母の尻に敷かれてます。

    • 2月8日
  • deleted user

    退会ユーザー

    身内だからハッキリ言えないんですよね(>_<)

    • 2月8日
  • peach

    peach

    今日ハッキリ母に話しました!
    たかが御供に1万円ごときで別に高くない
    するべきだ!とまさしく強制です

    • 2月26日
芋子

女性は結婚したら
男性の家に嫁ぐので、
一応区切りは旦那様の方の家系に
入ったことになるので
しなくていいと思います。

一度やってしまうとずっと
しないといけなくなるので
しないならもう一度meyoukeyさんが
きっちりお母様にお話されたらいいと思います。

無宗教の人からしたら
今までの環境と馴染みがないので
なかなか合わせるのは難しいと思います。

  • peach

    peach

    なかなかハッキリ言えない自分が情けないのですがなんとか話してみようと思います。

    • 2月8日
  • 芋子

    芋子

    勇気いりますよね(>_<)
    真剣さが伝わればわかって
    もらえると思います。
    頑張って下さい。

    • 2月8日
  • peach

    peach

    ありがとうございます。
    それならもう好きにしな、勝手にしなって
    言われる確率高いですけどね〜

    • 2月8日
  • 芋子

    芋子

    好きにしたらいいと思います^o^
    でも親子ですから、時間が
    解決してくれるはずです。
    これからの人生、旦那様と過ごす時間は
    長いし二人で決めなきゃいけないことも
    多くあると思うので二人で話し合った結果を優先したらよいかと思いますよ(^^)

    • 2月8日
  • peach

    peach

    今日ハッキリ母に話しました!
    案の定、勝手にしろで半分逆ギレでした

    • 2月26日
  • 芋子

    芋子

    勇気出しましたね(>_<)!
    お疲れさまです!
    初めはそうかもしれませんが
    血の繋がった親子ですから
    時間が解決してくれると信じます(>_<)

    • 2月26日
  • peach

    peach

    母は男みたいに怒鳴って女を捨ててました。
    めっちゃ面倒ですわ〜

    • 2月26日
  • 芋子

    芋子

    お母様はずっと信仰して来られたので
    何でわからないんだ!って
    思う気持ちもわからなくはないですが、
    お母様はお母様で
    meyoukeyさんはmeyoukeyさんです。
    meyoukeyさんが信仰する意志があるなら良いですが無いのに押し付けるのは
    違うと思うので、
    それで良いと思いますよ(T_T)

    • 2月26日
  • peach

    peach

    私も信仰はあるのですが
    ただ、御供するお金の額は気持ちだから
    自由にさせてくれと言ったのですが
    それをなかなかわかってもらえないです(T . T)

    • 2月27日
⭐ひぐ⭐

親の言うことというよりは信仰心の問題ですよね。年齢的にもう自分でその神を信じるか信じないか判断できますよね。信じるならお金を払えば良いし、信じれないなら払わない=信者を辞める。旦那様は金かと言いますが、宗教はどこもお金です。そりゃ資金がなければ布教活動できませんし。日本は宗教の自由で信仰心がない家が多いのでお金を払うことに引っ掛かるんでしょうが、御寺にお墓持って特に信仰してないけどそこに供養した遺骨があるから手を合わせ行くことに疑問を抱いてませんが、お墓があるということはお寺にお金を渡しています。

宗教とは心の拠り所であり、精神的助けてくれます。ですが、信仰すると同時にお金も関わり、価値観にも影響します。一緒に居たいと思う相手と結婚するからこそ、その人にも自分の信じるものを共用したくなり、強要し、関係に溝ができることも。私の知人は天理教ではありませんが他の宗教を両親が熱心な信仰心があり、育った環境から当たり前のように信仰してきました。旦那様はお前が信じるのは自由だけど俺には強要するな、子供は自分で判断できる年齢になるまで祈りなどさせるなと言われています。
そこまで考えた上で信仰するか考えるべきですよ。

  • peach

    peach

    私的には信仰はしていて毎月の月次祭の時の御供で三千円して足も運んでいます。いろいろ含めての三千円なので・・・信仰しているならやはり別で払った方がいいということですか?

