
友人にも、自分の親にも相談できず、悩んでいるので、ここで相談させて…
友人にも、自分の親にも相談できず、悩んでいるので、ここで相談させてください。
主人が結婚する前から、新興宗教に入っています。毎月、1回以上、他県にある本部と呼ばれる場所に行ったり、休みの日や仕事が早く終わった日に支部と呼ばれる家から近いところにある場所に行ったりして、なかなか熱心に活動している方なのだと思います。行事があるときはスタッフとして何かしらの役割があるみたいです。
1月は行事や研修が多いという理由でほぼ毎週末、他県に行っていました。さすがに、行き過ぎではないか、家族といる時間よりもその活動の方が大事なのではないか、どんどん不満が溜まっていきました。1歳になったばかりの娘がいて、まだまだ手がかかる時に、なぜそっちを優先させるのか、理解ができず、悩んでいます。
また、その活動のための費用に、毎月3万円以上使っているみたいです。私の育休手当金が今月からなくなるので、これから主人のお給料だけで家計をやりくりしなくてはならないのに、金銭面でもとても不安です。
先日、私が思っていることを主人に伝えましたが、宗教活動をやめる気は全くないようで、我慢できないなら、別れた方がいいというようなニュアンスのことを言われました。
私はどうすれば良いのか分かりません。離婚すべきか、私が我慢すればいいのか、主人にやめてもらうためにはどうすればいいのか、いくら考えても解決できず、まわりの友人や自分の親にも言っていないので、相談できず辛いです。
同じような境遇の方、もしくは、過去にこのような価値観の違いを乗り越えた方、相談にのっていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
- ひなこ
コメント

なっち
私自身そのような経験はないのですが、周りにそういった人が多いです。
本当に大変ですよね…?
私の叔母はおじいちゃんが倒れたとき母に、神様に祈ればなんとかかんとか〜って言ってたみたいですし、勧誘もすごいです😭笑
友達は親が2人ともそんな感じで、宗教入ったけど抜けて、子供を産むにあたって「もう一度あなたが入信して、子供も入れて。入らないなら勘当する。」だそうです。
家族も入って、と言う感じではないんですかね??
もう、ハマりにハマってると家族より優先になってしまうようなものなので、やはり旦那様の言う通り離婚と言う形以外ないような気もしてしまいます😭💦

み
難しい問題ですよね💦
友達は出産する時、親に輸血が必要になっても私の血はあげれないからね!と言われたみたいです…
ハマってしまってたら、何言われても聞かないでしょうし、言ったら余計にハマっていきそうです(>_<)
金銭的な問題からも離れた方が良い気もします(;_;)
-
ひなこ
ご回答ありがとうございます。そうなんです、私が言えば言うほど頑なに信じ込んでいっているようで、もうどうすればいいのか分かりません。
できれば別れずに、退会してくれることを願っているのですが、それはもう無理なのでしょうか、、離婚すべきかなとも思いますが、決心がつきません。。- 2月1日
-
み
家計簿はつけてますか?
旦那さんに家計簿や通帳を見せて、余裕がない!子供の貯金が出来ない!って言ってみるのはどうですか?
それかご飯をどんどん質素にするとか…
多分そこまで熱心なら辞めることはないと思います💦
集まりは月に1回にしてもらう等、約束もしてくれない感じですかね?- 2月1日
-
ひなこ
家計簿つけてます!見せて、余裕がないことを伝えたときには、もっと稼げる仕事に転職しようかな、とか、貯金は最低限でいい、とか、本当に理解できないことを言っていました。。思い出しただけで腹がたつ。。
ご飯を質素にする、いいですね。笑
もう少し回数を減らしてほしいとも言ったんですけど、1月が忙しかっただけ、と言い逃れられました。でももう一度、回数や金銭面的なことで約束してもらえるように話をしてみます!
ご丁寧にありがとうございました😭💓- 2月1日

