
コメント

退会ユーザー
気持ち分かります!病院やクリニックではなく、オムツメーカーの営業が凄く福利厚生良くて、尚且つ看護師の資格が必要だったので検討した時期がありました☺️でも現場を離れたら、もう戻れないのかなあ…とか考えてしまい、そのメーカーには踏み出せずでした😅

ぺぇ
看護師ではないんですが...😖💦
検査技師として働いてました‼️
今のところいつから働くか、と具体的には考えてないんですが
働くとしたら、やはり同じ仕事かなぁと思ってます😊
元々、仕事大好き-‼️って感じじゃないんですが😂
パートにしろ時給がやはり違いますね‼️😳
-
ままま⁎⁺˳✧༚
技師さんなんですね〜😳
やっぱり時給が違いますよね(笑)
でもその分キツさもある…😩💦- 2月1日

いっちゃん
出産を機に総合病院を辞めて子どもが1歳半までは仕事せず、どうしようかなーと悩んでましたが、やはり看護師の方が給料がいいのでどうせ働くならと思って個人病院に行きました🤤
-
ままま⁎⁺˳✧༚
わたしも娘が1歳過ぎの頃にも色々と悩んで1回は老健に入ったんですが、ブラックさを感じて3ヶ月で辞めてしまい…また医療福祉関係に戻るべきなのか、違う職を体験してみるのもアリじゃないのか?と🤔
でもやっぱ時給がいいのは看護師ですけどね(T_T)- 2月1日
-
いっちゃん
老健は合う合わない人いますよね🤔私は病院派です。
もし、看護師辞めるなら私はパートでレジとかやりたいです!笑
流れ作業好きなので^ ^
やってみたい仕事とかあるんですか?- 2月1日
-
ままま⁎⁺˳✧༚
老健の中でもちゃんとしっかり施設運営されてるところだったらいいかもしれませんが、カルテに偽装記録を書くようなところだったので😂😂
やってみたい、というか自分が関わったことに対する責任が少ない仕事がいいです…と言ったら変ですが💦
人の命を左右する現場ってことに疲れてしまいました( ;∀;)
ケーキ屋さんの販売業務とかの求人あって楽しそうだなっては思いました😇- 2月1日
-
いっちゃん
ひなまま⁎⁺˳✧༚さん
- 2月1日

hana*
私は辞めてはいないので、質問にそぐわないかもしれませんが…
子育てしながら命の現場ではたらけるかと不安に思う気持ち、わかりますよ。現に現場でフル稼働して7時の延長保育ギリギリで迎えにいき、身も心もすり減らした生活だなと思うこともあります。
でも、働きながら資格とったり、研修いったり、やろうと思えば挑戦できる、稼ぎたかったら夜勤するなどの調整できる、勤務形態も選択できるのも事実です。
割り切れば安定した収入のためとも思えます。
今は忙しく働いているけど、いつか一度ゆっくり勤めたいな…なんて思ってましたが、お金を考えたらまだまだ頑張らなきゃなぁとなったところでした😂
-
ままま⁎⁺˳✧༚
なんだか1回仕事を辞めてしまったら糸が切れたかのように、前はどうやって働いていたんだっけ?もうあんなに動けない。と気持ちが前に向かないんですよね💦
戻れる場所があれば頑張ろう!って思えたのかもしれませんが、看護師じゃなくても生きていけるって後ろ向きなんです(T_T)- 2月1日

やなこ
私自身は看護師をしていなかったのですが、
福祉関係の法人で働いていました。
デイサービスセンターなどはお考えじゃないですか?
主に利用者さんの健康管理がお仕事で、雑務もありますが💦
看護師さんはパートでも時給が良く、
デイサービスセンターなら日勤しかないので、
(そしてパートならほとんど残業もありませんでした)
良かったらチェックしてみてください☘️
-
ままま⁎⁺˳✧༚
デイサービスは検討中ですが、ちょっと前に老健施設にパートで入ってブラックで数ヶ月で辞めてしまったので…福祉系はなかなか足を踏み込めずにいました💦
ほとんど残業ないって有難いですね😭⭐️
そういうところの看護師の役割って具体的に聞いても大丈夫でしょうか?- 2月1日
-
やなこ
わ、ブラックだったのですね💦
確かにほんと施設によると思います……💦
どこの施設も前もって見学させてもらえると思うので、
気になるところがあれば一度見学させてもらえないか聞いてみてもいいかなと思います☘️
役割も多少施設によって変わると思いますが、
ここが分かりやすいかなと思うので、
参考にしてみてください☘️
https://kango.benesse-mcm.jp/typ19/work/- 2月1日
-
やなこ
ちなみに私がいたところでは、
一定時間勤務されている方はパートさんでも、産休育休取得して戻ってこられる方が多かったです☘️- 2月1日

