

ママリ
私が仕事のときだけ預かってもらえるみたいなので大丈夫みたいです!
私もできるだけ息子と一緒にいたいので、週4か3ぐらいの予定です!
それに旦那の扶養にはいってるので、週5も働けないっていうのもあるんですが😭

ママ
保育士です。
お住いの市町村の決まりで何日以上預けないといけないというのがなければ、保育園としては週4.3日のみの預かりは大丈夫ですよ☺︎
義務教育ではないので、お休みするのも自由です!
でも、行事前などの練習を理由に、登園をお願いする日もあるかもです!園によって違うと思いますが…?ら

はじめてのママリ
規定があると思うので、それを満たしていたら週4でも大丈夫です。
規定は地域によって様々なので、役所で確認してみてください。

ゆうり
私の地域は規定(ママの稼ぎ)があり
それを満たしてることが条件で
後はお休みの日はぜひ子供とおでかけしてあげてください〜って感じです♡

としたろう
待機がないようなら、就労証明書の記入で、週3、4の勤務実態を書けばいい話では
就労実態で預ける日数、決まるので。
コメント