みっく
宗教って、ハマってしまうと本当にその人の世界の中心になってしまうので難しいですよね。
その宗教については、ひなこさんは嫌悪感はないのですか?
もし金銭面や家族の時間がないことが嫌で、ご主人の信仰心は尊重できるのであれば、家族と宗教のバランスを話し合えばいいのかな、と感じます。
「あなたの信仰心は大切にしてあげたいけど、私たちの生活も大切にして欲しい。」といった感じですかね。。
うちは親戚が突然ある宗教の熱心な信者になったようで、うちの両親はそれに対して理解できずかなり嫌な思いもしたようで、縁を切りました。
-
ひなこ
ご回答ありがとうございます。はまってしまう感覚がわからないので、本当に理解できず苦しんでいます。。
嫌悪感、はじめはあったのですが、相手の信仰する気持ちを尊重しようと決めてから、本当は嫌な気持ちを抑えるように努力してきました。今でも表面上は信じることがあるのはいいことなんだと思い込むようにしているし、相手にもそう伝えています。
でも、本当は、その宗教の考え方で、は?と思うことも多々あり、ただのぼったくりじゃないかと思っています。
そのバランスが今は宗教寄りになっているから私の不満不安が爆発しています、、もう一度、お互い納得できるようなバランスを話し合ってみたいと思います。ありがとうございます😭- 2月1日
-
みっく
そうですよね…守るべき家族をないがしろにしてまで信仰するものってなんなんでしょうね。。
表面上でも努力して受け入れる姿勢を見せられたひなこさんは本当に偉いと思います。
そんなに寄り添ってるのに聞き入れてくれないご主人の態度は腹が立ちます!
宗教観の違いも十分離婚事由になると思うので、ご主人がきちんと向き合ってくれないのであれば致し方ないのかな。。と思いました。
解決策とかでなくてすみません。。- 2月1日
-
ひなこ
ありがとうございます😭今まで誰にも相談できず、そんな風に私の気持ちに寄り添ってもらえることがなかったので、それだけで嬉しいです。
そうですね、どうしても主人に伝わらず、改善が見込まれないときは、決心できるように自分自身もしっかり考えたいと思います。
本当にありがとうございました😭💓- 2月1日

ママリ
ごめんなさい、解決策はわからないのですが、うちも旦那が某仏教系新興宗教に入ってます。悩みますよね。
いわゆる3世?生まれた時からで、生活から切り離せないみたいです。しかも結構長〜く付き合ってたのに結婚直前にカミングアウトされ、私も30歳間近で😔
うちはいくら使ってるか明確に教えてくれません。はぐらかされます。お小遣い制にして、そこからやりくりして貰うようには出来ませんか?
いずれにせよ月3万は痛いですよね💦それくらいあったら子供の習い事1つ増やせる、、とか思うと。うちはこれから子供が生まれますが、知らないうちに連れて行かれないか、物心つく前に刷り込まれないかが本当に気がかりで嫌です。
それから、ひなこさんのご両親にはお伝えした方が良いのではないでしょうか。冠婚葬祭に絡まないなら、まだ良いかもしれませんが。。。独特の風習などがある場合、もしもの時に揉め事になると思って私は入籍する時両親に話しました。その時うちの父から旦那に、子供が出来た時勝手に入れたりしないで欲しいことなど伝えてもらいましたよ。第三者から話してもらうのも手かと思います。
ひなこ
ご回答ありがとうございます。私が嫌がっているのもあり、家族も入ってほしいとかはないみたいですが、知らないところで私の会費(入っていることにされている)も払っていたり、家族や、私の親戚を祈るため?に何千円もお金を払っていたりと、頼んでもないことを勝手にしているみたいです。
もう本当に理解できません。。
やっぱり離婚しかないのでしょうか、、
なっち
嫌がっているのを知っていてそこで歯止めをかけるなら控えてくれればいいのに、って感じですよね…
逆に理解している風にして、旦那様の信仰心を尊重しつつ、家計に響いてとても苦しんでいる感を出してみるとか…??笑
ひなこさんを想ってくれているようですし、家計がちょっと苦しくて必要なものも買えてなくてさ…はあ…😫みたいに言ったら少し控えてくれないですかね。笑
ひなこ
ネットで調べると、否定すると余計にはまってしまうみたいなことが書いてありました、、とりあえず信仰心を尊重するようにします。そんな感じで生活が苦しいことをアピールして控えてくれたらいいのですが、、あまり期待せずにもう少し話し合ってみます!
なっち
これで控えてくれるほど簡単な問題ではないのでしょうが、とにかく尊重してひなこさん達の存在を優勢にするのが1番なのですかね…
頑張ってください😭😭
ひなこ
そうですね、なかなか難しいですが、できる限りのことはしたいと思います。いろいろとアドバイスをくださりありがとうございました😭💓
もう一度向き合って話し合う勇気が出ました。頑張ります!