Mama👶👦
同じです🙌
元々急性期病院の1番忙しいと言われている病棟で働いていたのですが、さすがに精神的にも体力的にもきついだろうと思って、急性期病院への再就職はやめました💦
クリニックでゆったり働こうかなーと思っていたのですが、看護師の雇用人数が少なかったり、同世代が多いから子供の体調不良で早退したり、学校行事とかで休んだりが難しいと転職仲介業者さんに言われました😱
なので、全く別の精神科病院の外来で働く予定です😊
いつかはまた急性期病棟で働きたいなーと思ってますが、独身時代のようにはなかなか難しいですよね💦
-
ままま⁎⁺˳✧༚
わたしも前の職場は急性期の救急病院で、育休復帰ママでさえ7時過ぎまで残業してるとこだったので…急性期や正社員での病棟勤務は諦めました😭💦
クリニックいいかなって思ってたのに、逆に少人数だから雇用が難しいって言われてますよねー(⌒-⌒; )
精神科も実習以来なので意外と楽しそうで憧れます💡
わかなさん、就活がんばられてて見習わなくては…💦- 2月1日

はじめてのママリ🔰
いま看護学生で、3月に卒業します😆
4月に出産し、6月から看護師として就職が決まってます(´O`)
子供がいようといまいと関係ないと思います。ずっと夢だったので何人子供産んでも一生看護師として働いていたいです!
-
ままま⁎⁺˳✧༚
学生さんなんですね、これから出産と就職と頑張って下さいね😇
これからの方は未来を夢見てていいんです。先があるのは素晴らしいことですから(^O^)
わたしは数年間でしたがもう充分と現実を見てきました。もう夢はないんです😔
わたしも4歳からの夢を叶えての看護師でしたが、子育てしながらの仕事は実家の支えや職場の理解がないと厳しいと思います。綺麗事は言えません😭💦
どちらも無い方が多いから私みたいに潜在看護師が増えてしまうんだと思ってます(T_T)- 2月1日
-
はじめてのママリ🔰
大変ですよね。私は実家が近く、親もまだ40代で若いので協力が得られるので夜勤とかも出来ますが...
協力得られなかったら子供がいたら大変ですよね😓- 2月1日

あき
私もまさに悩んでいます…( TДT)
今は急性期の病棟で働いています。育児時間で1時間早めに帰れるんですが、忙しくてその時間に帰れたことなく…、それでも18時には帰れてるのでありがたいですが。その制度も3月までで、4月からはフルタイムに戻ります。フルに戻ったら帰れるのは頑張っても20時。主人も遅いし、実家も遠いので、このままでは子供に良くないと。
職場を変わるのも勇気が出ず、このままここのパートになろうかと思いましたが、子供の病気とかで休んだらその分の給料は減るし、臨時職員はほぼ正社員と同じような働きだから意味ないし。
クリニック、デイサービスも人数が少ないからお休みもとりにくいだろうし。
みなさんの回答見てたらやっぱり精神科かなーと思ってきましたが、実習のときの嫌な記憶もよみがえり。
まだ答えが出ていません。
何を優先して考えるかですよね。
悩みますね。

ママリ
急性期病院で働いてるいる看護師です!私は金銭的に余裕がなかったので、育休1年取っています😂
時短で働くと委員会や勉強会は免除されるので、しばらく働こうとは思っているのですが、子どもが熱を出した時など休みが取りにくいし、時短でも残業あったりするので、復職後タイミングを見て退職するつもりです...
もともと急性期が合わないと思って働いていて、患者さんとゆっくり関われるところで次は働きたいなあと思っています😭家庭優先で働きたいのですが、訪問看護をやりたいとかリハビリの支援をしたいとか、具体的にやりたいことがないので、次の就職先どうしようか迷っています😭
ままま⁎⁺˳✧༚
いまは病院にお勤めですか?💦
わたし営業補助スタッフの仕事で福利厚生が良くて、時給もいい求人があって、悩んでます😵
病院以外の仕事は、ミスしてもひとが死なないって気持ちが少し楽ですよね( ;∀;)
戻りたい、戻りたくないって頭ごちゃごちゃです!!!
退会ユーザー
一人目の育休明けからは院内の訪問看護に異動になり、そこで働いてます☺️今は二人目妊娠中で切迫なのでお休み頂き、このまま産休育休に入る予定です🙌二人目の育休明けは、多分また別部署に異動になるかなあと思ってます😅
戻りたい、戻りたくないって気持ち分かります💦ましてや病棟だと定時では帰れないし…🙍