※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はち
子育て・グッズ

子供が家事中に怖がって泣きすがることがあり、怒鳴ってしまい後悔しています。子供の言うことに従うと家事ができない。どうすればいいでしょうか。

うちの子は、ご飯を作っている時や家事をしている時はいつも怖いと言ってこちらへやって来て泣きすがってきます。
いつもは泣いててもちょっと待ってねと言いながら
チャチャっとやることをやって一緒に遊んであげるのですが
今日はおんぶをしてと言われたので、おんぶをしながら
ご飯を作っていたら、後ろからお皿を手で叩いて
お皿が下へ落ちて割れてしまいました。
それでイラッとしてしまい、いい加減にしろ!と怒鳴ってしまったら
子供が大泣きしてその場で数十分の間、ばあば〜と言いながら泣き続けていました。
でも苛立ちとたまにはちゃんと時間を取ってご飯を作りたいという気持ちがあり、放置してご飯を作りました。
後になって、トラウマになったらどうしようとか将来、歪んだ人間になったらどうしようと思って、少し後悔しています。
でも、このまま子供の言うことをずっと聞いていると、家事もろくに出来ないし、どうすればいいのか分かりません。
優しく問いかけても、何を言っても、聞いてくれないし。
どうすればいいのでしょうか。

コメント

ォビママ

お子さんはいくつですか??
家事そんなに一生懸命やらないと
いけませんか??
お子さん怖かったと思いますよ。
お皿が割れちゃった音も
怒鳴ったことも。
お子さん中心でいいじゃないですか?
何がそんなにダメなんでしょう?

  • はち

    はち

    一生懸命ではないのですが、キッチンに立つと
    二、三分でこちらへやってきて怖いと泣かれます。
    洗い物もご飯も作れずと言ったことが常にあって
    ストレスも貯まっています。
    それでも子供中心にと、洗い物やご飯なども途中で辞めたりして
    毎日やってきました。
    でも、その分大量にある洗い物や洗濯物を見て
    ストレスが溜まっていく一方です。
    ろくに家事もできない状態が毎日続いて、しんどいです。

    • 2月2日
  • ォビママ

    ォビママ

    旦那さんは手伝ってくれませんか??

    • 2月2日
  • はち

    はち

    シングルマザーなもので...
    基本、家で子供とふたりなんです。

    • 2月2日
アソパソマソ

分かります〜!!!!

お子様おいくつですか?
私も仕事から帰ってきて急いでご飯の準備したいのに、一緒にパズルやろ〜レゴやろ〜抱っこ〜と色々せがんできてその度に少し相手にしていて全然進みません😭
お子様の年齢にもよりますがハイローチェアをキッチンに持ってきて座らせてそのテーブルでパズルやらせたり、野菜の皮を剥いてもらったり、はっきり言って邪魔ですけど、キッチンに来てもらって一緒にいる感じにしています。
それでも抱っこ抱っこで進まない時もあります。
その場合、一緒に遊びたいのかなぁと思って、ご飯作るの中断して先にお風呂入って遊びながら「お風呂出たらママ急いでご飯作るからちょっとだけテレビ見てまっててくれる?」って言うと大体「分かった〜」って言って少しだけですが待ってくれたりします。

  • はち

    はち

    理解してくださる方がいらして、安心しました。
    それすごくいい案ですね!
    うちの子は二歳半なので、小さい机を買ってきて
    近くに机と椅子を置いて、シールブックでもさせようかなと思います。
    それだったら、グズグズ言わなさそうだし、家事も進む気がします!

    • 2月2日
  • はち

    はち

    とてもいい案をありがとうございます。
    すごく助かりましたm(*_ _)m

    • 2月2日
  • アソパソマソ

    アソパソマソ

    2歳半って一番大変な時ですよね〜うちも3歳すぎてからようやく まともに意思疎通できるようになったのですが、まだ同じ感じです。
    できたらハイチェアのような背の高い机の付いてる椅子がいいですよ〜
    キッチンに立ってるママと近い目線になる方がママが何してるか見えるし、「ママみてー」とか言われても手を止めずに相手できますよ(*^^*)
    イライラしちゃうのは仕方ないです!
    私もよく怒ってしまって後で自己嫌悪に…
    でも怒りすぎたなと思ったら寝る前などに、ギュッと抱きしめて謝ります。
    「ママさっき怒りすぎてごめんね。でも〇〇ちゃんママのおてて叩いたからお皿割れちゃったじゃん?お皿割れたら手が切れたり刺さったりして危ないから怒ったんだよ。〇〇ちゃんも気をつけようね。」など冷静になんで怒ったのか説明するようにしてます。
    まだ2歳半でどこまで分かってくれるかわからないと思いますがいつのまにか理解してくれるようになりますよ(*^^*)
    すごい同感できたので、ついつい…長文すみません!笑

    • 2月2日
  • はち

    はち

    すみません、↓下のコメントはアソパソマソさん宛です!

    • 2月2日
はち

そうなんですよね...
まだ意思疎通も完全には出来ないし、言い聞かせようとしても、理解がまだ出来ないみたいで(;_;)

なるほど!同じ目線の方が子供も安心しますよね。
小さめの机が家にあったので、それを試してみて
ダメだったらハイチェアを購入しようと思います!

まだ理解が出来ない小さな子供を育てるのって本当に苦労しますよね。
私もよく怒ってしまって、後で自己嫌悪になります。

先ほど子供を抱きしめて、ちゃんと自分の気持ちも伝えて、謝りました。
するとグズグズ言ってたのが、一瞬で機嫌が戻り、うん。ごめんなさいと言ってくれました。

いえいえですよ!
アソパソマソさんのおかげで救われました!
近くに机とイスを持ってくるというのは考えつかなかったし、気持ちを理解してくださる方がいてほんとに感謝してます!