
栄養士として働く女性が、うつ病や妊娠による体調不良で悩み、会社の対応に不満を感じています。転職を考えているが金銭的に厳しい状況で、自分を責めています。
初めて投稿します。長文なのでご注意ください…
新卒で入社後、栄養士として正社員で働いています。
数年前、職場でのストレスが原因でうつ病になり、休職の指示が出ました。
復職後は違う部署へ異動となり、半年程でまた体調を崩して休職。復職し同じ部署で働いていましたが、産業医と保健師の指示によりまた休職。また復職して同じ部署で働いていたのですが、また休職の指示。
さすがにわたしも何度も休職復職を繰り返すことが嫌になり、その時の休職は自ら長期で休むことを選んでリワーク(自己分析などの様々なプログラムを通して、自身の課題解決法やストレス対処法を学んでいく復職支援施設)に通っていました。
半年ほどリワークに通ったあと同じ部署へ復職。とても前向きな気持ちで働く楽しさを感じていましたが、以前は毎月あった産業医面談も一度も無し。
それ故に上司に「もう大丈夫」と言われ、地方出張や現場への出張を立て続けに入れられ、体調がまた乱れてきました。
1月に入り体調不良で欠勤する日が増え、自分でも将来に不安を感じ、私はもうこの会社ではやっていけないんだと諦めがつき、転職活動を始めました。
その矢先、妊娠が発覚しました。
転職は一旦諦め、産休育休に入るまで頑張って働いて、そのあと転職しようと決心したのですが、
つわりが酷くて、満員電車で立ちっぱなしの都心への通勤も難しく、到底週5日フルタイムで働ける体調ではなく…
それでも上司と先輩には「我慢して頑張らなくちゃいけない」と言われました。
今まではうつ病で休職させられてきたのに、妊娠では我慢しろと言われて、とても不愉快な気持ちです。
どちらかと言えば、うつ病は自分1人で我慢できても妊娠は流産の恐れもあるので、なぜ妊娠での体調不良は我慢なのか納得できません。
そもそも遡れば、うつ病を発症してしまう前に退職を受け入れてくれなかった会社。なのに安全配慮義務だからと言って何度も休職させる。リワークに通ったら産業医面談は無くなり、妊娠すれば我慢して働けと言う上司と先輩。不満ばかり溢れてきます。
ただ、休職期間が長かったので金銭的な余裕が無く、すぐに退職に踏み切れないのが現状です。
今まで怠けて休んできた訳ではありません。それでも体調管理が甘いと言われてしまうのでしょうか。
わたしはワガママで無い物ねだりなのでしょうか?
社会とはこういうものなのでしょうか。
素直に妊娠を喜べず、赤ちゃんにも申し訳ない気持ちでいっぱいです、、
- ぺーい(5歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
妊娠おめでとうございます😊🎉
大変な思いをされたのですね😢
つわりでキツイことを産科の先生に
相談して妊娠悪阻の診断書を
いただいてみてはいかがでしょうか🤔
「我慢して頑張れ」なんて、今どき
ありえない発言だと思います😓
今後辞めるおつもりなのであれば、
もうなんと思われてもいいと割り切って
おやすみしちゃっていいと思います!
ぺーいさんはワガママじゃありませんよ!
お腹のお子さんのこと、守ってあげて
くださいね✨
体調お辛い時期だと思いますので、
ご自身のお身体もご自愛ください😊💓

あゆ
私も栄養士で働いてました。
現場に入って調理もしてて責任者もしてました。朝は5時から働き、遅番だと22時になることもありました。
精神的にもキツイし、体力的にも大変でした。妊娠して悪阻がツラくて傷病手当を使って休みましたが、流産してしまいました。
妊娠してから異動もなし、今まで通りに働かなきゃなくても長年勤めてたから産休、育休とって働こうかと思いましたが、流産になり辞めました。
前から辞めたいと思ってもいたし、今までどんなに頑張ってても少しでも会社の考えとズレがあると手のひら返したように冷たくなったので辞めました。
今、一番何を大切にしたいか考えて行動した方が良いと思います。
私は何を大切にしたいか考えて行動して良かったと思ってます。
ご主人とも話し合って決めたら良いと思います。
お金はどうにかなるけど、命は取り戻せません。
-
ぺーい
ご回答ありがとうございます!
私も元々は現場で調理もしていましたし、以前は13〜22時というシフトもあったのでとても似ています。パートと会社の板挟みになりますし、栄養士は結構きつい仕事ですよね…
わたしも会社には何も思い入れは無いのですが、主人もうつ病で何度も休職しているので実際退職するのは不安です。
でも命は取り戻せませんよね。すごく心に響きました…- 1月31日
-
あゆ
ほんと栄養士ってキツイ仕事です。身体を動かし、頭を使い、精神をすり減らして…
ご主人も休職されてるとお金の面で不安ですね…ご両親や義理のご両親には頼れませんか?
授かった命もですが、ご自身のことも大切にしてくださいね✨- 1月31日
-
ぺーい
本当にそう思います。それでもタフにやっていけてる人はどんな環境で育ってきたのか逆に興味が湧きます…笑
うちは片親で自営業なので、金銭の補助は受けられないんです。義理のご両親はゆとりがありそうなのですが、九州にお住まいなので物理的にも距離があり…でも相談してみようと思います。
ご親切にありがとうございます( i _ i )✨!!- 1月31日

