
4月に義母が1週間程家に泊まりに来ます4月の頭なので内定貰えれば娘は、…
4月に義母が1週間程
家に泊まりに来ます
4月の頭なので内定貰えれば
娘は、保育園に通い始めたばかりの時です。
みなさんなら、
来てる間、毎日じゃなくても
何日か保育園休ませますか??
私の考えでは
・保育園だから簡単に休ませるものでは無い
・入園直後だから慣らせる為に休ませたくない
・こっちの都合も聞かずに勝手に
予定を組んだ(義母)のにそこまで
する必要があるのか?
と、言う感じなのですが
旦那が休ませてもいいだろ。と対立してます……。
(保育園次第で私も働く予定で、休ませた日は旦那が面倒見ると言い張ってます)
義母は、飛行機の距離に住んでいて
あんまり会えない
から気持ちもわかりますが、そんなことで
大人の都合で振り回したくないのが本音です
みなさんなら、どうしますか(T_T)?
- YUKA(6歳)
コメント

skyg
せっかく来るなら休ませるかなーとは思いますが、頭ならまだ慣らし保育じゃないですか?1日1時間とかから慣らすはずなので、休まなくても保育園にいる時間ちょこっとですよ!

花香
なぜそんなややこしい時期に家に来られるんですかね?
娘さんは、ママから離れて違う大人と関わる始めての時期。YUKAさんは、始めての職場・人間関係ってことですよね?2人とも慣れない環境に入る大事な時期。そこに、1週間も他人が家にいたら気が休まらないのではと思いました。勝手に予定を組み泊まりに来て、義母さんは自分が役に立てるって思われてるということなんでしょうか?
慣らし保育だと、初日は2時間とかで、登園させてもあまりにも泣いてとかならすぐにお迎えです。私なら、わざわざ休ませるのはしませんね。就労が目的で保育園に預けるのであれば、仕事場に極力ご迷惑をかけない為に早く子供には保育園に慣れてもらいたいですし。
保育園側からしたら慣らし保育の期間って重要ではないんですかね?
旦那も義母も、自分目線でしか考えてないように感じますね。孫に会いたい‼︎その時期なら行けるし‼︎って感じなのでしょうか😤
慣らし期間中にお休みすることが保育園側にとって有益なのかどうなのか、働くママにとって有益なのかどうなのか…。
-
YUKA
自分の有給が使える時期みたいです(--;)
産後も勝手に半月来たのですが
我が物顔で家に居座ります😅
保育園は最初が肝心だと思ってるので休ませたくないのですが、旦那も自分が娘と一緒に居れればいいという考えでほんと自分のことばかりです💧- 2月2日
-
花香
今後も…その自分のこと優先‼︎大人都合‼︎ よく出てきますよ。義母だけじゃなくて、旦那も😥
子供がいなかったらママもある程度は譲れたり、折れたり、捉え方を変えたり出来ますが。
ママは、ある意味板挟み状態😫
子供のことを考えて意見したり行動すると、自分勝手とか神経質とか…。
逆にうまく利用する、あっいい方が失礼でした🤭この機会にうまく頼る、娘のお世話をお願いしてる間に仕事に集中するとか…いい方向に転じれる1週間となることを、祈ってます🙏- 2月2日

めい
子供のペースに合わせた方が良いかと思います😣
環境の変化で娘さんも大変だと思います…
なので、その環境に早く慣れるよう保育園は休ませないで良いかと…
4月は避けて欲しいと伝えてみては🤔?
-
YUKA
やはり、休ませなくてもいいですよね😅?
伝えて、それでも4月に来るなら保育園が休みの日曜日に被せて欲しいと旦那から伝えてもらったのですが、勝手に飛行機予約してしまったみたいで……(T_T)- 2月2日

