
育休中で転勤が決まり、仕事続けるか単身赴任か迷っています。仕事は好条件だけど子供のためにも旦那についていくべきか悩んでいます。三年後戻ってきたら非正規で働きたいと思っているけど、続けるべきかどうか迷っています。
いま育休中ですが旦那の転勤が決まり
退職してついて子供と一緒についていくか、単身赴任してもらうかですごく迷ってます。
いまの仕事は正直やりたい仕事ではないですが、やりたくない仕事でもないです😅
でも正社員かつ職場環境も良い、残業もほぼゼロ
仲良い人たちも多くとても働きやすい職場なので
辞めるのはもったいないと思ってます。
わたしがあまり社交的ではないため、働きにでないと社会から孤立してしまいそうなのもあり…
子供にとっても家にわたしと二人でいるよりも、保育園で友達と遊んだりした方が良い経験になると思っています。
でも旦那と子供を引きはがしてまで続けるべきかと言われると…悩みます。
ずっとやりたかった仕事でもなく、わたしが働きにでないと生活が困窮するわけでもないので。
子供もまだ小さいので、旦那に日々成長を見てもらいたいし、そもそも離れ離れはかわいそうだし…
でも転勤先では激務が予想されるみたいなんです😅
単身赴任にするにしても土日は帰ってくると言っていて(転勤先は新幹線使って2時間くらいです)
それって一緒についていっても子供とふれあえるのはほぼ土日だけなのでは?💦
わたしも知らない土地でワンオペ育児になりそうな気がして余計に悩んでしまって😣
転勤が三年間の期限付きで必ず戻ってこれるので
もしわたしが退職しても三年後戻ってきた時に
同じ職場で働きたい(正社員は無理なので非正規で)と思ってると旦那に話したら
「戻ってすぐに働きにでたいと思ってるなら正社員を続けたほうが良いんじゃない?」
と言われ、たしかにそうだなぁと…
旦那もそうであれば単身赴任でも良いと言っています。
なかなか話がうまくまとまらずわかりにくくてすいませんが
仕事続けたほうが良いですかね?
それはわたしのわがままで、子供のためを思ったら旦那についていくほうが良いでしょうか?
- まなか
コメント

らんらん
転勤族です!
私の場合、ついていきますね!
今まで何度か転勤ありましたが職種を変えて色々やってきました🙋♀️
転勤の話が出る度、どうしてもやりたいこと、今やるべきなのか。といつも考えます。
でも私が一番大切で
優先順位が高いのは子供です。
子供が寂しくなければと
一番に考えます。
3年って短いようで長いです。
中学生なら卒業です。
子供の3年の成長をやはり旦那さんも間近で見守りたいと思いますよ!
単身赴任は私も何度か考えましたが一人で父親母親役をやっていくっていう自信がないのでついてきました。
その都度一から人間関係築いていくのは本当に大変ですが子供が一番大切なので頑張れます!
子供が小学校に上がったら単身赴任も理解できるようになるのでその時期からしてもらおうと思ってます!

なな
私だったらついていきます
どうしてもやりたい仕事でないのならついていかない理由が見当たりません
他の方も言っているように子供が小さい時の3年間は長いと思います
産まれたての赤ちゃんが七五三するくらいの期間ですよ💦
週末帰ってくると言っているのはあくまで言っているだけです
実際休みの度に毎回新幹線を使って帰ってくるのは現実的ではないと思いますし仕事が多忙でしたら尚のこと帰ってくる頻度は減ると思います
実家の父が単身赴任ですが二重生活なので交通費・生活費はかなりかかると母が言っていました💦
旦那さんがお子さんとどんな風な関わり方をしているかわからないので何とも言えませんが長期間たまにしか会わなかったお父さんが再び帰ってきた時に上手くいくかも単身赴任の不安要素かと思います😥
私は父が予定外で家に居るとえ、何で居るの?くらいに思ってました😂笑
-
まなか
コメありがとうございます!
三年ってそう考えると長いですよね…
単身赴任だと週末にたまった家事をやるようになると思うので
たしかに毎週末帰るのは大変かなぁと思うようになりました。
旦那と子供には仲良しでいて欲しいのでやっぱり長期間離れさせるのはかわいそうかなぁ💦
参考にさせていただきます、ありがとうございました😊- 2月4日
まなか
コメありがとうございます!
平日は旦那とほぼ接する事なくても寂しいですかね💦
でも三年ってそう考えると長いですね…小さい頃は少しの期間でも成長が著しいので
そばにいた方が旦那と子供にとっては良いよなぁとも思いました。
参考にさせていただきます😊