まめ
ご懐妊おめでとうございます♡
今まで大変でしたね。
ぺーい様はワガママではないと思います!!つわりって悲しい事に、なった本人しか辛さがわからないんですよね…。(かく言う私はめちゃめちゃ酷いつわりでした)
医者から診断書(もしくは母子管理カード)は貰えますか??私はこれを提出し休職しました。診断書があれば会社も休ませざるを得ないはずです。
ただぺーい様の文章を見る限り、今まで大変な思いもされていますし、理解も乏しそうな会社なので、育休後働けそうでないなら退職を検討してもいいかなと思います^ ^
-
ぺーい
ご回答ありがとうございます!
本当につわりはしんどいですよね…波がありますし…この質問を投稿するのも一苦労でした。
先輩も妊娠中なのですが、きっとつわりが酷くなかったんだと思います。わたしは働いてますけど?というような態度で、弱い私が悪いんだと思ってしまいます( i _ i )
ただ苦労してきたからこそ、貰えるもの全部貰って辞めてやる!!みたいな貧乏人の考えが出てきてしまって…
とりあえず診断書貰ってこようと思います!!- 1月31日

退会ユーザー
妊娠おめでとうございます☺️
過去の休職期間中の傷病手当は貰っていますか?2年まで遡れるので、有給でなければ請求できますよ!
現在の体調に関しては、かかりつけの産院で母性健康管理カードを書いてもらうのが良いと思います!!
うつ病で妊娠はリスクありになると思います。うつでかかっている病院にも相談して、お身体大事にしてくださいね〜。
-
ぺーい
ご回答いただきありがとうございます!
過去の傷病手当金は貰っていて満期を迎えたため、次に貰うときは違う病名でなければ貰えないことになっています。
いまの産科では、うつ病で通っている心療内科からの紹介状が必須で、さらに産科と同じ院内にある精神科を受診しなければなりません…
その診療結果によってはここでは産めないかもしれませんと言われているので、かなりリスクのある事なんだと思います( i _ i )
色んなところに相談して、最善の方法が取れるように頑張ります。- 1月31日

