
妊娠中に姑とのトラブルがあり、家事での誤解や不満が生じました。自分が悪いのか、黙って家事を任せるべきか、姑が手伝おうとしたらどうするか悩んでいます。
嫁姑問題ってありますか?
私が妊婦だったときの話しですが、
私の家に姑が泊まりに来たときの事です!
食器を洗おうとしていたり、洗濯物を干そうとしていた姑に『私がやるのでやらなくていいですよ!』
と声かけしただけなのにそれを変な捉え方したみたいで『動かないで!って言われた!』と義理の姉に言ってたみたいです。
私は、洗ってもらうのが申し訳ないから言っただけであって、洗濯物の干し方は、家庭によって違うからやらないで欲しかったから言っただけなのに。
泊まりに来ている間姑はよくパチンコに行ってたのも『私と一緒にいるのが気まずいから!』とも言ってた見たいです!
私はそんな風に言った記憶もないし、そんな文句があるなら、夫に言ってくれたらいいのに何で義理の姉に言ってたのか!それが私には理解出来ません!
これは私が悪いのでしょうか?
黙って家事をやらせてた方が良かったんですか?
もし、姑が泊まりに来て家事を手伝おうとしていたらどうしますか?
- tamai
コメント

kty030311
私も義母には腹が立つ事ばかりです。
義母に対して腹立つのは大半いますよ…。
私も勝手に家事はやってほしくないので言います。
言ってそんな風に言われるなら違うってちゃんと反論しますよ。
私は気が済むまで言います。

もち助
いやいや、義母に勝手に家の中のことされるのは嫌ですよ!
妊娠中うちも義母が来てくれてたんですが、どーーしても嫌で妊娠中のイライラもあって主人の前で大泣きして訴えて主人経由でお断りしてましたよ(笑)
今は息子に会いに毎日来とりますが(笑)
なのでどうしてもやられて嫌じゃない家事、私は自分のものと息子のものに触られるのが嫌なので例えば旦那のシャツのアイロンがけとかをわざと残しておいて、
「すみません、家事までやっていただけるんですか?ありがとうございます!でしたらこのアイロンがけお願いできますか?」みたいに誘導してます(笑)
姑さんも若い嫁が来て「仲良くしたくて家事をとっかかりにしようとしたけど断られたし、どう接して良いか分からない!」と言う気持ちなのかもしれないですよ。
やりすぎは良くないですが、多少お願いごとをした方が、頼られてる私!と姑さんも気分良くなるんじゃないですかね?
-
tamai
妊娠中だと更にイライラするんですよね(>_<)
やってくれるのはありがたいですけどね…
夫もあまり実の親が好きじゃないので…
夫の実家に行ったときはちゃんと頼っているんですけどね!
姑はよくわからないです!笑- 2月8日
tamai
やっぱりどこにも嫁姑問題はあるんですね!
勝手に家事やってほしくないですよね(>_<)
まだ、反論出来ない立場上だし、直接言ってくれたら少しは反論するんですけどね…
義姉→夫→私ってしか話が伝わってこなかったら、何も言えないですよ。