
5ヶ月以降で離乳食を始めるか悩んでいます。吐き戻しが多い子供なので、適切なタイミングが心配です。離乳食も吐き戻すことがあるのでしょうか?離乳食開始時期についてアドバイスをお願いします。
皆さんは、何ヶ月と何週で離乳食を始めましたか?
うちはもうすぐ5ヶ月に入るので、少しずつ離乳食の準備を始めているのですが、吐き戻しが多い子なので、始める時期を迷ってます😅
吐き戻しが多いと、胃腸の機能が弱かったり、せっかくの離乳食も戻しちゃうかな?と思い、遅く始めた方がいいのか迷います😭
吐き戻しが多いお子さんをお持ちの方、どのくらいで始めたか教えてください😊
あと、ミルクと同じように離乳食も吐き戻しますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

さらい
6ヶ月ではじめました。

しーまま
うちはGWの時期も重なり6ヶ月からにしました☺️
うちの場合は何故かその頃が1番吐き戻し多かったですが、新生児期から吐き戻しが激しかった甥っ子は離乳食始まってよく吐き戻すとかはなかったですよ💡
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
離乳食、うちも吐き戻さないでくれると嬉しいです😊- 2月2日

ぺぇ
5ヶ月12日目で始めました‼️
うちも吐き戻し多かったんですが
ご飯はそこまで吐き戻しなかったですよ😊
ただ、本やネットに書いてある量より
少なめで進めました💡
身体が小さめなのもあり、負担大きそうだし
吐いたら可哀想だなぁと思い💦
都合の良い時に
とりあえず始めてみて良いと思います🎶
べーっするかモリモリ食べるか吐いちゃうかわかりませんが
それで様子見るので大丈夫かと思います✨
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
吐いちゃうの可哀想ですよね😢
様子見つつ少しずつ始めてみます😊- 2月2日

ままり
6ヶ月ではじめました!
ミルクは吐きますが、離乳食はそんなに吐かないです( ﹡・ᴗ・ )b
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
うちも吐き戻さないでくれたら嬉しいです😃- 2月2日

どしこ
5ヶ月ちょうどで始めました。
大人が食べる様子を目で追いよだれが出てもぐもぐし始め、支えてあげると座れるようになってきたので、準備ができたのかな?と始めました。
話が逸れますが、離乳食は遅めの方がアレルギーにならないとかいろんな時代がありましたが、現在最新のガイドラインでは離乳食を遅らせることはアレルギー回避にならないとされているようです。むしろ5〜6ヶ月からきちんと離乳食を始め、エビやそばと言った食材も離乳食期(1歳半くらいまで)に始めることが推奨されています(それらは厳重注意で極少量からですが)。WHOのガイドラインは日本の母子手帳より開始時期を遅らせることを推奨しているという話がよくでますが、あれは発展途上国に向けた内容で、「少なくとも6ヶ月までに」食べ物を与えようという内容です。
そんなのもあって、5ヶ月ちょうどから始めました。
結果、ものすごくよく食べ、授乳よりごはんがすきでどんどん量が増え、体重も増え、下痢もなく便秘もなくきちんと食べたものも消化されていますので、うちの子は今だったんだな、と感じました。始めてみてまだ受け入れ体制が整っていないようならば少し待って再開してみたらどうでしょうか。
-
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます!
参考にしてみます😊
様子見つつやってみようと思います!- 2月3日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!