みもり
私も栄養士として働いてますが、今は調理業務は一切なく、指導メインで勤務しています。
正直栄養士の職場は精神的にも肉体的にも負担が大きいです。ましてや、うつ病になった経緯もありますし、可能であればその職場は退職して、出産されてから再就職した方がいいと思います。
お話を聞く限りですが、頑張らなければ…と引き止められているのは、単純に人が減ると困る、という理由かと思います。
妊娠や出産は、女性の体や心、精神的にもかなり負担がかかりますし、それだけ不信感がある職場ならなおさらお腹で健やかに育てられる気がしません。
通勤もそうですが、勤務形態も考慮してもらえるか疑問ですし、特別な思い入れがなければ私なら妊娠を気に辞めます。
ぺーいさんが妊娠する前であれば、仕事辞めたらもったいないよ❗️というかもですが、今はお体とお腹の赤ちゃんが第一ですし、休職しながらも今まで頑張ってきたのですから、少し休んでもいいのではないでしょうか?
きっとまだお若いと思いますし、転職もまだまだいけます。
お金は旦那様になんとか工面してもらって少し休んだら頑張りましょう?多分、選べるのは子供が産まれるまでですよ。産まれたら嫌でも働かないといけなくなりますからね。
-
ぺーい
ご回答いただきありがとうございます!
最初の休職のあと、本社で産休に入られる方の後任として引き継いだのですが、いずれは現場に戻って欲しいと言われています。
なんの資格も無いのに休暇が多くて給与も高い総合職に比べて、栄養士は休暇は少ないし給与も安いし必置義務もあるしやる気もあるし、会社としては使い勝手が良いですよね。人手不足が深刻な中、頭数が減るのは避けたいんだと思います。
主人の収入はあまりあてに出来ず不安ですが、金銭のことは義理のご両親にも相談してみたいと思います。
休職しながらも今まで頑張ってきたと認めていただけて、とても救われました。ありがとうございます。- 1月31日
-
みもり
そうなんですよね。
資格あるのにやたらと待遇悪くて、子どもには絶対栄養士はやめてくれって言いたいです。まぁ、やりがいはあるんですけどね(笑)
私も何度か転職して今の職場と出会いました。正直給料は初任給以下ですが、大事にしてもらえるのでとても楽しいです。お金はまぁ、なんとかなりますよ‼️
補足読みました。
以前働いていた職場で、先輩と同じような上司がいました。何でも出来ちゃうから、全部自分で背負っちゃうし、自分の物差しで人を見ちゃう人だったので仕事はできるけど、正直この人についていきたくないって思いました。男社会には好まれる人材でしょうが、女性のしなやかな思考には程遠いので、独身だったらまあついていけるかな?だけど、家庭もったら無理ですね😅
転職したときは大変かもですが、いいとこ悪いとこが見えて、私はかえってやる気になりましたよ。
大事な時期です。お体大切にしてくださいね🤗- 1月31日
-
ぺーい
お返事遅くなり申し訳ありません💦
つわりが酷くて、スマホの画面も見れないほどでした。こんな状態でも、我慢して頑張るしかないって言われたことに改めて怒りが込み上げてきました…
栄養士は本当に待遇悪いですよね!いま社員の健康推進がブームみたいで、社会的にすごく求められているようですが、求められることばかり増えて行って待遇何も変わらないのでため息が出ます。
私の先輩に似た上司のお話、仕事は出来るけどついていきたくない、男社会では好まれる、正にその通りです。そう思うわたしがおかしいわけではないですよね、少し安心しました。
流産したって会社が責任取ってくれるわけでもないし、主人ももう無理して行くことないよと言ってくれたので、しばらく休むことにしました!体調見ながら、とりあえず復職するのか退職するのかは決めたいと思います✨- 2月4日

ほにょ
私もぺーいさんと似たような感じで、休みの相談をした時に、上司に、休みたい人はたくさんいる、とか、まだみんなのこと支えてほしいとか、色々言われました😞
妊娠してる私が何を支えるの?って思いました…体も思うように動かせないのに。
お気持ちすごく分かります💦
つわりの軽い人もいれば、重い人もいて、体調やメンタルも人それぞれです💦
私はどうしても職場を辞めたくなかったので、今はお休みを頂いてます。
ぺーいさんは元々うつの診断も頂いてるようですし、なんとか病休を取れないのでしょうか…
精神の先生でも、産科でも、相談してみてはどうでしょう。
ワガママでは決して無いです。
日本の社会って全体的にハンデのある人に対しての配慮がまるで無いと感じます。
私も妊娠しただけなのに同僚から、『妊娠してるやつ軽蔑する』とか言われました。男性です。
理解できない人には私達の気持ちなんて永久に理解できないでしょうね😞
会社がそんなんだと、お腹の赤ちゃんの事を考えてあげられないですよね。
仕事なんて、良いんですよ。代わりはたくさんいるんですから。ぺーいさんのような方が出た時に、どうするか考えるのが上司の仕事なんですから。ぜーんぶ任せちゃえば!
でも、お腹の赤ちゃんのママはぺーいさんだけですから、後悔しない道を選んでくださいね🥰

のぞ
私も栄養士してます。
調理、事務、責任者です。
現在は子供2人、過去に流産の経験ありです。
やはり、上司、周りの社員、パートさん次第ではないですか?
幸い私の場合は、どちらにも恵まれていたので、今も栄養士として働いてます。
自分の体と赤ちゃんを大事にしてください‼
ぺーい
ご回答いただきありがとうございます!
次回の通院が9日なので、その時に診断書を貰おうと思います。
我慢して頑張れの他にも、退職の意思はないのか?と聞かれました。やっぱり有り得ないですよね…😢?