    • 2月8日
  • ⭐ひぐ⭐

    ⭐ひぐ⭐

    meyoukeyさんが信仰されていて、ただ旦那様が信仰されていないのならば、ご自身のお金を出せば良いのではないですか?独身時代自分で稼いだお金でなど、それならまだ旦那様も納得されるのではないですか?
    信仰してない旦那様からしたら自分が働いたお金を遣われるのは納得いかないのは普通のことだと思いますよ。これから子供にお金が掛かる、奥さんは出産直後でフルタイムで働けない、そんな時ですから特に。

    • 2月8日
  • peach

    peach

    旦那は結婚したんだから自分が稼いできたお金は家族のものだから気にするなと言ってくれます。確かにそうですよね(・・;)

    • 2月9日
  • peach

    peach

    今日ハッキリ母に話しました!
    旦那の思いを伝えてもダメでした。
    根本的に考え方、価値観が違います。
    あの性格は直らないです。

    • 2月26日
  • ⭐ひぐ⭐

    ⭐ひぐ⭐

    お母様にはどういう風に話されたんですか?

    • 2月27日
  • peach

    peach

    私も信仰してるけど事あるごとの
    〈例えば、家や車購入、出産、病気など〉
    御供のお金の額に
    関しては自分で考えて旦那と相談して
    やっていきたいと話したら
    御供の1万円くらいでブチブチ言うな、面倒な婿だ!出産祝でたくさんもらっているだろう、その一部をお礼として供えてもいいじゃないか!普通に五体満足で産めれて当たり前だと思うな!⇦私は別に当たり前にしてない

    親の言うこと聞かずに都合のいいときだけ
    頼るな、口出しするなと言われたら
    一切しない、そんな御供に不満思うなら
    天理教なんて辞めてしまえ!
    お前は御供の意味を全くわかってない、
    だから旦那にも説明、説得できないんだ!

    かなり怒鳴ってきました。
    タバコ、パカパカ吸って
    まぢあれは女捨ててます。

    • 2月27日
azu66

ご本人がどうされたいか?が一番大切だと思います。

もう大人ですし、お母さんとは別の人間だし、別のご家庭を持っているのですから、ご主人と決めた方針で進めばいいと思います。お母さんの言うことは、「はい、はい、でもうちはこうだから」とスルーしておけばいいのでは。

お母さんも、そのことでご家庭が壊れることは望んでいないはずですよ。

  • peach

    peach

    そんなこと言ったら母は不機嫌になり、姉に私の文句を言いますね絶対。笑
    ねちっこい性格なので・・・
    ってそんなこと言ってられないですよねー(T . T)

    • 2月8日
  • azu66

    azu66

    私ならそんなの気にしないですけどねー。どうぞ文句でも何でも言ってください。それなら私も距離を置くし、孫にも会えなくなるけど、それでもいいならどうぞー、という感じです。

    • 2月8日
  • peach

    peach

    今日ハッキリ母に話しました!
    結論、母を怒らせるとかなり
    厄介なことがわかりました。

    • 2月26日
deleted user

ご主人の家に入られたんですよね?婿を取った訳では無いんですよね?
でしたら、よほどmeyoukeyさんが天理教を信仰されてない限りはご主人の家の宗教のやり方でいいと思いますよ。
お母さんには「あまり実家のやり方をいつまでも引きずっていると、夫の両親もいい気しないと思うし、私の居心地もどんどん悪くなるから、これからは夫の家のやり方でやっていくね、本当に大事な時はお参りいけたらいくよ。」って言えばお母さんも少しは分かってくれるのでは?娘が嫁ぎ先で嫌な思いをするのを望む親なんて居ないと思いますよ。