ぽんこ
4月頭なら慣らし保育中ですかね?
それであれば、私なら普通に保育園に行かせます。
義母の為に慣らし保育をずらしたくないですし、帰ってからでも触れ合えると思うので。
-
YUKA
慣らし保育あること頭にありませんでした!
ありがとうございました😆- 2月2日

退会ユーザー
幼稚園ならわかりますが保育園なら
わたしなら休ませます。
飛行機の距離なら尚更休ませちゃいます☺️
旦那さんが見れるなら1、2時間だけ行かせてお迎え行ってもらいます✨
そうしたら保育園もいけるしおばあちゃんも会えるかなとおもいます☺️
-
YUKA
1.2時間だけもありですね🤔
ありがとうございます(*^^*)- 2月2日

えりか
娘さんは勿論ですがYUKAさんも保育園への送迎に一日も早く慣れた方がいいでしょうし、わたしなら義母さんの都合で保育園休ませたりしないです😅
何故わざわざ4月にしたんですかね❓もう決定なんですか❓
可能なら4月は避けてもらいましょ💦
-
退会ユーザー
4月の頭なら慣らし保育も1日中ではなく1時間とかなので、行かせて一緒に義母とお迎え行くなどして過ごすかなーって感じです😊
3月下旬とかは無理なのでしょうかねー?
うちの保育園は4月中旬復帰でも4月10日くらいからとかだったので、保育園にもよるのかなーとおもいます。- 2月1日
-
YUKA
義母が仕事を辞めるみたいで
その有給の都合で4月らしいです(T_T)既に飛行機も予約してしまったみたいで……
まどかさん
場所に寄って慣らし保育
の期間違うんですね🤔保育園が決まったらすぐ確認しようと思います!- 2月2日

やんちゅ
四月の初めは慣らし保育で、保育園の方も出来るだけ連れてきて欲しいと思いますよ!
通常は保育園側も小さいうちは休ませてあげるのをお勧めしますが、集団保育なのでみんなと同じペースで最初は進めてあげた方がいいと思います(^^)
どうしてもその期間なら一言、慣らし保育でいないですけど、、、って伝えてずらしてもらえるならゆっくりできますと伝えます🙂
-
YUKA
小さいうちは、そうなんですね!
慣らし保育があるなら
なんとかなりそうな気がしてきました😂(笑)- 2月2日

とも
慣らし保育や4月はやはり
保育園での流れを覚える時期ですし
一日休むだけで慣れの遅れが
出てくると思います😭💦
お泊りにくるなら夜でも顔は
見れるし無理して休ませること
ないと思いますが、、💦
-
YUKA
4月大事ですよね(T_T)?!
同じ意見の方いて安心しました!- 2月2日

退会ユーザー
保育園行かせますよ〜🙂
保育園って親からしたら簡単に休ませてもいいと思えるくらいの場所かもしれませんが、0歳、1歳の子にしてみたら同年代の子がたくさんいて、パパ、ママから離れて新しい世界に入って初めて人間関係を築いて行く場所ですから、なるべく早く慣れさせてあげた方がいいと思います😊
義母のために休ませて行ったり、行かなかったりするのは大きな環境変化を迎える娘さんに可哀想だと思います💦
親の都合で振り回すのはダメだと思います🙅♀️
-
YUKA
最後の1文本当にその通りですよね(T_T)旦那にはそれが伝わらなくて苦戦してます(T_T)
- 2月2日

りん
あたしなら、保育園に通わせます🤔
だって、勝手に予定立てて、
遊びに来るって決められたんですよね??
あたしは、慣らし保育は大切だと思っているので🙄
1日、休ませた事で、少しずつ慣れてきた保育園なのに
振り出しに戻ってしまったら大変だと思います😅
子供の生活リズムを崩さないであげてください😢
-
YUKA
そうです💧
日帰りならいきなりでもいいですけど、いつも自分の都合だけで決めてしまいます😥
娘の為にもそうします!- 2月2日
YUKA
慣らし保育の事は全然頭にありませんでした!ありがとうございます(*^^*)