
旦那について悩んでいます。私の旦那さんは、週休1の10.5h労働で帰宅が…
旦那について悩んでいます。
私の旦那さんは、週休1の10.5h労働で
帰宅が夜の0時。
昼から夜中まで働いて、帰ってきたら漫画やゲーム等
寝る時間も遅く、朝は爆睡でギリギリまで起きません。
もちろん、こんな生活していたら
子どもとのスキンシップやコミュニケーションなど
する時間もなくて、育児は私に任せっきり。
私としては、積極的に育児に
参加して欲しいと思っているのですが
父親としての自覚が足りないのか、
言わないとやらない・積極的に面倒を見てくれない
など、イライラが溜まる一方です。
毎回言うのも嫌で、我慢してしまいます。
旦那さんは、一人で溜め込むタイプなので
めったに言わないし、怒りません。
私は、思った事は言う方ですが、変に遠慮したりして溜め込むタイプです。
今は義実家で同居させて貰っているのですが、
せっかくの休みの日でも、私や義母さんに任せっきりで
何も言わなければ、子どもの寝る時間になっても
兄弟とテレビゲームしていたり…
せっかくの休みだから〜…と思ってそっとしてみても
せっかくの休みだからこそ、子どもとの時間を大切に
して欲しい!と思ったり…
気持ちがゴチャゴチャになって結果イライラしてしまう(>_<)
専業主婦は、家事・育児と毎日やっているけど
休みなんて1日もないよ。
皆さんの旦那さんは育児に対して積極的に参加してくれますか?
また、どのような事をしてくれますか?
育児を積極的に参加してくれる旦那さんにする為には
どうした方が良いでしょうか?
- にぃ0828(9歳)
コメント

退会ユーザー
私は、あまりさせないですねぇ(^_^;)家事してる時に抱っこ、くらいかなぁ〜。オムツ替えも、産まれてから、5回くらいです。お風呂も私が入れたいし、寝かしつけも絶対私がやりたいのでさせません(笑)私が体調不良の時は、ちょっとはみてくれますが💦
育児は夫婦でやるべきだとはわかっていますが、どうしても私が、自分の好きなように育児やりたくて、主人にさせたくないんですよね(^_^;)
それに、お風呂に入れたりオムツ替えたり、そういうのだけが親の役目ではなくて、躾や間違いを正すとか、厳しさを教えるとかも育児だと思います。そういうのは主人に任せていますから、今は特に手はあまり要らないですね。

sakusachi
労働時間は短いですよね!
何かできる事はあると思いますが、子育ての手伝いって言われて嫌々やらすものではないので今出来ないなら放っておくのがいいかなと思います。嫌々やられてもこちらも嫌だし何より子供に伝わります(^^;;やらなくてもイライラ、やっても気になってイライラ、なら自分に余裕が出来た頃に少しずつ子育てお手伝いを無理なく教えていったらいいと思います。あまりイライラしてると顔にも行動にも出ちゃうので今は旦那さんがどうこうじゃなくて、まだまだ小さい我が子、今しか出来ない子育てをママが独り占めして楽しんで下さい(^^)
-
にぃ0828
10.5時間は短いんですか⁈Σ(゚д゚lll)
そうですよね(>_<)
余裕が出来た時に無理なく教えてみます。
独り占めしすぎて毎日ハッピーですよ(*´∀`*)ノ
素敵アドバイスありがとうございました!- 2月8日
-
sakusachi
短いかな、と(°_°)
うちのは朝6:30には出て帰宅は早くて22時、遅いと0時近いので家にいる時間長くて羨ましいなぁーと(^^)- 2月8日

ありさ
旦那さん働きすぎなので、無理もないかと思っちゃいました。
家に帰ってまでも仕事だと、家に帰りたくなくなっちゃうんじゃないですかね?
かといって、一人の子育て大変ですよね。
他に手伝ってくれる方や保育園にあずけたり方法はないですか?
にぃ0828
確かに、私も自分の好きなように
育児はしたいですけど、
そうすると偏った育児になると思っているので
子育ては夫婦でしたいのですね(*_*)
それに、夫婦で育児することにより
父親としてしっかりしてくれるかな〜と考えているのです。
でも、躾や教育するのも育児ですね。
私の場合、やはり夫婦でやりたいです!
母は母の役割、父は父の役割でですけど(笑)
素敵なアドバイスありがとうございました!