  • peach

    peach

    自分の価値観を押し付けてくるので
    本当に困っています。
    しかもその考え方と真逆なのが
    旦那の家庭なんですよねー(T . T)
    都合のいい時だけ神様に助けてもらうのもよくないって言われたことあります。

    • 2月9日
  • peach

    peach

    今日ハッキリ母に話しました!
    嫁いだもどうもこうも関係ないわ!
    親の言うこと聞いてればいいんや!
    都合のいいときだけ親を頼るな!です

    • 2月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    そっくりそのまま言葉を返してあげたいですね。
    都合のいい時だけ宗教に頼るなと。

    • 2月27日
らすたまん

そうやって強要するから宗教が嫌われるのではないのでしょうか?
私の母も宗教やってますが、病気も宗教で治す!予防接種してなくても宗教にお金出して頼んだから大丈夫だ!
後は何かあればお金払って占いに相談して、占い師の言う事しか聞きません(*_*)
もうほぼ絶縁状態です。

  • peach

    peach

    それ私も思います。お母様、その考え方、
    逆にすごいですね!予防接種までしないなんて(・・;)大丈夫だっていうけどそれで
    病気になったらどう判断されるのでしょうね(・・;)
    私の母親も結構占い信じます!笑

    • 2月9日
  • らすたまん

    らすたまん

    私もビックリしました!
    私が妊娠し、風疹抗体が低く、それを話したら、忙しくて(専業主婦で、しかも10か月から保育所預けてたくせに)何かの予防接種するの忘れてたからそれかもー!とか言われ
    後日メールで、○○にお願いしといたから大丈夫だから!占い師にも聞いて大丈夫と言われたから!
    と言われ今は絶縁状態です(笑)
    そういう人がいるから悪く思われるんですよね(^_^;)
    本当病気になったら何て言うのか…それこそ宗教のせいですかね(笑)

    • 2月9日
まのん

わたしの家系は神道です。わたしは国際結婚ですが、神社のお祭りや集まりなど毎回夫も出席します。もちろん外国人なので最初は、meyoukey さんの旦那様のようにお金の話が問題になったりしていましたが、今は興味があるようで自主的に神官に歴史の質問をしたりしています。

みなさん書かれていますが、ご本人がどうされたいかが大切です。これからお子さんの成長とともに行事もたくさんあると思います。今のうちに今後どうするのか、旦那様、お母様とお話しされたほうがいいと思います。

  • peach

    peach

    まだ我慢できる範囲?といったら
    変ですがうまく付き合っていくしか
    ないのだと思うしかないなって感じです。
    本人がどうされたいかが大切ですよね。
    そんなの関係なく母親は、しなさい、やりなさいなので(T . T)
    だから自分の子どもには同じような思いはさせてないようにしたいと思います。

    • 2月9日
ボブ

私は絶対宗教反対派なので 意地でもはいりません!
宗教は自由ですが、生きてきた中で色々宗教に入って 家庭が崩れていった人たちをみてきたので…。
結局宗教はお金ですょ。
知り合いは訳のわからないもの沢山買わされてました。何百万という 寄付も何回もさせられてました…。

  • peach

    peach

    それはビックリですね(・・;)
    お金があるから成立ってるんですよね(T . T)
    私の家庭もいろいろあり、姉はぐれず、私はぐれかけて妹は現在ぐれて家にいません。
    妹がよくなるようにと親は何十万と御供していたときはビックリしました。
    親の意思でやったことだかは効果あるのかないのか・・・(・_・;

    • 2月9日
  • ボブ

    ボブ

    ぐれる、ぐれないは お金で解決する事態おかしいかと…(*_*)

    • 2月9日
  • peach

    peach

    ですよね、それで解決したら
    どこの家庭も御供してますよね(ー ー;)

    • 2月11日
  • peach

    peach

    今日ハッキリ母に話しました!
    母は天理教が生きがいみたいです

    • 2月26日